子供の好物といえば「ハンバーグ」とか「スパゲティ」なんかを想像する方も多いかと思うのですが、僕はチョット変わっていて「納豆」と答えていました。(18歳過ぎてから”炭水化物”と答えていましたが)今思うと、きっと祖父との思い出だと考えて居りますが、何れに致しましても「納豆」は、現在でも大好きです。
そんな中、こんな記事を見つけました。
【ガチ】2日間で54種類の納豆をすべて食べた男が選ぶ「ベスト納豆」はこれだ!(ロケットニュース24)
https://rocketnews24.com/2025/02/10/2414737/
妻が私が納豆が好きであることを知ってくれているので、現在まで沢山の種類を食したことがあり、登場した70%以上は食したことがある納豆でした。
成るほど、よく練られた企画で、結果に異存は無いのですが、自分が現在までで美味しかった納豆がエントリーされていないことにチョット不満を持ち、ネット購入しようと考え、記憶を辿って参りました。
ベイシア 中粒納豆
https://mognavi.jp/product/9000000413373
そうそう。これだと思い、購入をしようとHPを拝見した所。。。
ベイシアプレミアムHP
https://www.beisia.co.jp/beisia_premium
な、無くなっている。。。。。
やはり、納豆は以前と違って量も減っていますし、いつの頃からか値段も下がっており、仕入れ側の立場から言えば一社にこだわる必要は無いのかも知れません。
しかしながら、いつか再度食したい気持ちが勝ってしまい製造会社を突き止めました。
それが此方
株式会社オーサト
https://www.osato.co.jp/shohin.html
さんです。
どうやら、狙いの中粒納豆はまだ販売されているようなので、現在でも狙っております。残念ながらネット販売は12パックとのことなので、諦めましたが、
スーパーに行く際には、此方の会社さんの納豆を購入したいと思っています。外食か中食が多いので、スーパーに行く機会そのものが少ないので、まだ見つけていませんが、巡り会うことを楽しみにしている次第です。
あー納豆が食べたくなって参りました。(笑)
それでは、失礼します。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
私は、仕事柄「革靴で歩く」機会が多いので、インソールは現在まで色々購入して参りました。
以前のブログでもインソールのお話しはあったかと存じます。そんな中、驚くほど良いインソールにであったので、ご紹介したいと思います。
それが、こちら
ミューラージャパンHP
(スペンコインソール)
https://muellerjapanonlineshop.com/collections/spenco-insole
です。
有るときは、有名スポーツメーカーのモノ。有るときは、東○ハンズで30分吟味して購入したもの。いろいろありましたが、感動する位よかったです!!!そのため、劣化が進んだモノから随時こちらに買い替え、げんざいでは、全ての革靴で此方を利用しています。
何が良いかと申しますと、クッションとホールドのバランスです。クッション性を高めるとどうしても足首がグラグラしてしまうモノが多かったので、そのバランスを取って選択して参りましたが、現在の中では
最高のバランスだと考えて居ります。
因みにどうして此方を見つけたかと申しますと、YouTubeで「元自衛隊」の方が「基地内の購買でも売っているインソール」として、紹介をされていたからです。
YouTubeは、勝手に私がいつも見ている番組から予想して次々と番組を紹介してくれるわけですが、
【自衛隊】歩行が楽になる行軍無双アイテム
https://youtu.be/KhA280Ld4PE?si=4m_uHq_n1PGxyQ2R
という番組を見た後に調べてみましたら、格闘技系で大変参考している
田村装備開発準オフィシャルブログ
https://kejittc.militaryblog.jp/e457684.html
でも、紹介されているのを発見し、購入を決めました。値段も他社のモノと比べると比較的手が届きやすいのですが、その性能は、本当に素晴らしかったです。
色々な種類がございますが、私が使っているレベルのモノでも、十分価値があると思います。通勤通学も然る事ながら、営業である事が多い方には、お勧めしたいと思います。そして、何より、既に怪我をされている方は、試していただきたいです。勿論、スニーカー通勤が可能な方には、必要が無いと思います。ヒール用が無いのは残念ですが、、、、。
是非、是非!
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
過日、清成忠男先生の葬儀に参列して参りました。
経営学部の同窓会長であり、清成忠男先生の同窓会長である三海先輩と、友人である白石君のご厚意で他大学の卒業生にお関わらず「ほぼゼミ生」という特別枠で、友人達と参加させて頂いた次第です。とても、明るい感じの葬儀で、友人達と共に、改めて「先生に教わる機会を得た事の素晴らしさ」について語り合うことができました。
心からご冥福をお祈りします。
法政大学元総長 清成忠男先生お別れの会について(法政大学HPより)
https://www.hosei.ac.jp/info/article-20241030092545/?auth=9abbb458a78210eb174f4bdd385bcf5
清成先生の偉業については
清成忠男WIKI
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%88%90%E5%BF%A0%E7%94%B7
調べると沢山出て参りますので、そちらに譲ると致しまして先生へのレクイエムを書きたいと思っております。
私が、清成先生と初めてお目に掛かったのは、大学3年生の時だと思います。「法政大学清成ゼミ」の皆さんとの合同ゼミでした。
清成先生から当時学部長だった「中村秀一郎先生」に「交流の打診」のお声がけががあって、中村先生が学士のゼミをお持ちで無かったので、私たち「多摩大学柳孝一ゼミ」へとお鉢が回ってきたからです。葬儀の時に初めて知ったのですが、当時「清成ゼミの面々」は「他流試合」望んでおり、軽く捻るつもりで、声を掛けていたそうですね?何れにしても、素晴らしい機会を頂きました。清成先生は、中村秀一郎や平尾光司先生達と共に中小企業研究の中で「ベンチャー企業」や「中堅企業」という概念を世の中に送り出したことは、中村秀一郎先生の授業で存じ上げておりました。中村先生と同じように、砕けた感じの先生を予想していたのですが、全く違ったのを覚えています。
兎に角、殆ど学生達のプレゼンや議論をただひたすら聞いている(最初は、寝ている?とおもっていました)そして、最後にコメントを為さるときに、学生の意見等を「けちょん、けちょん」にする。今までの議論や内容をひっくり返す事も当たり前で、完膚なきまでに論破したり、私たちが知らないような事実や事象を説明してくださる。正に「知の巨人」と、言った感じでした。その後、初期のETIC(https://etic.or.jp/)への参加や、常葉大学浜松大学坂本光司ゼミ(当時)との合同合宿など、本当にゼミの皆さんとは、一緒に勉強させていただきました。
その後、社会人となり、家業を継ぐ事となった後には、清成ゼミのOB会や記念行事にも、一緒に勉強した仲間や、ゼミの先輩のご厚意で参加させていただくようになりました。
先生の理事長就任や退任パーティーやその他諸々、その後、清成ゼミのOB会に、何回か参加させて頂きまして、沢山の思い出がございます。池袋の白雲閣で開催されたOB会後に
「オヤジ狩りというのを経験したいから、そこら辺にいる若い奴に声を掛けて来い!」
という無茶なオーダーを受けて、カラーギャングに片っ端から声を掛けて回ったこと。
「飲み足りないから、二次会の場所を探してこい!」
という指示で、それなりの人数が入る居酒屋を求めて、友人達と大学周辺を走り回った事など、参加するには「相応の胆力が必要なOB会」であった事を覚えて居ります。
また、ご著書「学の軌跡」ご紹介されている「中村秀一郎先生は、20代のころ”日本共産党の最左翼”と目され、マルクス経済学研究の「バイブル」とまで言われた本を著しておられたが、実態調査を丁寧に重ねて、「中堅企業論」にたどり着いた。そして、私達(清成先生)と出会い、研究が重ねられて、最終的に”ベンチャー・ビジネス論”と言う形に昇華した」というエピソードを講演で話されていた時には本当に驚きました。初めて聞いたお話しでビックリしたのですが、中村秀一郎先生の社会に対する強烈な問題意識が、冷静に社会を見つめることができる清成先生と出会い、世の中をひっくり返すような理論を作り上げる原動力に成ったのだと、驚かされた次第です。
清成先生に初めて直接長くお話しさせて頂いたのもOB会でした。ホテルオークラでのご講演後二次会の開場でした。恐縮しながら自己紹介を致しますと「知ってるよ、柳さんの所の鈴木君だろ?」と、名前を覚えて頂いてくださってまた恐縮。そして友人達が気を利かせて私が社外取締役を拝命している当時、一緒に勉強していた他大学の友人の名前を出したところ「どういうつながり?」と、興味を持って頂いて友人の会社や自分の近況をお話しできた次第です。最後にその創業者である友人に「エールを送っている」と言付かった事を忘れません。今回の葬儀にもその友人も一緒に参加していたんですよ。
私は、現在家業の町工場を継いで居り、清成先生の提唱された「ベンチャー・ビジネス」にはほど遠い生活を送っておりますが、辛いときには「私は”ベンチャービジネス学徒”の一人である」事を思いだし、日々精進しております。いつか、天国で清成先生にお会い出来たら、今度は、自分の事で褒めて頂ける経営者になりたいと、考えて居ります。
ご指導を頂きまして、本当にありがとうございました。
御恩は一生忘れません。
ご冥福を心からお祈りしております。
千代田第一工業株式会社
鈴木信夫
追伸、、、、、清成先生が審査委員長をされている賞を受賞したんですよ!と、報告したら「沢山有るから覚えていないけど、頑張っているんだな?」言われたことも忘れません(笑)
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
過日、ご来訪頂いた社長さんが手土産でこんなものを持ってきて頂きました。
勿論、頂戴したときに、箱から取り出すこともございませんので、次の日に拝見したのですが、
ビジュアル凄いっす。(笑)
そして、食してみたら、イメージと違って「本格的なお饅頭」でした。
そこで、興味を持って、調べてみましたら
和菓子処 餅萬 総本店
だいじょうぶだー饅頭
http://mochiman.net/wagashi/higashimurayama
http://mochiman.net/wagashi/higashimurayama
此方でした。老舗とのことで、コラボレーション商品化と思いきや、馴れ初めといいますか、ストーリーが書かれていませんでしたので、
頂戴した社長さんに再度お目に掛かったときに、お話しを聞いていました。
どうやら、元々地元では有名なお店で、手土産として利用される機会が多かったのですが、故志村けん氏と、此方のお店の社長さん(当時)がご友人で、
相談したところ、快諾を頂いて現在の形になっているとのこと。地元の人しか利用しないお店であったわけですが、現在では、
観光客も購入するようになって、大いに繁盛しているようです。
志村けん氏の人柄も偲ばれて、とても良い話でした。
東村山市に行く機会は、非常に少ないですが、よかったら如何でしょうか?
きっと、優しい味がすると思います。
それでは、失礼します。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
過日、少し早めに帰宅できることになったので、旧友のお店に寄ったところ、仕込み中でした。
謝って帰ろうかと思ったら「久しぶりなんだから、チョット付き合えよ!」と、言われてそのまま居座ることに。。。
此方のお店は、弊社の飯嶋部長が常連で、私は早く閉まる事も有って、殆ど顔を出すことが出来ていませんでした。なにせ、仕込み中なので、漬物とポテトチップス位で、一緒に呑んでいたのですが、聞けば最近は「お客さんが多すぎて困っている」とのこと。そのりゆが此方
タクシー運転手さん一番うまい店につれてって
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/
に、出演したからだそうです。
以前から、数回色々なテレビ番組で取り上げて貰っていたそうなのですが、その度に常連さんに迷惑を掛けてしまっており、今回も断ったのですが、紹介してくれた常連さんの顔を潰すわけにも行かないし、スタッフの方々の情熱もあり、仕方が無いから出演したそうです。
その結果
『タクうま』長沼駅前飲食街【三来軒】昭和にタイムスリップな食堂の店舗情報を紹介!
https://mouchoi.net/tokyo-sanraiken/
こういったブログにも取り上げられて、とても忙しいとのことです。が、とても複雑な気持ちだと言っていました。
因みに、私がダラダラと話していたら、電話が掛かってきて「お前、さっきいったら”今晩は仕込みだからお休み”って、言っていたけど、客が居るじゃないか!」という抗議がありました。「久しぶりに、友達が顔を出してくれたから、一緒に呑んでいる。何か問題でもありますか?」と、言い返さなければいけない始末。結局仕込みが終わるまで、居座ってしまいました。
ネットが地上波を超える日が近いという話もありますが、まだまだ地上波の力がある事を改めて知ることが出来たと共に、一人の経営者として「常連さんと一見さんを一緒にして良いのか?」という究極的な問題(トロッコ問題的な?)を議論することも出来て、とても良い時間でした。
因みに、いつもはポテトチップスを出すような店でないので、他の日に撮影した餃子をUPしておきます。
全部の料理が、とても懐かしい感じで美味しいです。チョット遠いですから、皆様に是非とは言えないですが、、、、、。
皆様方も、ご自分の旧友がお店をされているのでしたら、顔を出すことをお勧めいたします。
きっと、心が温まると思います。
それでは、失礼します。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
先日、ご紹介お話ししたように、息子が柔道を再開してくれたので、足繁く試合に応援に行っております。
多くの場合は日曜日に試合がありますので、殆ど見に言うことが可能です。
ついでに、関係の無い子供達の試合も見て、最近の傾向を見るのも本当に楽しいです。
此方は、息子が都大会に進出したときの写真です。
最高にヒートアップしました。
中々上位に食い込むということはありませんが、息子が青畳の上で、正々堂々と戦っている姿に目を細めております。
色んな事がありますが、神様がくれた僕へのプレゼントだと思って、この時を大切にしたいと思います。生傷が絶えないと申しますか、
スポーツ柄、怪我はつきものでもあります。無事に帰ってくることを祈りながら、応援しています。
息子に感謝したいと思います。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
過日、弊社の職員と雑談をしていたときのこと。
「展示会の説明員として一日立ち続けているのは辛い」という話になりました。
すると、女性職員から「着圧(加圧)ストッキングを使うと良いですよ!」という話を聞きました。
調べてみると、立ち仕事をしておられる女性には、人気商品ということで、沢山の種類がございました。
そこで、購入したのが、此方です。
ミズノ BGゴルフ カーフサポーター(ふくらはぎ用/2枚組)[ユニセックス]
https://jpn.mizuno.com/ec/disp/attgrp/E2MJ2011/
です。色々なタイプがあるわけですが、なんとなく「信頼のミズノで!」と、思ってしまうのは、僕が保守的なのでしょうか?
使用感から申しますと、間違えなく良いです。展示会場の多くは「コンクリートの上に薄いカーペットが敷いてある」という状況かとおもうのですが、
疲れが全く違いました。速乾性もありますので、家に帰って洗って干せば、次の日また使用できます。
皆様も是非!
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
最近、子供からおねだりされることは、滅多にないわけですが、過日息子から購入を頼まれたモノがございました。
それが、こちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、去年から柔道を再開してくれまして、どうやら強くなりたいと頑張っている様子。
喜んで購入した次第です。
大きくなって欲しいです!!!
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
過日、ご親族のご厚意で、亡くなった職員の方の三回忌法要に伺って参りました。
ご親族とお話しして、改めて、失ったことの悲しさをかみしめてきた次第です。
一緒に伺った職員達が、飲み足りない(?)ということで、その後、献杯してきました。
昼から開店していた居酒屋さんだったのですが、壁に「松井」というウイスキーの名前が書かれていたので、
結構なお値段でしたが、皆で空にして帰った次第です。
松井酒造合名会社HP
https://matsuiwhisky.com/item_category/matsui/
こちらのメーカーさんは色々言われる向きはあるそうですが、
私にとっては、亡くなった職員との「思い出スパイス」が重なって、
とても美味しく頂きました。
松井さん。僕等は忘れませんし、貴方の技術を繋いで参ります!
それでは、失礼します。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
先日、久しぶりに兄貴と二人で深夜のラーメン屋さんで、食事を致しました。
仕事絡みで一緒に呑んで、その後、二人でダラダラと飲み歩いていた次第です。
さほど大きい街でもなかったので深夜にやっているラーメン屋さんも少なかったわけですが、そこで勢いで入ったお店で兄貴が「最後に一緒にこの店に来た時のことを覚えている?」と言われ、ビックリしました。私は全く覚えていなかったのですが、話をしているうちに、思い出してきました。一緒に来ていたメンバーや、その時の状況などと共に。。。
こうやって、思い出を紡いで行きたいと思います。
お店は、再訪したときに、ご紹介します。
(決してまた、忘れているわけではございません!)
それでは、失礼します。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ