まえがき
「何故?豚汁定食?」というお話をさせていただきますと、職業柄、車でいろいろな場所に営業に行くのですが、外食が増えますと、体調を壊す事が多くなった時期がございました。殆どの場合急いでいますし、好きなものばかり食べていると、壊してしまうと考え、色々試しておりましたところ、「豚汁定食」ばかりを食べていると、体調がよいということに気がつきまして、とりあえず、食べる事にしました。そうしていると、ひとつの事に気がつきました。「豚汁定食」は、殆どの場合「最も安い定食」であり、それが美味しいPA、SAは、大体、何を食べても美味しいという事です。つまり、「一番安い定食にも、心がこもっているところは、他もおいしいのではないか?」と言う仮説に基づいて、論評しております。
実際は、そんな事はないと思うのですが、暴論として読んで頂けると幸です。
本文
今回伺ってきたのは
三芳PA下り
http://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800011/2/
こんな近くのPAに停車することは、ほぼ無いのですが昼間に東京で仕事をして、群馬県に夜に移動する用事があり、
お腹が減っていたので、生まれて初めてとは言いませんが、久しぶりに止まりました。
早速豚汁定食なのですが
豚汁 ★★☆
ごはん ★☆☆
サイド ★★★
その他 ★★☆
8点でした。
まあまあ上位です。
一つ一つみていきますと、豚汁は、しっかりしていました。
しかし、ご飯がイマイチ。質量ともにです。そして、納豆がおいしかったです。
これは、時間やバッジによっては、ご飯の味は変わりますので、トータルで見ると
美味しいPAである可能性が高いです。また、店員の皆さんが非常に好感が持て、
外国人観光客が多かったことも一員かも知れませんが、衛生管理に関しては
非常に進んだ考え方をしていると思います。
なかなか行く機会はないのですが、もう一度行ってみたい。そのように思いました。
それでは、失礼します。
暫定1位
鮎沢PA上り
http://daikuron.sakura.ne.jp/noblog/?cat=5
双葉SA下
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/2008/12/post-3f16.html
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
過日、友人が東証マザースに上場したので、仲間達と小さなお祝いの席を持ちました。
「友人が上場!」と、言うのは、この歳になりますと数人は出てくるわけですが、
今までとまた違った思いがありました。それは、学生時代の同級生であったからです。
同じように勉強し、同じように授業をサボり、酒をのみ、そして一緒にコートで汗を流しました。
そういった仲間が頑張っている。
益々僕も頑張りたい。そのように思った次第です。
後れを取っていることは間違えない。
進む道は違っても、負けられない。僕が彼を誇りに思うように、
誇り荷重って貰える友人でありたい。そのように思った次第です。
これからの、私にもご期待ください。
それでは、失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
過日、仕事で久留米に行ったときのこと。
打合せが終わって、歩いていると
ブリヂストン倶楽部 久留米
https://r.gnavi.co.jp/ge4a9f8t0000/
という建物を見つけました。聞けば、ブリヂストンさんの研修施設であったのですが、
今では一般にも開放しているとのこと。早速はいって食事をしてきました。
こんなホテルを持てるなんて、ほんとに素晴らしいなと。
そして、平日の昼間なのに、多くの人達が利用していることに驚きました。
企業と地域の関係を大切にしている企業風土を感じた次第です。
とても良い日になりました。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
二週連続の柔道に関する投稿です。
過日、我が道場に、蔵本孝二先生のご光臨の栄を賜りました。
蔵本先生は、モントリオールオリンピック(1976)の銀メダリストで、南筑高校→拓殖大学→神奈川県警と進まれ、現在は後身の指導に当たられておられます。また、パラリンピックの日本代表の皆様に、寝技の指導をされに東京に時々来られるとのこと。そこで、我が同上にもご光臨の栄を賜った次第です。
我が道場の池田悦雄瀬先生とは、高校の後輩と言うこともあり、また来て頂けるとのことでございます。
子供達は、大喜びで、本当にありがたく、そして素晴らしい経験となりました。現在まで、二回ご光臨戴いて居りますが、
またのお越しをお待ちしております!
当柔道クラブは、柔道を通じて会員相互の親睦を深め、
会員の体力向上と心身の練磨、及び人格の形成を図ることともに、
地域におけるスポーツ振興を期することを目的として活動しています。
狛江柔道クラブ(池田道場)
狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」
創立昭和52年
狛江市体育協会加盟昭和60年
代表者 池田悦雄
練習日:毎週水曜日、土曜日 午後6:30~8:30
練習場所:狛江市市民総合体育館B1柔道場
和泉本町3-25-1 ℡ 03-3430-1141
池田悦雄師範 講道館柔道7段
近代柔道(ベースボールマガジン社)より
1.あゆみ
青少年の非行防止に強い関心を持っていた勇士が集まり、昭和52年和泉本町4丁目の「上和泉地域センター」のオープンを契機に青少年を中心とした「上和泉柔道クラブ」を結成し、当センターの体育館において柔道の稽古を始めました。
その後、会員の増加に鑑み、昭和56年にクラブ名称を「狛江柔道クラブ」と改称しました。さらに、昭和60年の体育協会加盟を契機に「狛江市柔道クラブ」と改称し、今日にいたっています。
等クラブは、青少年(少年少女)の部、一般の部、及び指導者の部があり、市民総合体育館を使用して、定期的な練習を行っております。毎年市内在住在勤の方々はもとより、警視庁当市管轄の調布警察署をはじめ警視庁各少年柔道クラブ、更には三多摩地区の各柔道会の関係者のご支援・ご協力をもって盛大に狛江市柔道大会(協会主催・クラブ運営)を開催し運営いたしております
2.柔道の特性とねらい・将来展望
柔道の特性とねらいは、身体的発達・社会的態度の発達、健康・安全の態度の発達などがあげられ、いろいろな技術の練習を通じて全身的な運動が行え、筋肉・骨格に厚みの在る調和的な発達が施されることです。
さらに、敏捷性・瞬発力・持久力・柔軟性・調整力、また、礼儀・沈着さ・判断力・協力心・自制心・決断力・公正さ・遵法の精神・ベストを尽くす態度などがやしなわれるところにあります。
柔道は、社会の人々が助け合い、発展していくために、心身の力を最も有効に使用する道を学ぶと言われておりーーー精力善用、自他共栄ーーここに柔道を練習する本当の意味があります。
したがって、この柔道を通じて子供達の健全育成の前提に立って、2002年を目処に予定されている学校週5日制導入にあたり、今後より一層の地域社会の受け皿として、苑t環境整備を進めるべき努力を傾注してまいりたいとねがっておいます。
また、今後、高齢化、少子化等多様化する社会の変化に対応すべき、柔道と言う共通の趣味をもった多くの方々との交流を深め、市民の健康づくりと体力づくりの一助となるべく、一層の精進を重ねて、参りたいと存じます。
以上です。
池田道場ブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/ikeda/
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
過日、久しぶりに遠征に同行してきました。
結婚前は、師範と一緒によく行ったモノですが、最近はめっきり減っていた次第です。
しかしながら、自分の子供が柔道を始めましたので、今度は「父母として」参加が許可された次第です。
10人ほどで参加したのですが、中には入賞者も出て、非常に良い日となりました。
ウチの息子の成績ですか??良い受身でした!!!!
それでは、失礼します。
当柔道クラブは、柔道を通じて会員相互の親睦を深め、
会員の体力向上と心身の練磨、及び人格の形成を図ることともに、
地域におけるスポーツ振興を期することを目的として活動しています。
狛江柔道クラブ(池田道場)
狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」
創立昭和52年
狛江市体育協会加盟昭和60年
代表者 池田悦雄
練習日:毎週水曜日、土曜日 午後6:30~8:30
練習場所:狛江市市民総合体育館B1柔道場
和泉本町3-25-1 ℡ 03-3430-1141
池田悦雄師範 講道館柔道7段
近代柔道(ベースボールマガジン社)より
1.あゆみ
青少年の非行防止に強い関心を持っていた勇士が集まり、昭和52年和泉本町4丁目の「上和泉地域センター」のオープンを契機に青少年を中心とした「上和泉柔道クラブ」を結成し、当センターの体育館において柔道の稽古を始めました。
その後、会員の増加に鑑み、昭和56年にクラブ名称を「狛江柔道クラブ」と改称しました。さらに、昭和60年の体育協会加盟を契機に「狛江市柔道クラブ」と改称し、今日にいたっています。
等クラブは、青少年(少年少女)の部、一般の部、及び指導者の部があり、市民総合体育館を使用して、定期的な練習を行っております。毎年市内在住在勤の方々はもとより、警視庁当市管轄の調布警察署をはじめ警視庁各少年柔道クラブ、更には三多摩地区の各柔道会の関係者のご支援・ご協力をもって盛大に狛江市柔道大会(協会主催・クラブ運営)を開催し運営いたしております
2.柔道の特性とねらい・将来展望
柔道の特性とねらいは、身体的発達・社会的態度の発達、健康・安全の態度の発達などがあげられ、いろいろな技術の練習を通じて全身的な運動が行え、筋肉・骨格に厚みの在る調和的な発達が施されることです。
さらに、敏捷性・瞬発力・持久力・柔軟性・調整力、また、礼儀・沈着さ・判断力・協力心・自制心・決断力・公正さ・遵法の精神・ベストを尽くす態度などがやしなわれるところにあります。
柔道は、社会の人々が助け合い、発展していくために、心身の力を最も有効に使用する道を学ぶと言われておりーーー精力善用、自他共栄ーーここに柔道を練習する本当の意味があります。
したがって、この柔道を通じて子供達の健全育成の前提に立って、2002年を目処に予定されている学校週5日制導入にあたり、今後より一層の地域社会の受け皿として、苑t環境整備を進めるべき努力を傾注してまいりたいとねがっておいます。
また、今後、高齢化、少子化等多様化する社会の変化に対応すべき、柔道と言う共通の趣味をもった多くの方々との交流を深め、市民の健康づくりと体力づくりの一助となるべく、一層の精進を重ねて、参りたいと存じます。
以上です。
池田道場ブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/ikeda/
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
過日、産総研のお台場の研究センターにお呼ばれしてきました。内容と致しましては、写真の先に写っている隣の「東京都立産業技術研究センター」さんとのコラボレーションイベントでした。過日のブログ「地質標本館」(http://daikuron.sakura.ne.jp/noblog/?p=1163)からの一連の流れとなります。
さてさて、内容はイントロダクションが長くて、疲れてしまったのですが、一緒に研究を今までしてくださっている先生方や学生さんと供に伺い、充実した議論をすることが出来ました。先方が弊社の研究テーマに興味を持って戴けているかどうかは別にして、日本の頭脳に接する素晴らしい機会であったことに変わりはありません。大変誉れに思った次第です。
本当にありがとうございました!!!
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/2005/04/post_907a.html
ご無沙汰しています。
以前に、友人と酒を飲んでいた際。「キャバクラ」と呼ばれる女性のいる店に行きたいという話になりました。そこで、僕のバスケットの友人がやっている店に行くことにしました。そのお店は「ロシアン・パブ」ということで、女性がロシア人ばかりということで、「どうせ行くなら、友人のやっている店のほうがいいだろう」ということになった次第です。
お店に行きますと、白人女性ばかり居られまして、早速女性たちと話すことになりました。すると、彼女たちは、「ウクライナ」から、みんなこられているそうで、「ウクライナ」で、一番有名なものは、「チェルノブイリ原発」だそうです。お金を払って、核問題を語るのも寂しいものです。
そんな中、彼女たちが、好んで歌う歌がありました。それは、
さくら「森山直太郎作詞、作曲」
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/i_sakura.htm
でした。
正直びっくりしたのですが、その歌詞の意味もある程度理解して、家族や友人たちを思い出すそうです。そして、口をそろえていうことが、やはり、日本の「さくら」というものの美しさでした。大変意外に思いました。しかし、地球の裏側から来た彼女たちにとっても、さくらは、非常に感動的だということに、びっくりしました。言語や文化を超えて、花は人に感動を与えるのであると。。。
さくらといえば、「ソメイヨシノ」なわけですが、どうやら、歴史的には、そればかりではないようで
日本百科事典
http://encyclopaedicnet.com/japan/a_/a_a_a___ae_c__2.html
こういった感じになっています。
さくらそのものは、古くから日本人の心を捉えているらしく、調べていくと、季語で「花=さくら」ということだそうです。なかには、こんな歌人もおりまして、
願わくば花の下にて春死なむその如月の望月の頃→西行法師(1118~1190)
解釈:願いが叶うならば、何とか桜の下で春に死にたいものだ。
しかも草木の萌え出ずる如月(陰暦二月)の満月の頃がいい。
(釈迦がなくなった季節という意味を含んでいるという説もあり)
なんて、歌を残されている人も居られて、彼の有名な歌に
がむとて花にもいたく馴れぬれば散る別れこそ悲しかりけれ
解釈:ずっと花を眺めているせいか、花に情が移ってしまい、
花たちと散り分かれてゆくのが悲しく思われることだ
というものもあるそうです。
もしかしたら、この気持ちは、日本人の多くの人が、持っている気持ちかもしれません。しかし、僕は、この花を見ると、その花に例えられて、死んでいった青年達のことを思い出してしまいます。
高校時代に、倫理の先生と大喧嘩になったことがあったのを思い出します。「特攻隊で死んでいった青年達はアホだ」と、先生が言ったので、「作戦を考えた人は、アホかもしれないが、死んでいった青年達は、 きっと、”家族を守りたい”とか、小さな幸せを守るために死んでいったのであって、時代背景も考えると、批判をすること自体が間違っているのではないか?」といって、大喧嘩となり、それ以降毎時間口論となって、成績で「1」をめでたく頂戴したのでした。祖父が、戦時中に「回天)(人間魚雷」の技術者であったことや、そのときの気持ちをよく話してくれていたので、気持ちを抑え切れなかったのかもしれません。
僕は、いろんな議論を聞いてはいますが、日本が、独立を保つために、日清、日露、第一次世界大戦、第二次世界大戦と言う選択をしたことによいとか悪いとか言うことができません。少なくとも、最近のアジア諸国の人々の反日運動を見るにつけ、「脚を踏んでいる人は、踏まれている人の気持ちはわからない。」と、申しますが、本当に、彼らの心を理解することもできません。しかし、謝罪するにせよ、賠償するにせよ、わたしは、個人的にはするつもりがありません。実際に、中国や朝鮮系の友人達にそのような事柄を言われたことはありません。大体、「おめーに謝られても仕方がない。」と、いう返事です。しかし、「俺のじいちゃんや、ばーちゃん達は、心底恨んでいるよ。まあ、大体、おめーのじいちゃんばーちゃん達も、嫌いなんだろうけどな。(笑)」と行ったノリです。先人達の軋轢なんか、僕らが友情を持つことができれば、なんの障害にもならないと思います。それは、例えば、祖父母の年代の犯罪を孫の代が支払うことに対して、何の論理的根拠も見当たらないからです。
別人格であり、別の時代であるからです。親が、責任をとるのなら、解りますが。その上、国家としてもGHQが入って、ガラガラポンしているような側面があるので、現在の日本人と、以前の日本人を同列に並べていることもまた、理解できません。しかしながら、そんな情報も中国の人々は、知らない可能性もあることを考えると、前回のブログのような気持ちになります。
話を戻しましょう。
僕は、アメリカ海軍海兵隊に友人がいたのですが、彼らが、湾岸戦争に行く時に僕に手紙をくれたことを思い出します。「トレーニング中に」「ロシアンなんかには負けない」といって、世界最強だと豪語していた青年達が、「イラク兵が怖い」と言っていましたし、「死にたくない」と僕に訴えていました。ぼくは、家に無事を祈って黄色いリボンを当時飾っていましたが、そんなことをやっている人は、近所に誰もいませんでした。そして彼らは、「世界平和」ではなく、「自分達の生活を守るために」戦っていったのでした。彼らもまた軍人になることを選んだ人もいましたし、生活苦で、奨学金を得る唯一の手段であったりしました。いろんな選択肢の中で、戦争に行ったのです。時代や状況はちがいますが、やはり当時の青年達の多くは、決して、国家ということを意識をしていたとは思いますが、最終的には、小さな幸せのためにそれが、どのような行為であるかを理解しても守りたいと思ったものが、あって戦いに行ったのだと思います。願わくば、生きたかったのだと思います。
前出の気持ちとは別に、桜の木の立場にしてみれば、「ただ咲いているだけ」なのだと信じます。
気持ちを聞いたことはないので、わかりませんが、彼らは、その人生を全うしようと、ただそこで、精一杯咲いているだけなのではないかと思います。その力に、人は感動し、そして、本来は、力を得て、春という季節から力を貰う。それでいいのではないかと思います。「君が代・日の丸」などの問題と一緒に、「さくら」の議論もされるわけですが、それ自体がおかしいのではないかと思うのです。
そして、願わくば、その花を皆で愛でたい。
そんな気持ちがあれば、、、、。きっと、分かり合える人もまたいるのではないか。国境や、言語や、肌の色を越えて。そんな風に桜の木の下で思いました。勿論、奇麗事を言っているわけですし、何の問題解決にもならないことも解っています。が、、、。桜の木の下で、今年も酒が飲める幸せを友人達と会える幸せをなによりも、家族と花をめでることができた幸せを僕は、今年も感じました。
桜は散り、今は新しい季節がやってこようとしているのですが、
そんなことを思った次第です。
いつもながらに、取り留めのない文章になってしまいましたが、
最後まで読んでくださってありがとうございました。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
先週のラーメンの話は、今週の前振りでして。
たまには、本の話をしたいと思います。
最近でもないのですが、読了した本が此方。
資本主義に希望はある―――私たちが直視すべき14の課題 単行本(ソフトカバー) – 2015/10/9
フィリップ・コトラー (著), 倉田幸信 (翻訳)
単行本(ソフトカバー): 360ページ
出版社: ダイヤモンド社 (2015/10/9)
言語: 日本語
ISBN-10: 4478064881
ISBN-13: 978-4478064887
発売日: 2015/10/9
商品パッケージの寸法: 18.6 x 13.2 x 2.4 cm
です。
まあ、多くのレビューがあるので、内容をご説明しますと
現在、多くの本が資本主義について語っているが、
著者自身がそれらをより多く理解したこと。14の欠点が有ることを確信していること。その14の欠点を分析して、より多くの人を幸せにしたい。トマピケティーの「21世紀の資本」が指摘している資本格差の問題は、14の欠点の中の一つでしかないこと。そして、自分こそが新しい視点を与えることが出来るという確信から、この本を書かれたそうです。
大変興味深い視点としては
資本主義とは「私有財産」「契約」および「法の支配」と言う三つの基本概念が必要なモノであるという視点。なるほど、社会主義には私有財産がありませんし、資本主義は法の支配や契約無しには成り立ちません。それが、要素であることは、肝に銘ずる必要がありますね。。。。
そして、第13章で指摘している低成長グループの件。アメリカの将来について
機具しておられるのですが
1.人口の高齢化
2.教育成果の低迷
3.公的及び民間債務問題の解決に向けた緊縮財政。
4.医療とエネルギーコスト
5.グローバル化がもたらす圧力
6.所得不平等の拡大と債務負担
って、丸々日本のことかと思いました。先進国というわけではないですし(ドイツやフランスは違った状況であることは間違いないですし)まあ、「失われた20年」という話もございますが、そもそも、低成長グループなのであると。そう考えると政策や企業経営も変化してくるであろうと思いました。
また、この13章の中で「禅問答」のような議論が繰り広げられます。
非常に良いレストランがあったとします。そこで、オーナーに聞く訳です。「もう一件出さないの?」と。キャパが大きくなることは、サービスの劣化を招く可能性もありますし、お客様が増えるとは限りません。お店の増改築も同じ事が言えます。レストランの二件目を開く方が良いのか?それとも、小さく生きることを選択するのか?これは「それでは、正義の話をしよう」の議論にも似ているのですが、実際は企業経営上常日頃から議論になることでもあります。以前英語の通訳をしている友人を囲む食事会で、この話題を私が切り出したところ、それを聞いていた友人が「信夫!おまえは、今のままではダメだと言っているのか?価値がないと言っているのか?」と、いう様な議論をふっかけられたことがあります。僕は正直驚いて「そういうことを言っているのではない。どちらも正解でどちらも不正解。しかし、決めなければいけない瞬間が今だと思ったから聞いたんだよ」と、話したのですが、全くもって理解をして貰えませんでした。これは、そういった立場にいないと判らないのだと改めて感じた次第です。
話を戻しますと、この本の中では「資本主義」という考え方の上では、前者が是である訳ですが、これからの資本主義は後者もまた是になると。そうしないとおかしくなると論じています。全く同意見でした。
またこの本では
資本主義の十四の欠点」を挙げています。
1.資本主義は、根強く残る貧困の解決策をまったく、またはほとんど示せない。
2.資本主義は、所得と資産の不平等を拡大させる。
3.資本主義は、何十億人もの労働者に生活賃金を支払うことができない。
4.資本主義は、自動化の進展に直面し、人間の仕事を十分に確保できなさそうである。
5.資本主義は、企業活動による社会的費用の一部しか彼らに負担させない。
6.資本主義は、規制がなければ環境および天然資源を搾取する。
7.資本主義は、景気循環を生み出し、経済を不安定にする。
8.資本主義は、個人主義と利己主義を重視するため、共同体と共有資源を犠牲にする。
9.資本主義は、消費者に多額の借金を促し、結果的に製造業主導型経済から金融主導型経済へとシフトさせる。
10.資本主義は、政治家と企業を一致団結させ、彼らの利益のために大多数の市民の経済的利益を犠牲にする。
11.資本主義は、長期的な投資計画よりも短期的な利益計画にくみする。
12.資本主義は、製品の品質や安全性、広告の真実性、反競争的な行為に対する規制を必要とする。
13.資本主義は、GDPの成長だけを重視しがちになる。
14.資本主義は、市場の方程式に社会的価値と幸福を持ち込む必要性がある。第1章 貧困問題は未解決である
そして、最後に提案を幾つかしているのですが、ピケティー氏と同じく、決して十分な提案をしているとは思えませんでした。なので、その徒労感たるや半端がないのですが、それでも著者は言い切ります。「資本主義に希望はある」と。
疲れましたが、良い本でした。
それでは、失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
回遊型の集客モデルと言いましょうか、新店舗の開発における戦術的アプローチというのは、非常に盛んです。いわゆる「モール」も、そうでありましょうし「ラーメンスタジアム」のような、イベント型に近い業態でも同じであろうかと思います。なんでこんな固めの導入で入ったかと言いますと、近所の駅で面白い状況が広がっているからです。前からあったラーメン屋の近くに、ローカルではそこそこ有名なラーメン屋さんが軒を連ね始め未だに尚、増えていると言うことに驚いています。
たけちゃんにぼしらーめん
http://www.takenibo.com/
元々、醤油ラーメン一本でしたが、今は色々な挑戦を初めて居られます。
こちらは、ソフトな二郎系ラーメンチェーンです。因みに隣には、横浜ラーメン屋さんが一緒に営業しています。トイレも共同ですし、定員さんが交流があるようなので、二つで一つの店舗なのかも知れません。
つけ麺TETSU
https://www.tetsu102.com/
此方は、有名なつけ麺屋さんのチェーンです。勿論、ラーメンも置いてあります。
導入部にも書きましたが、確かに、混み具合や時間によって、顧客側には「選ぶ楽しさ」が加わり、ブラブラしながら他に出店してきたお店も含めて、ウロウロした後にラーメン屋さんを決めています。しかしながら、近所のいわゆる「中華屋さん」は、ダメージを受けて、店を畳むところも出始めていると思います。コンビニエンスストアは飽和気味になって、少ない市場を戦う状況になっていますし、この
ラーメン屋さんが同じようにある程度の時点でオーバーストアとなり、体力の無いところから、競争から脱落するかも知れません。これが、資本主義社会といえばそれまでなのですが、非常に、複雑な気持ちにも成ります。企業活動全般で行なわれることであり、
我が社も代替品の恐怖にさらされながら生活もしています。しかし、工業分野に比べると幾分とは言え参入障壁が低いラーメン屋さんでは、ごく当たり前の光景かも知れません。
しかし、あまりにも短期間に、そして複数のラーメン屋さんが増えてきますと、、、、。老舗がなくなってしまわないことを切に願い。のれんをくぐりたいなと。そのように思って居ます。
まあ、酔っ払ってラーメンを食べているときには何も思わないのですが、次の日、胃が痛くなり、反省しながら、このブログを更新した次第です。
それでは、失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
過日、日曜日に家族でダラダラしておりましたところ、息子が急に「卓球」をやってみたい!
と、言い始めました。近所の綜合体育館でも出来そうなのですが、ラケットもボールも
持ち合わせておりませんので、いわゆるバッティングセンターに併設されている場所で
一式借りてやって参りました。
私自身は全くもって「卓球」もへたくそなのですが、驚いたことがありました。
初めての人は、「サーブが入らない」と、言うことです。遠い記憶の中で、
そういったことはもう既にありませんでした。なんとなく温泉や体育の時間にやっていたことですが、
それは、逸れで経験であったのだと。改めて感じた次第です。
子供は直ぐに飽きてしまうので、2時間位をダラダラやっていたのですが、最終的には、
打ち返すレベルになってくれました。
子供の才能って言うのは、無限だなあと。そのように感じた次第です。
親ばかで失礼しました。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ