代表取締役社長 鈴木信夫のブログ

原典に当たる

去年のテーマは「温故知新」であったのですが、数々のトラブルの中で、迷いが生じた事がありました。
その時に、再読したのが

クロムめっき(1964年)
岸 松平 著
ASIN : B000JAGA46
出版社 : 日刊工業新聞社 (1964/1/1)
発売日 : 1964/1/1
- : 309ページ

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%8D-1964%E5%B9%B4-%E5%B2%B8-%E6%9D%BE%E5%B9%B3/dp/B000JAGA46

このように、現在では販売されていませんが、私は、10年ほど前に産技研の先生に勧められて1冊持っております。
そして、再読致しました。やはり、多くの先生方からのご指摘の多くは、こちらの本から引用されており、そして、
自分たちが、そのレキシの中に居ることを改めて感じました。
祖父のデータも見直し、改めて知見を得た次第です。

本当に素晴らしい内容で、自分自身の背筋が伸びた次第です。

今年のテーマは「備える」と言うことに致しました。

こんな時代だからこそ、原典に当たるのも良いのでは無いかと思います。
それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

思い出の味

 

過日、川崎で講習があり、乗り継ぎ駅で丁度ランチタイムであったので、大好きなお店に行ってきました。

 

 

 

中華料理 天龍

http://www.tenryu.gr.jp/index.html

 

です。

このお店は、弊社のお客様が古くから、使われており、色々なパーティーで僕ら業者も利用する機会が多くございました。所謂、大衆中華なのですが、値段も安く、ボリュームもあり、何より美味しいので、プライベートでも利用する機会がございました。祖父の代からお付き合いがあった方との思い出や、最近の思い出まで。数え切れない程です。

しかしながら、去年の春に開催される予定だったパーティーも、折からのコロナ禍で、中止となり、川崎で飲むこともめっきり減ってしまったので、伺うことがありませんでした。そこで、これはチャンスだと考え、伺ってきた次第です。

 

 

名物の餃子です。相変わらず、美味しかったです。
光明が見えているとは言え、まだまだコロナ禍は続いていくでしょう。
僕もまた、そんな時代に頑張っておりますので、こちらのお店にも頑張って
生き残って頂きたい。そのように思いました。

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

日本全国豚汁定食の旅(姥捨てSA上り線)

 

 

 

まえがき
「何故?豚汁定食?」というお話をさせていただきますと、職業柄、車でいろいろな場所に営業に行くのですが、外食が増えますと、体調を壊す事が多くなった時期がございました。殆どの場合急いでいますし、好きなものばかり食べていると、壊してしまうと考え、色々試しておりましたところ、「豚汁定食」ばかりを食べていると、体調がよいということに気がつきまして、とりあえず、食べる事にしました。そうしていると、ひとつの事に気がつきました。「豚汁定食」は、殆どの場合「最も安い定食」であり、それが美味しいPA、SAは、大体、何を食べても美味しいという事です。つまり、「一番安い定食にも、心がこもっているところは、他もおいしいのではないか?」と言う仮説に基づいて、論評しております。
実際は、そんな事はないと思うのですが、暴論として読んで頂けると幸です。

本文

今回、伺ってきたのは
姥捨SA(上り)です。

SAのURL

https://www.driveplaza.com/sapa/1820/1820041/1/

 

それでは、早速食べてみました。

 

 

 

 

豚汁  ★★★
ごはん ★★☆
サイド ★★☆
その他 ★★☆

9点です。

 

豚汁は、旅人に優しい感じで美味しかったです。

また、ご飯に関しては、関西のように量を選んだりは出来ない様子です。サイドディッシュに関しては、ハムカツとあじフライが選択できるようですが、少し地方色的なモノも入れた方が良いかなと。

そのように感じた次第です。

 

 

 

蕎麦は、手打ちで提供されていたり、その他観光的にもバッチリです。

皆様も是非、お立ち寄り下さい。

 

それでは、失礼します。

 

 

 

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日本全国豚汁定食の旅 | No Comments

パソコンの更新

過日、実家のパソコンをリニューアルするということで、設定やらなにやらを3週間に分けて行いました。

そこそスペックの高いHPをネットで購入したのですが、やはり嵌まったのは「MSアカウント」本当に煩雑で、何度も再立ち上げを行いました。以前のパソコンよりセッティングしやすくしてくれても良い気がしますが、本当に疲れました。


 

そんな中、最も驚いたのがモニターのケーブル。こちらのDVIのシングルリンクと言うそうです。ほぼ初めてのコネクタで、準備万端かと思いきや、変換コネクタを購入するという失態をしてしまいました。

解った気で居るのが一番怖いと申しましょうか。兎に角、驚きました。

なんとか、かんとか立ち上げるのが終わったのですが、なんだか100%でない気もいたします。イライラし居りましたら、母がコーヒーを入れてくれました。

 

 

 

私が以前使っていたコーヒーカップで。。。。。。

なんだか、しんみりしてしまいました。全然親孝行が出来ていないことに改めて気づいた次第です。

とても、心に染みました。

それでは、失礼します。

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

二人で食事

過日、ウチの兄貴と二人で食事をしました。
以前でしたら、よく飲みに行った訳ですが、そこはコロナ禍。最近はご無沙汰でした。
近所のファミリーレストランで、ハンバーグを二人で頼んで、たわいも無い話をする。
そんな当たり前のことが特別な事のように思える昨今の状況を非常に悲しく思います。

何だかんだ言ってもこの状況を受け入れるしか無い。
たまには、こんな日も良いと思いました。

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

謹賀新年2021

新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、健やかに輝かしい新春を迎えられた事とお喜び申し上げます。令和3年の年頭にあたり謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

さて、去年はコロナウイルスの広がりが、生活にも経済にも大きな影響を与えた年でございました。
流行語大賞であった「三密」という言葉が表しているように、新しい生活様式や、変化を求めている状況であろうかと考えております。

そんな中、千代田第一工業は、ご愛顧頂いているお客様のお力と、私と違った才能溢れる社員達によって、なんとか年を越すことが出来ました。
決して今年も楽な年にはならないと思います。ですが、飛躍の胎動を感じています。社内的にも、社外的にも、以前とは全く違ったお引き合いや
実績が出ております。それは、以前からお仕事を頂いている方も居られれば、ここ数年で実績を持つに至ったお客様も含めてです。

こんな時代に、捌ききれないほどの研究開発案件や、新規案件を抱える事が出来ているのは、それは私どもの信じるところの「モノづくり」が、
まだまだ日本に、世界に求められているからだと、確信しています。「”モノづくり”から”コトづくり”」なんて、もてはやされていた時代もございますが、
私は、それでも「モノづくり」に、邁進したいと思っています。この胎動を無事に育て上げる事。それが今年の千代田第一工業に求められていることだと
考えております。

願わくは、今年も変わらぬ、ご指導の程、お願い申し上げます。

令和3年1月吉日 

千代田第一工業株式会社
 代表取締役 鈴木信夫 

ご期待下さい。

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

メリークリスマス!(冬には、ヤッパリみかんでしょ!)

メリークリスマス!

全ての皆様がこの素晴らしい日を愛を持って迎えられますことをお祈りします。
さて、今年も終わろうとしているのですが、今年は、久しぶりに、前職の先輩や社長さんとお電話で長くお話しすることがありました。
このコロナ禍で、皆、迷いそして、悩んでいることも多かったので、電話があったのだと感じております。
この季節には、毎年、僕の悲しいクリスマスや、楽しい思い出などを書いているわけですが、前職の友人達との思い出を急に思い出したので、ご紹介できたらと存じます。

こちらの、内容は、2013年のブログにも書いたことがあるのですが、私は、ブログを始める前に、友人達(100人程度)に四半期に一度ロング・メールを送っておりました。
その内容がヘビーな上に、非常に長かったので、大変友人達の中には「呪いのメール」と呼ぶモノまで居りました。
しかし、中にはハートウォームな時もございまして、そんな中から、1997年に友人達に送ったメールをご紹介できたらと思います。

皆様の上にも、素晴らしいクリスマスが来ることをお祈りします。

そして、こちらのブログをもちまして、今年のブログ更新の最後と致します。皆様、良い年をお迎え下さい。

それでは、失礼します。

鈴木信夫 拝

Read the rest of this entry »

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

大先輩の葬儀

過日、私が参加しております「東京都鍍金工業組合西部支部」の大先輩の葬儀があり、参加してきました。
かなりご高齢の方で、ここ2年くらい会合にも参加されていませんでしたので、心配していたのですが「遂に、その時がやってきてしまった」と言った印象です。祖父が参加していた組合活動ですが、父は折り合いが悪く、殆ど参加して居りませんでした。

そんな中、今回亡くなった大先輩が、僕に声を掛けて下さり、組合活動に参加することとなりました。私は、支部長も終わり、支部から推薦されて常任理事などやって居りますが、逸れももうすぐ終わります。「和了り(アガリ)」という表現が当たっているのか解りませんが、とりあえず、お役は御免といった形です。その中で、多くの先輩や、仲間に出会い、厳しい時もありましたが、良い時間を過ごすことが出来ました。

そのチャンスを頂いた大先輩の葬儀に伺い、改めて、この業界に身を置いて良かったと。そのように感じた次第です。

先輩達の灯火を繋いでいきたいと思います。

本当に、有り難うございました。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

ちょっと、一休み

本当に、たまになのですが、打合せが午後で、直帰をしないといけないような時刻まで長引くと、出張先などで、博物館などに行くことがあります。
僕は、子供の時分から博物館やら、美術館に行くのが好きで、時間があれば上野に行っておりました。社会人になってからはめっきり行く機会も減っており、今回も数年ぶりでした。

今回行ってきたのは

国立歴史民族博物館
https://www.rekihaku.ac.jp/

と言う場所です。
私は、文系人間ですが、流石に民俗学に関しての知見は乏しく、非常に興味深く見てきました。
流石に時間が無かったので、本来三時間くらい掛かるモノを閉館の時間もあるので、一時間弱でしか見ることが出来なかったのですが、それでも、とても面白かったです。
当たり前のことですが、食生活や住居、信仰や地政に至る迄、全てが流れがあるわけで、時代や文化の変化点があったとしても、その影響は色濃く残っています。
残念ながら、じっくり見ることは出来ませんでしたが、非常に興味深く、最後の売店で売られている本などは、非常に興味をそそりました。(時間が無くて選べませんでした)
子供と一緒にといった感じではないのですが、もう一度行ってみたいと思いました。

皆様も是非!

それでは、失礼します。

 

 

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

FAXもロクに使えないのか??

とある週末のお話です。
最近は、コロナ禍の状況で塾でもリモートと、通いがあるらしく、私はお留守番と、塾からの資料をFAXで受け取る係を拝命しておりました。
妻は忙しく働いてくれており、子供は塾の準備をしている中、ぼくは、のんびり本を読みながら当日資料の受け取りをFAXの前で待っておりましたら、
FAXを1枚印刷したところで警報音と共にこんな表示が!直ぐに分解してみましたら、なんと、昔ながらの「インクフィルム」。。。。頭をフル回転させて近所の電気屋さんに走りました。
そうしましたら

なんと、FAXやバブルジェットプリンタやトナーなどの売り場に専属の説明の方が居られて、直ぐに購入できました。
曰く「お急ぎのお客様が多いのでこちらに常駐で一人居るんですよ!」とのこと。

なんとか、リモートの授業に間に合う形で印刷を完了し、胸をなで下ろした次第です。

家族は
「おい、FAXもロクに扱えないのか???」
なーんて、責める人は誰も居ないのですが、勝手にテンパって(笑)、焦った次第です。

誰も褒めてはくれませんが、自分で自分を褒めたいと思います。

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments
ページトップへ