過日出張で関越道を走っておりましたら、綺麗な虹が見えました。本当は、二つ並んでいたのですが、移動中のため、上手く撮影できませんでした。
不思議ですよね。虹を見ただけで、少しだけ元気が出たりします。
なので、皆様にも、幸せのお裾分けを致します。
今週も良い週でありますように!
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
ブログの話の種として、ストックしている写真がいくつがございまして、今回ご紹介したいのが、此方。
良い事も、悪いことも書こうと思ってJR東海のHPを拝見したところ。
https://www.jr-cp.co.jp/products/list?area=1
なんと、既に無い。。。。。。
そういった意味では「深川飯」「チキン弁当」「崎陽軒のシウマイ弁当」といった、メジャーなモノは、それだけ商品お力があるんだなと。改めて感じた次第です。
大変ですね。。。
それでは、失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
過日、高校時代の友人の平ちゃんが亡くなり、葬儀に出席をしたことで、皆様にお伝えしたいことがあって、今回のブログに書かせて戴きます。彼女の親友が「友人達への遺言」があったのです。
それは、
「みんな、ちゃんと健康診断を受けるように!」
とのことでした。彼女の思いを一人でも多くの人に伝えたくて、此方に書かせて戴きます。
自分の命の灯火が消えそうであったその時まで、周りの事を気にする。。。。彼女らしい言葉だと思います。
過日、三重県に出張の際。PAに寄りましたら、営業マン達が次々に買っていく商品がございました。それが、こちら
安永餅
http://www.nagamochiyarouho.co.jp/
です。
思いの外、観光客ではなく、営業マン達が買っていく姿を見て、勿論私も購入。
すこぶる美味しく、そして、おやつにぴったりでした。
三重県と言えば「赤福」な訳ですが、車を運転しながら食べるというわけにも参りません。
上のHPのように、歴史的にも古くどうやら、有名な御菓子のようです。
あまり、伺う機会はないかも知れませんが、見つけたら是非、ご賞味下さい。
初めてであっても、とても懐かしい味がすると思います。
それでは、失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
現在弊社のHPはリニューアル中です。完全版になるには、少し時間が掛かるのですが、
新しいメンバーを迎え、現在まで手を入れて来れなかった部分を細かく現在チェックしています。
そんな中、今年の2月に永眠致しました父から、私にご挨拶が変わりました。
親父のように立派なことは書けませんが、良ければご高覧戴けますと、幸いです。
それでは、失礼します。
以下、挨拶よりコピー Read the rest of this entry »
今月は、タイ王国への話だけで終わってしまうのですが、今週で最後に致します。
今回、私は、海外出張で初めて体を壊しました。具体的には食中りです。理由は色々考えられるのですが、兎に角、38℃以上の高熱と、下痢に悩まされました。ゴルフコンペも途中でリタイヤするくらい体の調子を壊してしまった次第です。その恐怖たるや本当に半端がありませんでした。
今週も引き続き、タイの出張話です。
真面目の話が少なくて申し訳ございません。
じ、つ、は、僕の友人でシンガポールで育ったモノが居りまして、彼は以前から「チキンライス」が、一番美味しいということを述べていました。思い出スパイスも効いているのではないかと思いますが、本場と、タイではチョット違うみたいなことを言われていました。僕は、一度もシンガポールに行ったことはないので、本場の味は分からないのですが、思い切って、できうる限りチキンライスを食べて、いつ来るであろう本場を食べる日に「一言」言えるように、出来るだけ食べました。(8日で5食)
前の週に引き続き、タイ出張のお話しです。
今回は、バンコクの国際展示場で行なったのですが、色々と用事を入れすぎて、車での移動(タクシーやハイヤー)だと、一部アポイントに間に合わないと考え、積極的に電車を利用しました。先ず以て、今回の展示会場が電車の駅と繋がっていたからに外なりません。
過日、初めての試みとして、DIエンジニアリング株式会社(http://www.diec.co.jp/)殿と共同で、タイで展示会をやって参りましたので、
数週間に分けてご報告します。
チョット前の話になるのですが、高校時代の柔道部の後輩から電話があり「鈴木先輩は、”今度呑みに行こう!”って、仰いますけど、前々誘ってくれないですよね?」と、言われてしまい仕事を切り上げて呑みに行くことに致しました。聞けば、誕生日なのに、家族が祝ってくれないとのこと。。。。同じ経験がある自分としては、居ても経っても居られず、呑みに行って、散財しました。
それから、しばらく経って、奥様から御礼が届いたのですが、それが、此方です。
余りに美味しくて、調べて見ました、此方の商品のようです。
美味工房くぼい
http://www.ntv.co.jp/burari/041204/info05.html
きっと、地元の商品であったのでしょう。本当に嬉しく、そして、感謝した次第です。
先輩は、いつでも待って居るぞ!
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ