代表取締役社長 鈴木信夫のブログ

新横浜駅でリモート打合せ

生活様式の変化という事で、一番大きいのは「リモートワーク」だと思っています。

以前では「テレビ会議」なんて言うと、大がかりなシステムが必要であったわけですが、現在はPCどころか、携帯電話でも行うことが出来ます。

その日は、前日に組合の会議&懇親会。午前中はWEBミーティング。そして、午後から関西に出張&打合せとなっておりました。

ここで、ミーティングWEBでなければ、この三つの内、どれかは欠席しなければいけないわけですが、それを可能にするのがWEB&駅の近くに移動することでした。

 

私はJR東日本ビルディングが手がける

ステーションワーク

https://www.stationwork.jp/

 

というサービスを多用しておりまして、

今回は、新横浜駅近くのビジネスホテルに早朝から入って、準備&事務処理を行い、WEBミーティング後、新幹線に飛び乗るという作戦を立てました。勿論、会社や自宅、品川駅近くでWEBミーティングを行った場合には間に合わないという全てがギリギリの選択です。

ビジネスホテルは、修学旅行生も使うような場所であったので、値段は駅から近くて、日頃の利用料金よりは少し割高であるモノのネット環境も含めて合格点の範囲であったと思います。

 

 

 

 

 

 

特別なことは何一つしていないのですが、情報を駆使して、アイディアを絞り、最良の結果を得ることが出来ました。

凄い時代になりました!!

それでは、失礼します。

 

 

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

黒部宇奈月温泉駅にて

去年のブログで、コロナ禍で大変お世話になった職員を失ったお話しを書かせていただきました。

 

2023年2月23日魂のいちばんおいしいところ(愛する人への鎮魂を込めて)1月 04, 2005より転載
https://daikuron.com/noblog/?p=3850

 

現在収束に向かっていると「言われている」新型コロナウイルスではありますが、今年に入って、尊敬する経営者であった叔父も、失いました。しかしながら、政治はのんきなモノで、「アベノマスク」問題もうやむやになりましたし、現在、公費を裏金として流用していた政治家達も、今後も糾弾されないで終わる気配を見せています。

 

翻って、景況を申し上げますと、コロナ禍で失ったモノは余りにも大きく、これから経済的なインパクトも大きくなってきていると思います。弊社における大口のお客様からの受注状況も又、ライフスタイルの変化によって、もう戻ってこないモノもございます。お陰様で、新規のお客様や、以前からお世話になっているお客様より10年以上ぶりの補修が入ったり、北米向けの輸出案件があったりと、千代田は頑張っております。

 

ビジネスは回復しても、精神的に立ち止まっても居られませんので、失った職員が2名とも「癌」であったことから、今年から弊社では「年一回の人間ドック」を補助することと致しました。その結果、やはり癌が早期に発見され、GW後に完全復帰した職員が現れました。弊社は、中小企業ですから、何でも出来るわけではないのですが、保険組合さんの力添えも有り、一人の職員の命が救えたことを大変誇りに思っております。

 

前振りが長くなりましたが、前出のブログを書いていたときには、ショックが大きすぎて、書くことが出来なかったのですが、葬儀に黒部まで行って参りました。
そのときの写真が整理中に出て来たので、UPしたいと思った次第です。

 

(石田漁港にて)

 

 

一時間ほど、空き時間が出来たので、海を見たくなって行って参りました。気分的には、日本海特有の荒波を見たかったのですが、所謂「べた凪」でした。暫く海を見ているだけで心が落ち着いてきた次第です。

 

 

 

黒部と言えば「黒部の太陽」(https://youtu.be/8RsCY30SutU?si=Eo-AQwJW3WgSQ7gl)黒部の太陽と言えば「トロッコ列車」(https://www.kurotetu.co.jp/about_troko/)ということで、駅にも当時のモノが展示されておられました。おもったより小さくて、その厳しい状況が忍ばれます。。。。

 

何故、今頃になって、心の整理が付いてきたかと申しますと、今年に入って「いつでも会えると思って、会っていない人に会いに行く」という活動を開始したからとなります。「前職でお世話になった元社長さん」や「大病を患って生還した友人」。「祖父と父が大変お世話になったお客さん」等、年賀状位で済ませていた人に、積極的に会いに行っています。「会えなくなってしまう前に。。。」と、言う気持ちと「今なら、まだ会える!」という気持ちでアポイントを取っているのですが、非常に前向きな気持ちとなり、何より、色々な気付きを頂いております。ちょっと、時間が経ってしまいましたが、また一歩前進できたと思っております。

 

皆様も如何ですか?

 

それでは、失礼します。

 

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 新型コロナウイルス感染症関連, 未分類 | No Comments

豊橋駅にて

ちょっと前の話なのですが、出張で東海地区を回っているときに、豊橋駅で乗り換えました。
そのとき、衝撃的なことがあったので、報告します。まずは、写真をご覧下さい。

 

 

 

このように、なっています。電車に詳しくない方にご説明を致しますと「JRの電車と名鉄の電車が隣に有る」という状況が非常に珍しいと感じております。また、驚く事に「乗り換え用の改札口」もございません。完全にシームレスな状況です。。。。日本を代表する「製造業の街」である名古屋は、かくも「合理的」なのかと。驚いた次第です。考えてみますと現在は電磁誘導式のデータキャリアカード(例:SUICAやPASMOといったモノ)を利用しており、入場と退場の記録は、自動的にカードに記録されます。運賃の問題はあるにせよ、読み取りと処理能力を上げれば、なんの問題も無く、処理や決済は出来ると思います。しかし、そこで「一歩がでない」のが、この国なのではないでしょうか?しかしながら、それを実現している駅と言いましょうか、街が有る。素晴らしいと思いました。

 

そんなことを考ながらおやつを食べたのが此方。

 

 

藤田屋

http://www.anmaki.jp/

 

とても美味しく、包装も合理的でした。

古くて新しい駅。それが、豊橋駅だと思いました。

それでは、失礼します。

 

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments

モラルの無い人達

以前は、引き取り納品も日本全国で行っていた私ですが、最近は「新規営業」+「技術開発」+「社長業」という3足の草鞋になってしまいまして、あまりそういったことをする機会が減っております。しかしながら、営業マンのフォローであるお客様に朝一に納品することがございました。「宿泊すれば良いんじゃないか?」と、思われるかも知れませんが、製品の完成が、お客様の希望納期ギリギリと成ってしまいましたので、致し方なく前日の夜に荷物を詰め込み、早朝(深夜?)に、出発して高速のパーキングエリア(以下PA)で仮眠でもと考えておりました。すると、、、。

 

PAが一杯でした。その理由がトラックがルール無視でアイドリング状態のトラックが駐車していました。
解りやすいかどうか解りませんが、図解致しますと

 

こんな感じです。
結局、二つのSA、PAで同じ状況であったので、僕は高速を降りて、休むことに致しました。
とても、理解に苦しんだのですが、チョット調べてみましたらこんな記事を見つけました。

 

【現役トラックドライバーが斬る!】トラックの迷惑行為はなぜ起こるのか?

 

https://bestcarweb.jp/feature/column/118847

このように、ドライバーさんも困っている様子です。

近所でも、都道(県道)クラスでは、車線が増えたら、トラックの路上駐車が増えるという傾向はございますが、
それでも、日本の物流は、トラック無しには語れません。以前は、国道沿いにラーメン屋さんが軒を連ねていた
時代もございましたが、1990の道交法改正によって、そういった風景もなくなりました。

時代は移ろいますし、考え方も変わっていくでしょう。でも、やはり誰かがちゃんと考えていかないと
問題の先送りになってしまうようにも思います。

最初は、この写真を撮った当日は、非常に憤っていたのですが、社会問題と捉えると、別の側面もあるのだなと。

そのように感じた次第です。

それでは、失礼します。

 

 

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ

http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

 

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

鮎もなか

チョット前になるのですが、お世話になっている方が、手土産でこんなものを持ってきてくださいました。

 

 

厚木環境協会HP(https://www.atsugi-kankou.jp/soshiki/atsugi-ta/42kikumasa.html

菊屋政房 本店インスタグラム (https://www.instagram.com/kikuyamasafusa/?hl=ja

どうやら、厚木の名店とのことです。そこで、袋から取り出してみましたら、、、。

 

 

 

また、びっくり。とても美しい白い最中でした。味も美味しく、驚いた次第です。

厚木といいますと、電車で一本ですし、余りにも近いので、いままで「お土産を買って帰る」という発想はなかったのですが、この最中は、目と舌で楽しめる最高のお菓子のように思います。

美味しく頂きました。皆様も、チャンスがあったら是非!

 

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

ホットドッグが好きです!

年齢のせいだと思うのですが、最近、めっきりハンバーガーを食べる機会は減っています。しかし、どうしても、朝食でよいお店が見つからない場合には、牛丼屋やバーガーチェーンに頼ってしまいます。

そんな中、10年ぶりくらいに「バーガーキング」に立ち寄ることがありました。朝食メニューも潔い感じで、普通にハンバーガーを食することが可能なのですが、大好きなホットドックを食べることに致しました。

僕の拙い海外経験ですと

 

 

これぞ米国の国民食、ホットドッグの歴史を振り返る

https://www.cnn.co.jp/travel/35157868.html

 

このように、僕と同じようにハンバーガーより、好きな人も多い様子。と、自分に言い訳をして

 

 

 

(デフォルトでこのように掛っています。決してドバドバ掛けたわけではありません)

そして、食しながら思い出したことがあります。それは

 

コリン・パウエル「子どもたちに規律のある環境を与えよう」

https://youtu.be/NhYnouvrG_8?si=4BvdzqI4zIG0VZ5y

こちらのTEDでの講演。アメリカの文化の一部とも言っても過言ではない「ホットドックの魅力」が、語られていると思います。

と、いうことで、皆様も、時には如何ですか?

 

それでは、失礼します。

 

 

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

「ウチの店に来たことを言わないで!」って、言われました。

結構前の話なのですが、思い出したので。。。

社会人になってから、勉強会で知り合った方が、御引退後、地方都市でお店を開いたというお話しをされていました。
「お近くにお寄りの際は是非!」ということでしたので、値段もそこそこですし、近くまで出張した際に、そちらのお店に寄りましたところ。。。

 

「ウチに来たと言うことは、仲間には言わないで!SNSでも出さないで!」

と、言われました。

 

年に一回くらいは、会合でお会いしていたので、凄くショックでした。。。。。。

 

まあ、たしかに私のようながらっぱちの行くようなお店ではありませんでしたが、。。。。。

過日、出張で近くに宿泊したので、思い出してしまいました。

 

繁盛もしているというお話しでしたので、何よりですが。

 

ちゃんとしたお店にもお伺いできるような中年になりたいと、改めて思った次第です。

 

それでは、失礼します。

 

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments

感謝されると嬉しいです!

チョット、前の話なのですが、お客様から頂き物がございました。

それが、こちら

なんか、勿体無い気持ちに成りましたが、美味しく頂きました。
私共が出来る事は、少ないですが、素直に嬉しかったです。

この気持ちを大切にしたいと思います。

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

トンテキって食べる機会少ないですよね。。

本当は、余り良くないのですが、私は、眠れない夜には、30分ほど、YouTubeを見ております。

そんな中で

過日、はいじー迷作劇場(YouTube)
https://youtu.be/UgbuCNi7HRo?si=VIkoIWJc20IiY0-V

此方を見ていたら、とても此方のレストランに行きたくなってしまいました。
勿論、夜に見ているので「飯テロ」的な要素が多分にあるわけですが、私の場合はお腹いっぱいの人の動画を見ると、よく寝ることが出来ます。。。

と、いうことで、乗換駅である秋葉原で伺ってきたのが

こちら

東京トンテキ 秋葉
http://www.yodobashi-akiba.com/restaurant/yy_tont.html

です。

どうやら、渋谷で人気のお店な様です。

東京トンテキHP
https://drm-in.com/tokyotonteki/

YouTubeのように、メガ盛りを食べることは出来ませんでしたが、美味しく頂きました。

そこでふと思ったのですが、トンテキって、東京ではあまり食べませんよね?関西で食するイメージでしたので、チョット調べてみました。その結果

トンテキとは?
https://jp.pokke.in/blog/7053/

どうやら、三重県の四日市市が発祥のようです。東京では、”とんかつ”や”生姜焼き”は、多いですが「トンテキを前面に出しているのは、珍しい」と考えたのは、あながち間違えではなかったようです。

 

そういえば、前から気になっているお店が

NEXCO東日本・友部SA
https://www.driveplaza.com/sapa/1400/1400071/1/

こちらだったので、今度、行ってみたくなりました。
トンテキも良いかもです。

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments

立ち食いそばも時間が無い時には。。。

仕事柄、ゆっくり外出中は、ゆっくり朝食や、昼食をする時間がないのですが、そんな時には,仕方がないので、こんな食事を致しております。

 

総菜パンの中では、「フジパン」の「スナックサンド・タマゴ」(https://www.fujipan.co.jp/product/snack/)が、一番好きなのですが、「ヤマザキパン」さんの「ランチパック」(https://www.lunch-pack.jp/)は、本当に種類も多く、挑戦的なモノも多いので、まったく食べ飽きないおいしさがあります。

それも、ちいさな楽しみだったりします。

 

とはいえ、自分の時間が調整できないようでは、人の予定まで四の五の言えないかもしれません。マネージャーとして、反省すべき点のような気がいたします。

2日も連続だったので、なんとなくブログに乗せてしまいました。総菜パンもたまにはいかがですか?

 

それでは、失礼します。

 

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments
ページトップへ