代表取締役社長 鈴木信夫のブログ

ゴルフの思い出

 

最近は、兄の急逝もあって、外出の機会がめっきり減っているのですが、それでもゴルフに行くこともございます。

毎週のようにお客様のコンペに参加していた最盛期の5分の1以下(10分の1かも。。)では有るモノのやはりゴルフは楽しいです。

私は煩悩(108という意)どころかライオン(110という意)を叩く腕なので、コンペに参加しても「賞に絡む」のは非常に希です。

しかしながら、特別な会合には、出来るだけ参加したいと考えて居ります。その理由は、亡父から聞いた「ゴルフは想い出」という言葉があるからです。

お客様とのゴルフの帰り道のこと。雪が降り始めて、次々と高速が閉鎖されていきました。そんな中、スタッドレスもチェーンも無いまま、100km以上運転を余儀なくされました。

運転手は、私ですし、父は酒を煽っていましたので、時々トイレに行きたがります。当時の親父の車は決まって「FR車」(後輪駆動の車。非常に滑りやすい)でしたので、

私はヒヤヒヤするわけです。そこで、質問をしました。

私:「なんで、こんな思いまでして、ゴルフなんかやるのですか?辛いだけじゃ無いですか?」と、聞きましたところ

父:「ゴルフなんて、想い出作りだから。スコアの善し悪しもそうだし、天候だってそう。ゴルフ場も込み々々で、全部想い出になるから。いつか、今日の日も良い想い出になると思うよ。」

と、言われて今こうして”なんとなく良い想い出”に成っております。

なので、私は上手では無いですが、ゴルフに行くのは楽しみにしております。

 

 

 

此方のゴルフ場は、友人にとって「人生の区切り目」を記念して行われたゴルフコンペでした。海外の会社が運営していたこともあり、全く経験の無い事が沢山有りました。勿論、国内ですが。

 

此方は、15年くらいお世話になって、念願叶って行ったゴルフ場でした。海外赴任も長く、国内でも転勤が多い方だったので、本当に奇跡のような時間でした。。。

 

また、想い出を作りに行ってきたいと思います。

 

それでは、失礼します。

 

 
ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

面白いラジオ番組のご紹介

最近、はまり気味な番組がございます。それが此方

COTEN ラジオ
https://coten.co.jp/services/cotenradio/

です。

運営会社が「歴史のデーターベース」を作る事を目的としており、番組の運営とコンテンツによって、まねたイジングしているという「非常に希な」事業形態をしています。「大学内のコミュニケーションツール」として始まったFacebookだって、今では世界を代表している会社になっているわけですから、このくらい「訳がわからない」会社が今後どうなるかについて、非常に興味があります。

 

また、色々批判※は出ていますが、とっかかりとしては、良いのではないかという視点で思っています。会社が運営している以上「エンタメ寄り」になることは仕方が無いですし、毎週提供していかなければいけませんので「内容が間違っている」ことも出てくるかと思います。が、それでも兎角”科学”というと”自然科学”と思っている人が多いので(政治家さんも含めて)、”社会科学×INET”という切り口も、頑張っていただきたいと思っています。

私のレベルでも突っ込める事がありますが、是非「暇つぶし」として、お楽しみください。

特に「科学の歴史」については、圧巻でした。全ての製造業の方にオススメします。

それでは、失礼します。

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

※ソース不明の陰謀論で再生回数を荒稼ぎ…急増する「歴史系YouTuber」に決定的に欠けている視点 東大教授「近頃は歴史を食い散らかす人たちが増えた」 #プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/58192

※歴史を面白く学ぶ番組「COTEN RADIO」が、キリスト教についてあまりに間違っていることを話しているので苦言を呈したい。https://yeshua.hatenablog.com/entry/2023/01/26/230900

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

お盆も工事中!

GWもそうだったのですが、会社の皆には休んで貰って、工事の立会をしております。
お盆休みと同時に開始したのですが、本日が山場です!

本日も一日。ご安全に!

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

バッグ・イン・バッグ

数年前から「バッグ・イン・バッグ」つまりバックの中にバックを入れて整理する道具を利用しております。

切っ掛けは、妻が子供が小さかった頃に、必要なモノを速攻で出してくる事に驚いて聞いたところ、一般的な手法だと教えて貰ったからです。
それから、10年近く、私が好きな文具メーカーの「キングジム」(https://kingjim.com/?gad_source=1&gad_campaignid=19840501851&gbraid=0AAAAAoY0KCt4T2CkulOsHONZ4l4-2qQ_C&gclid=Cj0KCQjww-HABhCGARIsALLO6XxjzVg4Z1e4fzyBOyCPklBERzOeuZ11r9r04Q_wgKtDgB6XJtHBLaEaAoOWEALw_wcB)のモノを利用して参りました。

 

 

 

何故「キングジム」さんが、好きかというと高校生時代。私は生徒会長をしていたのですが、生徒会費から購入する「卒業生のプレゼント」をアンケートした結果「システム手帳」がぶっちぎりの一位で、大手文具メーカー各社に連絡を取ったところ「キングジム」さんが、唯一相手にしてくださったからです。2回ほど本社に赴いて、打合せを行って、無事に卒業生に渡すことが出来ました。ハッキリ言って商売には成っていなかったと思うのですが、ご担当者や当時の課長クラスの方が「こちらこそ、弊社に問合せをしてくれてありがとう」と、仰ってくださったのを忘れることが出来ません。10年以上(友人の甥っ子が持っていました)卒業記念品として採用され続けていたようですが、その時の思い出が大きくて、現在でも出来るだけ「キングジム」さんのモノを購入し続けています。

 

そんな中、最近劣化が激しい「バック・イン・バッグ」を再購入しようと、上記サイトをのぞいてみたところ。。。。。
ビジネス鞄にメインで利用できそうなモノが、廃盤となっていました。泣く々々、サブは購入し、メインを探す旅に出ました。

 

 

結果、お客様でもあるコクヨさんで、なんとか見つけ出し、購入に至りました。
使い心地は良いのですが、なんだか「浮気している気分」です。(笑)
チョット、変な表現ですね??

 

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments
ページトップへ