代表取締役社長 鈴木信夫のブログ

「リスクアセスメント実施支援システム」ってご存じですか?

過日、私共が所属しております「東京都鍍金工業組合西部支部」において、の環境月間に伴う勉強会の企画&運営をしました。今年から、支部長を拝命しているからです。

支部員各位に対して、労働安全衛生法の改正に伴い義務化されたリスクアセスメントの支援を目的とし、それぞれの会社事に、一人づつコンサルタントに来ていて戴いて、各社パソコンを持込んでもらい、厚生労働相のHPにある支援サイトを実際に組合支部員各位に使って貰うという企画でした。講演を聞くのではなく、作業を中心としたワークショップ方式を考えていました。厚生労働省さんが「ラベル・SDS活用促進事業」というのをやっていまして、講師陣に関しては全額補助が付き、ほぼ無料でこれらが出来ると考えたからです。「労基署対策セミナー?」みないな思いで参加された人も居られた訳ですが、それはそれで、考え方としては許容して、やっぱり従業員の安全や安心を守る事が一番大事という考え方に賛同してくださった組合員の皆さんに本当に感謝していました。

また、執行部側としては、他の講習会を事前に受けたり、私共の業界で使用する一般的なSDS(安全データシート)を事前にデジタル化したり、無線ルーターを用意するなど、準備万端だったのですが、「うまい話には罠がある」とは、よく言ったモノで、大失敗に終わりました。

なんと厚生労働省の支援サイト(http://anzeninfo.mhlw.go.jp/ras/user/anzen/kag/ras_start.html)が予告なくメンテナンス中で、万事休す。貴重な時間を頂いた支部組合員の皆さんには大変申し訳ないことをしてしまいました。会の終わりに陳謝しましたが、それでも謝りきれていないおもいです。

「でもどうなのよ?と、思いませんか?一般的な常識が通じないのが、公官庁ということなのでしょうか??」
と、毒を吐いていたら、兄貴にたしなめられ、先輩からは「ちょっと、走りすぎたね?」と活を入れて戴きました。
ちょっと、肩の力を抜いて、これからもがんばっていきたいと思います。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

ジロリアンへようこそ

皆様、「ジロリアン」という言葉をご存じでしょうか??

 

私の解釈ではジロリアンとは
ラーメン二郎に深く魅了されてしまい、中毒見たいに食べる人々のこと。

「二郎はラーメンではなく、二郎という食べ物なのだ」

と、いう言葉をあちこちで聞きました。

 

しかしその一方

「豚の餌」と揶揄する向きもあり、評価は色々なようです。

私は、実は食べる機会が無く、興味もありませんでした。なにやらルールも厳しく「呪文」(コール)が、あるなんて話があるからです。

 

そんな私が、病院で血液検査を終わらした後に、街をふらついておりましたところ「二郎インスパイヤー系」のお店に遭遇しました。お店も綺麗であったので早速突入したしだいです。

 

郎朗朗ラーメン(さぶろうらーめん)
http://chofu.keizai.biz/headline/1734/

 

そして感想は、、、、、、、。

 

ハマリました。それから何度食べに行ったことでしょう。
また、体重が増えてしまう予感です。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments

兄弟でゴルフコンペに参加!

過日、埼玉県鍍金工業組合青年部、群馬県鍍金工業組合青年部のコンペに、東京組合青年部のメンバーとして参加して参りました。僕は、現在東京組合青年部に置いては、執行部を引退したのですが、何分「ゴルフをやるメンバーが少ない」ことから、私が参戦を余儀なくされた次第です。


(勿論、朝からビールを飲みます)

埼玉県の組合の皆さんは、非常にアグレッシブで業界の未来について、非常に考えられており、東京組合の青年部は、大いに影響を受けています。彼らの行動力にはいつも敬服している次第です。

今回は、兄と一緒に参加してきたのですが、とても良い思い出になりました。


東京組合青年部を代表して兄貴がスピーチ(優勝のスピーチではございません。念のため)

二人とも、結果としては優勝に絡むような成績を残せなかったのですが、これも思い出だなあと。そのように思いました。
群馬県で開催されたので、兄は直接家に帰ったわけですが、私は家族と合流し、温泉に入ってから帰りました。

この様な機会を下さった埼玉、群馬の組合の皆様に感謝です!

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

初めてのキャンプ

過日、私たち家族は、生まれて初めてキャンプに挑戦してきました。
私がキャンプをしたのは、小学校の時の子供会で「キャンプ村」を訪れた以来でして、
全くの初心者です。

何故、キャンプを野郎という話成ったかと申しますと、息子の保育園時代の友人家族達が
キャンプをこよなく愛しているという話を聞き、今でもキャンプを通して交流されている
ということでして、何とも息子が可哀想になり、一念発起して参加を決めました。

一度、息子の友人家族に我が家までお越し頂き「ご飯系」は、今回は免除を頂き
テントとテーブルや椅子を購入。寝袋は借りることとしました。しかし、私の
小遣い二ヶ月分のイニシャルコストは、非常に痛く、今年いっぱいは飲みに行くのを
極力控えないといけないくらいの出費となりました。

さて、しかし、今回のキャンプで、一つ楽しみにと申しますか、嬉しい計画が妻から提案されました。
それは、夏の釣りで頂戴した&GETした「岩魚(オショロコマ)」達を皆で食べて貰おうという計画です。
お魚そのものは、美味しいのですが、子供達や私たちの消費量などはたかが知れています。
毎週食べるわけにも参りません(何故なら、家族と夕食を共にするのは週に一回程度だからです)

北海道(平成27年9月21日掲載)
http://daikuron.sakura.ne.jp/noblog/?p=687

と、いうことで、冷凍したモノを持ち込んで、現地で捌いて、塩焼きにすることに致しました。

これが、なかなかのビジュアルで、雰囲気が盛り上がり、子供達も大喜び。
一気に消費することになりました。

子供達は、自然を相手に大いに遊び、親たちは遅くまで酒を飲む。ゆっくりと流れる時間の中で、
とても素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。

初めての経験で全くダメであったのに、協力してくださったハル君の家族と、カズマ君の家族に本当に
感謝したいです。

本当ありがとうございました!!!!

失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

中秋の名月

過日、中秋の名月の日が日曜日で、家族で団らんしておりましたところ「サザエさん」で、ご家族で月を見ながら会食するシーンが出てきました。それを見た息子は、完璧に

「月を見ながら皆で何かを食べるのが”中秋の名月”なんだ!!!!!」

と、勘違いしまして、御菓子を食べたいと言い出しました。

最初は、なんだかおかしくもあったのですが、家族で小さなベランダで、チョットした
御菓子をつまみながら、暫し談笑をしました。

小さな幸せ。

そんな言葉が、ふさわしい素敵な時間を過ごすことが出来ました。

私のカメラでは、曇っている感じなのですが、実際には、はっきり月を愛でることが出来ました。

来年も、稿して家族で過ごすことが出来たら幸いです。
ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

初めての寄稿

実は、日刊工業新聞社の発行する工業材料という雑誌の今月号に寄稿致しました!

http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0006

生まれて初めての経験で、非常に長く時間が掛かってしまったのですが、私が現在参加しているJZK中小規模材料加工実践技術経営研究会代表の町田輝史博士のご厚意で、「硬質炭化クロムめっきによる金型表面特性の改善」という文章を書かせて頂きました。何もかもが初めての経験でしたので、町田先生に大変なご迷惑をお掛けしてしまったのですが、現在までの弊社の技術の一端をご紹介することが出来ましたことを大変喜んでおります。

なんだか恥ずかしくもございましたが、大変誉れに思いました。

弊社にも若干の余裕がございますので、ご興味のある方には進呈致します。ご連絡ください。

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

焼き鳥屋さんっていいですよね?

過日、従兄弟が近くに寄るというので、狛江駅で下車して貰い、一献傾けたときのこと。
気の利いた居酒屋があるわけではないので、久しぶりに焼き鳥屋さんに入りました。

ミートステーション
http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132603/13114105/

此方は、僕は中学生の時には、弊社の取締役工場長に連れられて来た店ですので、30年以上は営業している狛江の名店です。
従兄弟も、家業を継いでおり、非常に大変な想いをしているので、なんだか仕事の話ばかりになってしまいましたが、僕も、家業に入ったときには、同じように辛い思いをしたことを思い出しておりました。

改めて感じたことは、僕には、一緒に働く兄貴が居ると言うことです。なんだか煩わしいということも言う人が居るわけですが、僕にとっては、非常に大きな存在です。愚痴を言い合うだけだって、本当に違うと思うのです。僕が彼にしてやれることは、昔兄貴がしてくれたように、こうやって愚痴を聞いてやるくらいだなあと想いながら酩酊しておりました。

そんな折、隣に座っていた方も、同じように製造業を営む中小企業の跡取り息子さんで、なんだか話が盛り上がりました。
彼から教わったのが、このハンバーグ。「焼き鳥屋さんでハンバーグ?」と、思うわけですが、裏メニューでしたのに、今では表になっている定番だそうです。たまにしかこの店で呑むことはありませんが、是非とも次回も食べたいと思った次第です。いつでも彼に付き合いたいと思いました。

それでは、失礼します。

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments

パクチー大好き!?

 過日の記事で、釣りのお話しをしたのですが、釣り好きの友人と、バス釣りに行く約束をしていたのに僕がキャンセルをしてしまい、道具を預かって貰っていたままであったことを思い出し、急遽回収致しました。優しい僕の友人は、本当でしたら僕が取りに行かなければ行けないところ、彼は僕の会社まで1時間かけて持ってきてくれました。
そんな彼をもてなすために用意したのが、「フォーのパクチー大盛り」です。

彼が、泰国に研修旅行に行った際、「パクチーのおいしさに触れた」と、話してくれていたからです。
勿論彼は”笑顔”(苦笑い?)で、完食してくれました。

お店は

亜細亜食堂「サイゴン」狛江店
http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132603/13023272/

です。
チョット気の利いた居酒屋と言った感じですので、お気軽にどうぞ。
是非「パクチー大盛り!」で!

それでは、失礼します。

追伸、、、、、、、僕は、パクチーは余り得意ではありません。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments

北海道

数年に一度、北海道に行ってお会いする人が居ます。それは、大学の先輩で高名なベンチャー経営者の方に会いに行くためです。その方は、山登り(会社名もそこから来ている)や釣りがお好きで、お休み中は、北海道に居られるため、そちらに伺い、高話を聞いていて帰ってくるのが恒例となっています。

オショロコマと呼ばれる「岩魚」をつりにいくのですが、上のようなとても普通では寄りつかないような山の七課に入っていきます。その為、山を登るのか、釣っているのかよく分からないのですが、釣果の方は驚くほど良く、とても楽しみにしています。今回は、友人達の中に、大きな決断を迫られた人が居たので、その内容を中心に、議論が話されたわけですが、僕はそういった話を聞きながら、自分の立ち位置と申しましょうか、生き様見たな物を改めて考えさせられる旅となりました。

企業とは何なのか、経営社とは何なのか、改めて考える旅となった次第です。

北海道に参りますと、自分がどれ程小さな人間で、無力であるかについて、改めて感じることができます。

そして、また小さな一歩を踏み出そうと、僕も誓いました。

また行きたいです。

失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

米軍基地開放日

私の住んでいる町には、米軍基地がございまして、
その名を「多摩レクレーションセンター」といいます。

Tama Hills Recreation Area

http://www.yokotasupport.com/tama-hills/

旧日本軍の弾薬庫跡地が米軍に接収され、現在に至っています。
子供の頃は、ご多分に漏れずこの地域は治安が悪かったのですが、現在では非常に綺麗になっています。最寄り駅の再開発も始まったので、10年もすれば、素晴らしい住宅地になるかも知れません。

そして、毎年夏休みに「稲城フェスティバル」なるイベントがございまして、これは、いわゆる基地の開放日となっています。アメリカ食を食べることが出来る数少ない機会なので、ほぼ毎年妻と結婚してから伺っています。

稲城フェスティバル

https://www.city.inagi.tokyo.jp/event/ichiran/bunka_sports/dai35_inafes.html

酷く熱かったのですが、妻も子供も大満足の様子でした。
此方は、レクレーション施設なので、基地らしい感じはしないかも知れませんが、実際には保安関係の皆さんは機関銃を持ち歩いています。改めて、国の違いというモノに驚かされます。勿論、この日以外にも、コネがあれば、食事やゴルフが出来たりもするわけですが、外国で有ることは変わり有りません。

横田基地や横須賀基地にも解放日はあるわけですが、こんな小さな基地もこの国にはあるわけです。安保法制の議論を見ていると「現実を見ろ!」みたいなことを言う方も多々居られるのですが、基地に行ったことはありますでしょうか?「多摩弾薬庫なんて、基地じゃないだろ?」という人は素人です。是非一度、アメリカ食を食べに来て戴けると幸いです。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments
ページトップへ