「街の中の夢工場」Blog

2025年3月31日
魔法の世界

すぎやま@営業部です。

皆さん初めてちゃんと見た映画や本のこと覚えていますか??パスワードが分からなくなった時の秘密の質問に良く出てくるってことは皆さん意外と覚えているものなんですかね。私は初めて単行本をシリーズ全て読んだのも、映画を見たものも同じ作品の物なんです。タイトルからばれてしまっているかもですが、「ハリーポッター」です。毎年誕生日にはそろそろホグワーツから入学許可書届いてもいい頃だけどなと思いながら早十数年、そろそろあきらめた方がいいですかね。いくら待っても来ないので自分からいってみることにしました。

2023年6月、世界に2つ目となるハリー・ポッターのメイキングツアー(小道具やセットの展示)がとしまえん跡地にやってきました。人混みが苦手は私はだいぶ時間をあけて足を踏み入れました。オープンから約2年経とうとしているとは思えないほどの人がおり、ハリー・ポッターがどれだけの人に愛されているのか感じさせられました。自分で行くまでは何も情報を入れたくない人間なのでほとんど情報も見ずに行ったのですが、本当に自分がハリー・ポッターの世界に入れたような気持ちになりました。と同時にハリー・ポッターの魔法の世界は現実にはなく、フィクションだということを思い知らされてしまいました。

先日のディズニーのブログなどをI嶋さんや、A本さんにオタク感が満載で見ていて面白いと言われました。このまま書くとまた同じようなブログになってしまうと思いますので、何度か足を運んで客観的に見ることができるようにしてから内容などは書いていこうと思います。ではまた。

 

2025年3月10日
昔ながらの味

すぎやま@営業部です。

実は私、大のラーメン好きなのですが、最近念願のお店に行くことができましたのでご紹介させていただきます。

東京都八王子市中野上町にあります「星の家」です。昨今の家系や二郎系などとは違った昔ながらのあっさり醤油な感じです。また、このお店の特徴としては麺の硬さが選べず、やわらかのみという点です。いつでもどこでも硬麺を選ぶ私としては「ん~。」という感じでしたが食べてみるともうすごいです。麺とスープが一体化してるのかと思うくらいで、スープで麺茹でてます??と思わず聞いてしまいたくなるくらいには最高でした。具材は八王子ということもあってか、玉ねぎも入っており二日酔いの時はしみるだろうなーと感じました。

また、値段も並盛りで¥700とお財布に優しいです。しばらくはリピート確定かなと思っています。皆さんもぜひお近くにお越しの際は行ってみてください。

2025年2月17日
汁なし担担麺

すぎやま@営業部です。

先日、先輩に連れられて湯島にある四川担担麺 阿吽 湯島本店に行ってきました。11時開店のお店なのですが、営業がスタートすると長蛇の列になってしまう日もあるようで開店前に並んできました。(麺を食べるのに開店前から並んだのなんてラーメン二郎以来)あまりにも寒かったので、正直来た事を後悔しそうになりました。

そんなこんなでスタートの営業開始の時間になり入店するといきなり衝撃が…。店内がびっくりするほど香辛料(花椒)の匂いなんです。汁なし担担麺を食べに行こうと誘われてついていったのですが、ここまで強烈なにおいがするとは思いもしていませんでした。

食券制なのですが、ここでも驚きの出来事があり、このお店では辛さ(ラー油の量)と痺れ(花椒の量)を0~5の六段階でカスタマイズできるとのこと。初めての人のおすすめは辛さ2痺れ2なのですが初めに注文した先輩は辛さ5痺れ5で注文したんです。横で聞いていてうそーーんとなりました。次に自分の番になり辛さ3痺れ1で注文すると店員さんがなんとなく初心者かといったような感じで聞き取っていきました。

辛さ5痺れ5なんてやばいですよと話しながら待っていると担担麺がやってきました。

見た目は普通の担担麺と変わらず、あれ?おれもしかしてひよったかな?と思い混ぜ始めました。そして一口すすると程よく辛みがあってとてもおいしいんです。これなら痺れ2でもよかったなーと言ったところで舌にとんでもない痛みが…。無数の針が突き刺さっている感じがするんです。水を飲もうが舌の感覚が戻ることはありません。ただ、味はめちゃめちゃおいしいんです。結局完食してからも痺れは続いて、3,40分くらいはずっとびりびりしていました。帰りにはお土産で冷凍の汁なし担担麵も頂き、とても充実した休日になりました。

近くに寄った際にはぜひ足を運んでみてください。

ではまた。

2025年1月27日
大人な趣味

すぎやま@営業部です。

ついこの間新年を迎えたかと思えば、あっという間に一か月過ぎようとしています。月日が流れるのは速いなと言っている大人たちをかわいそうな目で見ていた自分もいつの間にかそちら側に行ってしまっていたみたいです。そんなわけで大人な趣味を見つけるために先日、牛久大仏に行ってきました。

車を走らせて行ってきたのですが、牛久大仏に着く数分前から見えだし、下に着くと大きすぎません??ってぐらいには大きかったです。やはり、着くと若者はあまりおらず、ご年配の方が多めな感じでした。大仏というと奈良の大仏などのように古くからあるイメージですがこちらの牛久大仏は1993年に完成したというとても新しい大仏でした。大仏の中にはエレベーターもあり、大仏の胸の部分にある展望台から景色を楽しめるようです。

 

行ってみてわかったことですが、若輩者の自分には大仏を観に行くことに良さを見いだせなかったということです。今度はちょっとだけ背伸びをしてお城に行ってみようかな、という計画をたてています。ではまた。

 

 

 

2025年1月6日
初めての味

すぎやま@営業部です。

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今回は昨年の暮れに念願のラーメンを食べることができたので報告させていただきます。

皆さんは壱発ラーメンというラーメン屋をご存じでしょうか。八王子に本店があり福生と相模原にもお店を出している豚骨系のラーメンです。ここに行ってみたかった理由はラーメンにとろろが入っているんです。上司から食べたことないのかと言われてからずっと気になってはいたものの、家からどの店舗も少し離れていたので行けていなかったのですが、仕事で八王子の方へ行くことがあったので「壱発ラーメン食べてきます!」と宣言したところ、OKが出たので食べに行くことができました。お店に着くと店内は満席で外に並びの列ができていました。食券制のため何にしようか考えながら並んでいましたが、思ったよりも回転が速く決まらない間に買う順番が来てしまいました。前のおじさんが頼んでいたものをそのまま頼んでみようと思い、ネギとろラーメンと並盛ご飯を注文しました。席に着いてすぐに後悔しました。隣に来たラーメンがデカいんです。ご飯も大盛とは言いませんが並ではない大きさでした。どうかこれが大盛ラーメンと大盛ご飯であってほしいと願いながら待っているとラーメンが来ました。

隣よりも縦方向に大きいんです。前のおじさんにはめられたと勝手に思いながらスープを一口すすると、うまい。スープだけでご飯なくなりそうなくらいおいしいんです。豚骨系と聞いていたのですが、とろろのおかげであっさりしており油も少なめのためどんどんと食べ進めていくことができました。最後はチャーシューでごはんをかきこみ何とか完食することができました。ラーメンを食べているのに罪悪感があまりない初めてのラーメンでした。お近くに寄った際はぜひ行ってみてください。夜の12時くらいまでやっているみたいなので飲み会後のラーメンにも良いかもしれませんね。

ではまた。

すぎやま@営業(見習い)です。

題名からまさか、またかと思っている人もいるかもしれませんが、そのまさかです。ディズニーランド&シーに行ってきました!!(二回に一回ディズニー話題なのでそろそろ怒られそう…笑)今回はハロウィンイベントに行けなかった分遊びつくしてきましたので、ご報告させていただきたいと思います。

まず初めにお題にもなっているように初めてファンタジースプリングス(以降FS)へ行ってきました。いまさら?遅くない?まだ行ってなかったの??と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、写真を撮ることが大好きな自分は混んでいると写真を撮るのも一苦労なのでわざと時期をずらしたんです。(FSがオープンした時は社会人になりたてで休みの日に外に出ることを避けていたなんて口が裂けても言えない…) 何はともあれ、入ることができました。初めて体験する感動を最大限味わいたかったので、テレビやTik TokなどでFSの情報が流れていても極力見ないようにしていました。そのおかげか、FSに入ってすぐに感極まって泣いてしまいました。入ってみると入場規制されていたのもあって混雑はしておらず、心置きなく写真を撮ってくることができました。

新しくできたアトラクション4つとも制覇することができました。(1アトラクション一人2000円払いましたが、、、)その中でも一番良かったと感じたのはアナと雪の女王のアトラクションです。乗る前までは、よくあるボートライド系でしょと思っていたのですが、いざ始まってみるともうわくわくが止まりませんでした。内容もとても面白いのですが僕はそれ以外の場所に驚かされました。ネタバレになってしまうのですが、船が前進だけでなく横移動と後ろ向きに進むんです。もうこれが起こった瞬間は何が起きたのかわかりませんでした。ただ、何が起こったのか理解した後は、また後ろに進むのではないかどうやって横移動するんだろうということばかりが気になって水路ばかり見ていました。同行者からは頼むから前見ててくれと怒られました。自分の想像の範疇を軽く超えてくるディズニーはさすがだなと思わされました。

次の日はディズニーランドの方で写真を撮ってきましたが人が多すぎてパレードの最前列を確保するのがとても大変でした。やっぱり土日のディズニーは人がたくさんいて写真を撮りに行くのは向いてないなと感じました。大学時代のように平日に行きたいな、、、なんておもいながらパークを後にしました。そんなこんなであっという間の2日間でしたがここ最近で一番楽しかったディズニーでした。まだ、行ってなくて気になっている人はぜひFSに行ってみてください入れば後悔はしないと思います!!

ではまた。

2024年11月25日
社員旅行

すぎやま@営業(見習い)です。

先日、社員旅行で”ガリガリ君”で有名な赤城乳業に行ってきました。弊社の社員旅行では関係のある会社さんに行かせていただいており、新型コロナウイルスが収束してから初めての社員旅行ということで多くの社員が楽しんでいました。アイスが大好きな自分はアイス食べ放題が楽しみでウキウキして行ってきました。

工場の中でアイスを作る工程を見学したときに思ったことは工場の大きさの割に人が少ないということです。ほとんどが機械で作られており、とんでもないスピードでガリガリ君が目の前を通り過ぎていきました。箱詰めの作業もほとんどが自動化されており、こんなスピードで作っても消費されるガリガリ君はすごい!!さすが国民的アイス!!と思いました。また、自分はあまり目がよくないのでパッケージなどは見えませんでしたが、未発売の新商品を作っている所も見ることができました。目がよい人なら出る前に何が今度でてくるかわかるかもしれませんね。

そんなこんなしているうちに最後のお楽しみアイス食べ放題がやってきました。

自分が赤城のアイスで一番好きなのは「ガツン、とみかん」なのですが、食べ放題のなかには発売開始数日の「ガツン、と濃いみかん」がありました。これは食べるしかないと思い食べると、いつもよりも果肉が多くとても濃く、とてもあまくておいしい冷凍ミカンを食べている感覚でした。ガツン、とみかんが好きな人にはおすすめです。そんなアイス食べ放題の中で社員人気一番だったのは、「ガツン、とアップルパイ」です。ガリガリ君などに比べると勧められないと食べなさそうな味ですが、めちゃめちゃおすすめです。温かい紅茶なんかと合うのではないかなと思います。自分も最初はアップルパイが冷たいのはダメだろと思っていましたが、帰宅後すぐにスーパーで買ってしまいました。

そんなこんなでとても充実した社員旅行でした。また来年も社員旅行にいけたらなと思っています。ぜひうちにという会社や工場があれば絶賛募集中ですのでご連絡お待ちしております。ではまた。

すぎやま@営業(見習い)です。

お題の通りまた、ディズニーランドに行ってきました。今回も目的があって行ってきたので語らせていただこうと思います。

ズバリ!!今回の目的は、つい先日クローズしてしまったバズライトイヤーに乗るためでした。ディズニーランドに来たら一度は乗るであろう人気アトラクションがクローズするというので居ても立っても居られずチケットを購入してしまいました。正直、前に投稿したスペースマウンテンの何倍も悲しいです。だって、身長が足りないからジェットコースターに乗れないあの頃から乗っていたんです。大きくなってからも友達と点数を競ってカンストさせるためにガチで攻略したこともありました。(ちなみにアストロヒーロータイム期間外にもカンストさせました。)ただ、一番の要因はスペースマウンテンと違ってもう帰ってこないんです。シーに行けばトイストーリーマニアがありますが違うんです、そうじゃないんです。

ただこんなことを言ってるけどシュガーラッシュとして帰ってきたときには、めちゃめちゃ楽しい!!と言っているんでしょうね。

 

「ディズニーランドは永遠に完成しない。この世界に想像力が残っている限り、成長し続ける」ウォルトの言葉は本当だったようですね。

次回のディズニー投稿はクリスマス近辺の予定です。ではまた。

 

2024年10月15日
ギアを導入しました。

すぎやま@営業(見習い)です。

最近社内で重量物を持ち上げると腰が痛いという人が続出してきたため、ギアを購入しました。

その名もワーキングパワースーツXです。このようなスーツで知られているのは電動のものが多いと思われますが、これはゴムの力で体にかかる負担を軽減させるというものです。

着た人の感想はまず第一に気を抜くと後ろに倒れそうになるというものでした。スーツを着ることによって肩から太ももまでの筋肉を全部使って持ち上げているような感覚で、腰への負担はとても軽減されているようです。

そんなことを言われると腰痛持ちの自分も試してみたくなったので着てみました。背中にあるゴムを引っ張ったとたんにびっくりしました。自分は普通に生活しているだけでも腰に違和感があるのですが、それが全くと言っていいほど無くなったんです。もう一つ着てみて思ったのはあり得ないほど背筋がよくなるということです。普段の自分がどれだけ猫背でいるかを思い知らされました。

ただこの二つの良い点と同時に一つやばいなと思った点があります。それは、使い続けることによる筋肉の衰えです。自分の体を自分で支えられなくなってしまっては元も子もありません。重量物を持ち上げる時以外の着用は極力避けようと思います。

ではまた。

2024年9月24日
マイブーム

すぎやま@営業(見習い)です。

ようやく社会人の忙しさにも慣れ始めた気がしています。

そんな私ですが、最近休みの日にあることをするのにはまっているんです。ズバリそれは、ソロキャンです。

とは言ったもののどこかキャンプ場へ行ってやっているのではなく実家の庭です。ただ、それがちょうどいいんです。

熱い時間はクーラーの効いた部屋で過ごし、少し涼しくなったら庭に出て火をおこし始める。食べたい分だけ肉を焼いて食べる。とても幸せです。

最近ではホームセンターにソロキャンのコーナーができているのでちょうどよいサイズ感の焚き火台も買うことができました。ちょうど焼き鳥が焼けるサイズ感なんです。

これからもっといろんなギアを買って紹介していけたらなと思っています。ではまた。