代表取締役社長 鈴木信夫のブログ

HAB

過日、工事を行ったときのこと。
工事が終わって、再立ち上げしたのですが、なんとインターネット回線の一部が不具合に。
会社の皆は休んで貰っていたので、一人でどの線かを確認する作業をやる羽目になりました。
何分一人なので、総務と営業を行ったり来たり。工事の立会しながら、行ったり来たりでそれはそれは
体力を消費いたしました。

最終的には、営業の飯嶋部長がヘルプに来てくれて、直ぐに復旧したのですが、
HABか壊れるなんて、あまり想定していませんでした。

そろそろ替え時かもですね。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

コロナ禍と経済に思うこと

ちょっと、暴論を少し。
過日、コロナうが収束するに見えた時期の事。
「そろそろ、接待も開始しないか?」という議論が会議の議題で出ました。
確かに、一理あるので「どの方でキックオフするか」という内容に議論は移り、満場一致で
父が心臓病で自信を無くしていた時に、ゴルフに付き合ってくださった方にお願いすることに致しました。
その時に「父は、このままでは元気がなくなって、亡くなってしまう気がする。なので、途中でリタイアの可能性もございますが、付き合っていただけませんでしょうか?父は、お客様としかゴルフをしないんです。。。。」
と、無理な内容であったのですが、快く受けてくださった方でした。なので「キックオフにふさわしい」と、皆が思ってくれたのでした。

そして、日程調整をして、お店を予約することに致しました。その方が好きだと言っていた焼肉屋さんです。
すると、お店の方から「一時間半の入れ替え制ですが、よろしいですか?」と、聞かれて驚いた次第です。
まあ、まあとりあえず、そのお店に行って驚きました。

まず、お客さんを約半分しか入れていないこと。イメージ的には、使用しているテーブルは半分となります。
その為、厨房が忙しくならず、すごく早く料理が出てきます。そして、1時間半が過ぎる前に、次のお客さんが入ってきます。
すると「そろそろだなあ~」と、言うことで、先客は勘定を済ませて帰っていきます。すると、すかさず消毒作業が行われます。

これには驚きました。
一時間半というのが胆なのかもしれません。
私たちも「冷麺」やデザートは頼むことなく、二件目に参りました。

イメージ的には

第一スタート時間:6:30~8:00
第二スタート時間:8:00~9:30
第三スタート時間:9:30~11:00

と、言った感じでしょうか?
一日三回転回れば、あまり以前と変わらない売り上げのように思います。
こちらは、結構人気店なので、できることなのでしょうが、これを一つの町でやったら、良いようにも思いました。

プラン1
第一スタート時間:6:30~8:00 居酒屋
第二スタート時間:8:00~9:30 スナック
第三スタート時間:9:30~11:00 ラーメン屋

プラン2
第一スタート時間:6:30~8:00 Bar
第二スタート時間:8:00~9:30 レストラン
第三スタート時間:9:30~11:00 スナック

プラン3(笑)
第一スタート時間:6:30~8:00 食事(同伴)
第二スタート時間:8:00~9:30 キャバクラ
第三スタート時間:9:30~11:00 スナック
第四スタート時間:11:00~12:30 Bar

等など、いろいろなパターンが成り立つと思います。
総入れ替えでしたら、お店側もお客さんも予約しやすいですし、半分しか入れないこと、殺菌の時間もとることもできます。
これを街全体や、商店街などで、タッグを組めば、安心して飲み歩けるのではないかと。そのように思いました。

以前、業界の先輩にそういったことを数十年お付き合いのあるプロの方にコーディネイト(ポン引きみたいなものなのでしょうか?)してくださる方と一晩飲み歩いたことがございまして、
それが「粋」なんだと言われたことがありました。勿論、皆さんご高齢でしたので、お店もそういった感じで、小僧であった僕は、何一つ楽しくなかったのですが、
大人の階段を上った気がいたします。

話を戻しますと、こんな話は、暴論でしかないのですが、何か新しい発想を使って、対策を打っていくこともあってもよいのではないかと考えた次第です。

長文駄文で失礼しました。

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 新型コロナウイルス感染症関連, 日常のつぶやき | No Comments

幸せのお裾分け

実は、一人の会社のメンバーの命が、救われた経験を致しました!
心肺蘇生法(CPR)を人生で4回行ったことがある私ですが、今回もとても嬉しかったので、幸せのお裾分けをさせていただきます。

弊社はではコロナ対策として、体温37℃以上での出社停止と、血中酸素濃度90%以下での出社停止。そして、手洗い、消毒、マスク着用といった施策を行っているのですが、
過日、初めて酸素濃度が70%という職員が出て、自宅待機を命令しました。

「血中酸素濃度測定?」と、思う人もいるかも知れませんが、Facebookでフォローしている尊敬する経営者の方が、雑誌の記事を引用してその有用性について書かれて居たのを拝見し、
自分なりにインターネットで調べましたら、今回のコロナ対策の一環としては意義深いと考え、即購入いたしました。名前は、仰々しいですが、1万円程度で購入でき、
老人福祉施設では、体温、血圧の次に測定するような手軽な検査となります。詳しくは調べていただきたのですが、今回のコロナウイルスに感染して、リスクが高いのは
肺がやられて酸素をうまく体に取り入れることができなくなる事で、前出の施設では誤嚥性肺炎の早めの処置をするためだとか。

話を戻しますと、今回、会社を休んでいただいた方は、再雇用をお願いしている方で、大変なスポーツマンで、弊社では数少ない(?)健康的な方でした。
その方が、朝礼前に、彼が血中酸素濃度計の前で戸惑って居たので声を掛けると、数値が70%台だったので「会社都合のお願いなので、今日は出勤扱いです。
今日の所は、おうちに帰って休養してください。また、調子が悪いようでしたら病院に行ってください」と、お願いしましたら、渋々帰宅して下さいました。(本人は、職人気質なので、納得いって居ませんでした)
その後の報告によると、帰宅後、念のため病院に伺ったところ、血圧や体温も上昇しており、とても危険な内臓疾患が見つかったということでした。
「九死に一生を得た」とは申しませんが、少なくとも、彼の健康を守る為の手伝いが出来たことを本当に嬉しく、そしてありがたく感じました。
(ご紹介して頂いた経営者の方にもお礼を申し上げました。)

一緒に商売をやっている兄貴(ご存じ!)には「WWWこれで、あの機械の元は取ったな!!」と、喜びを分かち合うことができましたし、
口の悪い社員は「あんなオモチャみたいな機械で測定とかいって、社長も変なこと言うなーと、思って居たけど、役に立ったんで見直した」と、宣って居たと報告が上がってきました。
酷い人になると「実は、昨日まで、測ってないのに、朝礼でをテキトーな数値に言って居ました
(現在はコロナ対策の為に、全体朝礼は行わず、幹部朝礼後、部署ごとに朝礼をやってもらっており、その時に全員数値を発表することになって居ました)が、今日からちゃんと計ります!スミマセンでした!」など、
聞かなくても良いカミングアウトをわざわざしに来る社員もいましたが、総じて喜んでくれた様子。

とても、嬉しくて此方に書かせていただいた次第です。勿論、現在その方は、いつもと変わらず働いていただいており、胸を撫でおろしております。
兎に角、健康を守れて、命を守れて幸いだと思いました。買った目的とは違うけど、まずは「結果オーライ!」だと思っております。
世の中真っ暗闇ですが、幸せな気持ちをお裾分けできたらと存じます。

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 新型コロナウイルス感染症関連, 日常のつぶやき | No Comments

かげろう(再投稿)

最近は、コロナ禍で、私が指導員の末席を汚しております柔道の道場でも、稽古が出来ておりません。
その為、野外でトレーニングを開始いたしました。勿論、リスクもございますので、会員全員がそろうことはないのですが、私たちが貰った「柔道」というバトンを子供達に伝えるべく、汗を流しております。そんな中、以前書いたブログが僕の頭から離れなくなり、再投稿をさせて頂きます。

そのときには、考えが至らなかったのですが、こんな記事も見つけました。

カゲロウの一生はあまりに短くそしてはかない
3億年にわたる命をつないできたつわもの

稲垣 栄洋 : 静岡大学農学部教授
https://toyokeizai.net/articles/-/320562?page=4

こちらの記事によりますと、実際には、成虫(所謂飛行する状態)に成るまでの時間は長く、決して生涯そのものは短いとは言えないのでは無いか?と、仰って居られます。亜成虫と言う状態があり、私どもが知っている成虫の状態は、子孫を残す為の状態で、口も退化して、食事も取らないそうです。
去年に父が亡くなり、現在でも、時には父や送付の言葉を思い出すのですが、改めて、自分が成虫になったのか不安に襲われることもございます。しかし、このブログを書いたときには、父が闘病中でしたので、きっと、命について考える瞬間でもあったのだと思います。

と、前置きが長くなってしまいましたが、ご高覧ください。

失礼します。

以下、20180618 かげろう
http://daikuron.com/noblog/?p=1834&preview=true&preview_id=1834&preview_nonce=304eea4fcf)より

過日、久しぶりに週末に休みを取ることができまして、娘に何がしたいか聞いたところ「公園に行きたい!」言われまして、二人で近所の公園に向かいました。

小一時間過ごしていると、息子が通りかかりまして、友人と別れ一緒に遊んでくれることに相成りました。

息子は小学生なので、それほど楽しい様子はなかったのですが、それでも娘に気を遣っている仕草があり、心から嬉しく思った次第です。

 

 

そんなとき、僕の肩に一匹の虫がとまりました。

なんだか、不思議な虫で、僕が今まで捕まえたことはありませんでした。

直ぐに写真を撮って、逃がしてやり、スマホで調べたところ「かげろう(蜻蛉)」だったようです。「はかないもの」の例えで、使われる昆虫であることは知っていましたが、幼虫で3年。成虫で数日の命だそうです。

三人で手を繋いで帰ったわけですが、こういった「かけがえのない時間」や、その命さえも「はかない」かもしれないのですが、子供達は私の未来であり、自分自身もまた、今という時を一生懸命、生きて行きたいと思った次第です。

 

 

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」
以前のブログhttp://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

屋外トレーニング

現在、コロナウイルスの蔓延に伴う自粛三昧の日々が続く中、私も指導者の末席を汚しております柔道も、自粛が続いております。

「柔道を”密”と言わずして、どんなスポーツが”密”なのか?」と言う言葉も聞こえそうですが、

その為、全日本柔道連盟から「新型コロナウイルス感染症対策と柔道練習・試合再開の指針」
というのが、出ておりまして、10万人当たり0.25人の感染レベルになるまで組み合う練習を禁止しています。

https://www.judo.or.jp/wp-content/uploads/2020/06/b3327f6e45e196867a394c27f1bcdd0e.pdf

そんな中、多くの柔道家が、色々な屋内トレーニング動画をUPしているのですが、
「JUDO3.0」という団体が推奨している「柔道体操」なるモノもございます

秋本啓之【AKIMOTO HIROYUKI】チャンネル 柔道体操やってみた
https://youtu.be/bzsdI-N_5ls

と、いうことで、遅ればせながら、我が道場(http://www.ikeda-dojo.com/)も、屋外トレーニングを開始することになりました。

近所の公園で、少ない人数から行っております。
ボランティアで集まる先生方も大変ですが、屋外でのスポーツは大変ですね。
僕は、空手→バスケットボール→柔道→レスリング→居合→柔道と、すべてが屋内スポーツしかやってきませんでしたので、
天候や、健康状態を保つのも大変です。野球だの、サッカーといったスポーツをやられている人の大変さを知った気がいたします。

現在では、その上、少し柔道連盟の方針も変化して参りまして

>各段階の基準や練
>習内容に関しては、一つの指針として参考となるように出したものであり、地域の状況や
>自治体などの決定事項、施設の事情などを考慮して総合的に判断して下さい。

と、なんとも玉虫色の内容になってしまいました。以前は明確な数値基準があったのですが、地方と東京都の差や、現在の状況を鑑みて変更していったモノであると推察されます。

私どもの道場では、現在でも会員数で100名。アクティブユーザが30名といったとても小さな団体です。しかし、各家庭での温度差が大きく、総意を作ることはなかなか難しくなっています。

勿論、屋外なので、天候に左右される機会が多いのですが、それでも「続けること」に意味を見いだしてアジリティートレーニングを中心にやっております。アジリティートレーニングなんて、聞いたことがない方々も居られると思いますが、ざっくり申し上げますと、俊敏さと思ったように体を動かすためのトレーニングの総称で、元日本シニア代表&実業団の元指導員を擁する我が道場では、科学的なトレーニングをやって居ります。

そんなわけで、私も毎週参加しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

今週も晴れたらいいなあ。。。。
失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

何故、肩が赤くない。。。。

過日もご報告申し上げたのですが、我が町には有名なアニメメカニックデザイナーの大河原邦男氏が居られるため、

2016年8月15日
我が町に、ガンダムがやってきました!
http://daikuron.com/noblog/?p=963

のように、ガンダムやタイムボカンシリーズなどが、至る所に設置してございます。
私自身は、非常に嬉しいのですが、なんと今度は、

スコープドッグが来てくれました。実物大です。

スコープドッグというのは、日本サンライズ制作のTVアニメ『装甲騎兵ボトムズ』のキャラクターで、キリコさんという主役が愛用していた機体です。戦車やヘリ。飛行機も出てくるのですが、基本的には、このような人型ロボットAT(アーマード・トルーパーの約)が戦う作品となっております。正式名称はVertical One-man Tank for Offence & Maneuver(攻撃と機動のための直立一人乗り戦車)なので、ボトムズVOTOM(s)と、いう名前となっています。基本的には、人間の力を補助する程度の平気なので、直ぐに壊れますし、バタバタ人が死にます。ボトムって、底辺という意味もあるので、兵隊としては、使い捨てと言いましょうか、そんな悲しい話が続くなか、最後に希望がある的な物語です。

個人的には、肩が赤い仕様(レッドショルダー大隊)のカラーリングではない事が、ちょっと不満ですが。。。嬉しいことに変わりはございません!愛でようと思います!癒やされたいと思います。

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

このように、

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

パソコンの更新

過日、久方ぶりにパソコンを買い換えて、WIN10になりました。
僕は、学生時代からノートパソコン一本で、初めてのデスクトップとなります。
シームレスな時代なので、持ち歩くのは、タブレットPCとして、会社ではデスクトップを使うことにした次第です。

PCは立ち上げるのは簡単なのですが、社内LANになかなか繋がらず、再立ち上げ(再インストール?)すること4回。
なんとか今は使えております。その後、家族のも含めて設定をやっていますが、なかなかの難敵です。
嬉しいやら、悲しいやら、時代になんとか食らいついている感じです。会社のメンバーの助けも必要な年になってきているようです。

当分、PCで懲りたので、携帯電話は変えたくないです。。。。

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

プレゼントに感謝を込めまして!

過日、国際便で、中国のお客様から嬉しいプレゼントがありました。

なんと、マスクが届きました。
現在では、流石に供給が間に合ってきたので、購入が出来ますが、この頃はまだ、入手が困難な状況でした。
そんな中、お気を使って頂けたことを心から感謝したいと思います。
皆で大切に使わせて頂きました。

色々な事を言う人も居られますが、国と国は別にして、人と人との関係は、過去からも、未来も繋がっていくのだと信じます。

ありがとうございました!

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

本日、49才になりました!

本日、私は49才になりました。

月曜日のブログを書くタイミングで誕生日という事も大変珍しいので’(1/7の確率?)、チョットだけ思うところを書けたらと思います。

父が亡くなって1年半。あっという間に過ぎてしまいました。出来たことと出来なかったことがあるわけですが、「コロナ禍」と言われてますが、あまりそのようには思っておりません。それは、禍々しいとは必ずしも思っていないということです。それは、現在の状況は「人災的な要素も、含んでいる」と、思っているに他なりません。つまり、起こるべくして起こっている側面もあると。しかし、個々のレベルや企業レベルでどうこうできるでは無いことも明らかだと思います。なので、問題を直視し、出来ることを探し続ける。それしか無いと思っている次第です。

 

また、今までの人生の中で、今が一番充実しているとも思っています。妻と一緒に子供の成長を喜び、豊かとは言えませんが、会社も税金が払えている。入社した頃は、会社は赤字で、家族は病気。自分の夢はその時点で終わりを告げ、家族の命を守るために10年以上も滅私奉公していました。独立起業する夢は亡くなりましたが、紛いなりにも創業70年を超える会社の社長となり、仲間達と夢を語れる。しかし「幸せすぎて、頬をつねりたくなる」と、言う感じではありません。地に足をつけていると申しましょうか、「今までやってきたことが、間違っていなかった」と言うことを日々感じながら生きることが出来ているからです。今年から、兄にも代表取締役に就任して貰いよりアグレッシブに行動することが出来るようになりました。そんな中の今の状況。悲観ばかりしているほど、若くはない(人生の折り返し地点を通り過ぎました)と思いますので、僕らしく、生きていけたらと思う次第です。

来年もきっと、同じ気持ちでいることが出来ると思います。いや、もっと幸せだと、充実していると言えると思っております。(来年のブログは、誕生日の一日前になりそうですが)

これからの私に、千代田第一工業株式会社に、乞うご期待ください。

 

令和2年6月8日

千代田第一工業株式会社

代表取締役 鈴木信夫 拝

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社
狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」
以前のブログhttp://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

「コーネ焼き」って、ご存じですか?

最近でこそ、出張を控えておりますが、職業柄あちこちで食事をする機会がございます。

そんな中、広島空港の食堂で「コウネ焼き」なる食べ物に出くわしました。

調べてみると。。。

絶対食べて欲しい!隠れた広島の絶品グルメ「コウネ」って何?
https://matome.naver.jp/odai/2147489795910733701

とのこと。胸から前足にかけての肉だそうな。いわゆるホルモンの一種ということがわかりました。そこで、早速頼んでみることに致しました。

こちらです。

確かに、おいしいですが。ホルモン感バリバリです(笑)
それからという物、お好み焼きさんで有れば頼んでおります。

こんなに小さな国なのに、食文化って、面白いですね。
皆様も是非!

失礼します。

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments
ページトップへ