「街の中の夢工場」Blog

2025年10月27日
応急手当普及員

あめもと@営業です。

先日目黒消防署にて3日間応急手当普及員の講習を受講してまいりました。

亡くなった副社長は長年地域の消防と連携し社内外で救命活動の啓蒙や指導にあたられておりきました。この度私がその意思を継ぐこととなりました。

弊社は応急手当奨励事業所に認定され、多くの社員が普通救命講習を受講しております。今後は私が指導員となって社内で講習を開催していきます。

さてさて実際の講習ですがかなりハードな内容でした。指導する立場になるという前提ですので座学も実技も濃密です。

コロナの流行以降、心肺蘇生は原則として人工呼吸をやらずにとにかく胸骨圧迫を絶え間なく行うことが求められています。胸の真ん中を約5cm沈むまで1分間に100~120回のテンポで休みなく行わねばなりません。人形相手に3日間ひたすら押し続けました。このテンポは思っているより早いですし、正しい姿勢(おしりを持ち上げ、肘を曲げず、垂直に圧迫する)ができないと5分以上続けて行うことはかなりキツイです。

他にもAEDの使い方、気道異物除去、止血法に三角巾の使い方など覚えることが盛りだくさん。指導員としての講習ですので自分が理解するだけでなく、どう伝えるか、教えるかも学ばなければなりません。

ところで皆さんAEDを実際に使用されたことはありますか?幸か不幸か私はまだそうした経験はありません。今回の講習で学んだことはAEDの効果の高さです。約20年で8,000人の命を救ったそうです。応急手当の知識をもっとたくさんの人が得て、設置と使用が進めばさらに多くの命を救えるでしょう。とにかく心肺蘇生においては一秒でも早く手当てすることが大切です。短時間で蘇生すればするほど救命確率は上がり、後遺症を減らせ、社会復帰率を高められます。

 

万が一そうした場面に遭遇したら勇気をもって心肺蘇生、AEDの活用をお願いいたします。

 

 

 

 

 

2025年10月20日
4代目

いいじま@営業です。

 

前回の交代から3年が経とうとしております。この度筆記具を更新致しました。

 

今回もお馴染み「シャーボX」です。これで4代目になります。どんなに大切に使っていてもうっかり落としてしまったり、日々使用する中で段々とお疲れになってきてしまうのは致し方ありませんね。

 

表面のアルマイトが落ちてきてしまったため今回買い替えとなりました。今回は持ち手がカーボンになっておりとてもスポーティーな見た目となっております。色味も黒一色で高級感があり使う楽しみが増えそうです。

ただ目印が今までと違う仕様になってしまったため、黒なのか?赤なのか?が分かりにくくなってしまったのが残念です。この辺は慣れでしょうか。

 

記憶は定かではありませんが、シャーボXを使い始めて15年以上になると思います。当初は絶版になってしまったら困るなぁ。と思って大量のリフィルをまとめ買いしたのですが、未だに使い切れていません(笑)。

これも長く使っているものの一つです。

 

ではでは。

 

 

 

2025年10月14日
念願のミラコスタ!!

すぎやま@営業部です。

先日念願のミラコスタに”ある目的”で宿泊してきましたので、今週は第一弾として宿泊記を書かせていただきます。

まず初めに、今回ミラコスタに宿泊することによってファンタジースプリングスホテルを除く5つのディズニーホテルに宿泊することができました。これは高校生の時からの夢で、ミラコスタに泊まれることが決まってからは、仕事が終わりあと何日でミラコスタだ!!とカウントするのがうれしくてたまりませんでした。ただ、ここまでくると来年までにファンタジースプリングスホテル・ファンタジーシャトー、そして数年以内にグランドシャトーまだまだ夢は広がっていくばかりです。

そんなこんなで宿泊当日、夜遅くの到着とはなってしまったのですが、来ましたミラコスタ。今までは、ディズニーシーの世界観を作ってくれている建物であって、自分なんかが足を踏み入れるなんておこがましい、ミラコスタに泊まったことあるという人がいればお話を聞きたいとなるほど特別ものでした。車を駐車場に停め、エントランスに向かうためのエレベーターに乗った瞬間にまず、感動です。センター・オブ・ジ・アースの匂いがするんです。油圧式と言われるあの独特な匂いなんです。もうやばいです。上に行くボタン、下に降りるボタンも見たことがないようなものだったんですが、あまりの興奮に写真を撮り忘れてしまいました。代わりと言っては何ですが、同じタイプのエレベーターにはディズニーリゾートラインのディズニーシーステーションで降車後、ミラコスタ連絡通路に行きすぐのエレベーターに乗れば同じ雰囲気を味わえます。

ホテルに入る前から大興奮です。チェックインするときのカウンター後ろもほかのホテルと違い、めちゃめちゃおしゃれな雰囲気でオンラインチェックインにしなくてよかったと思いました。部屋に着き、入るともうすごいんです。ありとあらゆるところにディズニーキャラクターたちがいっぱいで、天井にも星座のようになっています。来た瞬間から明日、チェックアウトしたくないそう思わされました。こんな風に思ったこと今まで一度もなかったんです。それくらい今回の宿泊は思い出に残るものとなりました。荷物を置いてからはホテル内をぐるぐる周り、探検をしてきました。そんな中、今回は入ることはありませんでしたが、スパ&プールもあるそうで次回来るときには水着をもってこようと思いました。

また、フロントすぐ横にこじゃれた部屋が、覗いてみるとそこは喫煙所でした。なんじゃこの広さはと思ってしまうほどに大きく中はとてもおしゃれです。ほかのどのディズニーホテルよりも高級感があり素晴らしい空間が広がっていました。こんなところで、第一弾の宿泊記は終わりにさせていただきます。ではまた。

 

2025年10月6日
鬼コスパ

あめもと@営業です。

あんたは一体いくつ耳があるの!と言われそうですが今回もイヤホンネタです。以前紹介したPerl Proには非常に満足しているのですが左耳のフィッティングが相変わらずイマイチです。貧乏性なので落としてしまうのが怖くて外には持っていけません。

 

そんな中「有線イヤホンがまさかの再ブーム!」というニュースを耳にしたので波に乗ってみることにしました。幸いXperiaはイヤホンジャックを廃止せず残してくれています。例によってネットを巡回してみます。低価格帯で圧倒的に評価の高い機種が見つかりました。TRN-CONCHという製品です。1DDの構成ですが振動板がDLCだそうです。DLC単体ということはないでしょうからセルロースか何かにコーティングしてるってことでしょうか。

4,000円を切ってる価格設定なのにさらにセールになっていました。ずっしり重いハードケースにプラグは3種類、イヤーピースは3種類の素材で計7組、さらに音質を変えられるノズルが標準と高音強化型と低温強化型の3種類、ケーブルも単体売りするぐらいの立派なツイストケーブル。ハウジングも亜鉛合金製ということで剛性高そうです。驚きました、どうやってこの価格になるんでしょう。

 

とりあえず聞いてみましょう。いわゆるシュア掛けして装着するタイプです。イヤーピース、ノズルとも標準仕様で聞いてみます。ネットの評判通りこりゃ鬼コスパです。変な色付けのない解像度の高い音です。若干高音域が刺さるかなあという気もしますが、もう大満足です。これ以上求めるとなると完全に沼ですね。ソースからハイレゾにしないといけない世界です。私より音にうるさい長男に聴かせてみたところ、速攻で注文してました(笑)