代表取締役社長 鈴木信夫のブログ

お土産

前職の先輩が、出張ついでに弊社によって頂いた時のこと。
「今、静岡で流行っているモノを持ってきたヨー。」と、言われて頂戴したのが此方。

羊羹と書いてあるのですが、果たしてどうやって食べたらよいのか解りません。

そこで、サイトで調べてみましたら

三浦製菓
http://chayoukan.com/

底を押すとニョキッとでてくる!!
https://ima.goo.ne.jp/column/article/3230.html

と、チョットググれば直ぐ出てくるほどの人気製品でした!
早速ブログに習って、ニョキッとだします。

美味しく頂きました。
一般的に売られているモノより、お茶の味が強いので、大して甘くないように思いましたが、じ、つ、は、底は羊羹。
血糖値が上がりまくったことは言うまでもありません。しかし、量的にも、丁度良い気がします。
皆様も是非!

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

最近驚いた事

最近、警察の方が、いつも「一時停止」をミスした人々を捕まえているポイントでのこと。
その日は、若い警察の方が、交差点付近に立って、居られました。当たり前ですが、皆そこで一時停止を行ない
安全に事故もなく過ぎていました。勿論、何時もは自転車の飛び出しなどもあったのですが、それも制して居られ、
それは、それはほのぼのとした気分となりました。

同じ日に、会社の仲間の一人が栃木県で、時速80kmで追い越し車線に居るトラックを煽っていたそうです。気持ちは分かるのですが、危険運転となる可能性もあります。しかし、マナーを守らないトラックの方を煽りたい気持ちも分からなくもないです。そして、やっとの思いで追い抜いたところ、後ろに「赤塔」が。。。。。。停車を命令され、少しばかり尋問を受けたところ先方からねぎらいの言葉があった後「あの車は、大型車じゃなくて、中型車なんだよ。だから、追い越し車線を運転しても問題がないんです」と、ご説明を受けた上で、お役御免。違反を切られる事はなかったそうな。

そして、また同じに茨城県で同僚が、家族で墓参りのに行ったときのこと。高速を降りてICの出口で警察の方と遭遇。「後ろの人、シートベルト着用されていますか???」と、聞かれ「ハイ、勿論!」と、振り向いてみたらなんとおじいちゃんがまさかのシートベルトを外してらっしゃる。勿論、高速道路では着用義務があるので、違反な訳ですが、おじいちゃんに諭してくださって、お許し頂いたそうな。ポイントは、ICの手前でなく、外なので「言い訳」を作って下さったわけです。

なんて素敵な話でしょうか!!!!!
勿論、指導することも、逮捕や違反を取り締まることも仕事な訳ですが、指導を受けることは滅多にありません。
間違えなく、今回の話で指導を受けた人達は色々な意味で「ありがたい」と思ったことは、容易に想像できます。

僕も改めて、安全運転に心掛けようと考えた次第です。

ご指導ありがとうございました。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

花粉症の薬

私は、柄にもなく花粉症なのですが、薬がいつも体に合わず、出来るだけ飲まないようにする日々が続いておりました。そんな中、かかりつけ医のs勧めで此方の薬を処方して戴きました。
 

 

 

デサレックス(https://www.yakuji.co.jp/entry54697.html

です。これが、すこぶる効いております。また、副作用が無いと思う位調子がよいです。こう言った事柄というのは、相性みたいなモノがあるようですが、一つ解ったことは「何でも医者に相談した方が良い結果を得ることが出来る事もある」と言うことです。やはり、プロなので、最新の情報に触れて居られる方ならば、色々な事を試してくださいます。僕はお医者様と申しますか、病院が嫌いですので、適当に答えてやり過ごすタイプでしたが、相談してみたらあら不思議。あっという間に調子が良くなりました。不思議でも何でもないですよね?薬を変えたんですから。

良い経験をしたなと。色々なアレルギーがあるわけですが、是非とも、皆様も小さな事でもお医者様にご相談するのも良いのではないでしょうか?

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社
狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」
以前のブログhttp://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

新潟県でコンペに参加してきました

年に一度、父の代からお世話になっているお客様のコンペで燕三条まで行ってきます。

一番の目的は、お客様に挨拶する事で、次に飲み会。最後にゴルフみたいな感じなのですが、半日掛けてゴルフに行くのはpicnicと申しましょうか、スキーに行く気分と申しましょうか。それはそれは、楽しみなことです。

 

もう一つは、プレー後の宴会なのですが、きっとお客様が多めに費用を負担してくださって居られるので、ノドグロを食べることが出来ます。年に一度。この贅沢を味わっています。写真だと解りづらいのですが、20cmオーバーのモノです。東京で食べたら、これだけで7000円と言ったモノでしょうか?兎に角、美味しい日本酒と、この魚を食べることが出来るだけで、とても幸せな気分になります。

 

 

 

 

 

そして、毎年思うことがございます。それは、来年もお会い出来たら幸せだと言うことです。仕事はご後輩にも指導されて居られますので、それはそれでよいのですが、なにより、健康を気をつけて戴きたいと思います。それは、同年代の皆様が最近亡くなられることが多く寂しく思って居るからです。出会ったときは私も青年でしたが、今はお腹が出た中年ど真ん中の年齢となってしまいました。それが20年という時なのだと思います。しかし、、、、、、、。もうチョット長生きしてください。

本当にそう思った夜となりました。

 

 

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

わかめラーメン美味しいです

私は、以前「好物は何か?」と、聞かれましたら、迷わず「カップラーメン」と、答えて居たくらいカップラーメンが大好きで、ラーメン屋さんで食べるものより、好きな時代が長くございました。理由は、手軽にカロリーを摂取できることもさることながら、その味の多さです。(現在では、淡水株と答えます)

いつの頃からか、コンビニエンスストアが流通の中心となり、企画モノが多くなってしまいましたが、所謂ナショナルブランドでしたら、それこそモデルチェンジを行なうというときには、コマーシャルから始まって、やっと手が届く感じも好きでした。

最近ですと、健康を考えて、所謂健康食品的なカップラーメンは食べるのですが、普通のモノは食するのを控えていたのですが、過日、思わず買ってしまった商品がございました。それが、此方です。

 

エースコックわかめラーメン(https://www.acecook.co.jp/brand/wakame/)の35周年記念モデルです。

私は、最も美味しいカップラーメンの一つだと以前から感じておりまして、その理由は、スープがわかめも入っていることもあり、非常に美味しいと言うことでした。

今回は、記念モデルなので、わかめが3.5倍ということで、胸も躍ります。

早速食してみました。

 

 

 

 

 

たしかに、わかめが多すぎて、途中で飽きてしまうわけですが、それでも、美味しいと思いました。が、私の記憶ですと、液体スープであったと思うのですが、

粉スープオンリーとなっており、余りパンチが無くなったかなと。そのように感じた次第です。

又食べたいですが、、、、、.我慢したいと思います。

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株

式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

大好きなラーメンを教えてしまいます!

現在一番はまっているラーメン屋さんがございまして、今回ご紹介させて戴きます。

それが、こちら
「ラーメン凪」です
http://www.n-nagi.com/

 

 

「凄い煮干し」と謳っているだけ有って、本当に凄い風味なのですが、他では味わえないおいしさです。
因みに僕は、このラーメンに出会うまでは「魚介系」のラーメンは得意ではありませんでした。

今では、食するようになったくらい衝撃的な味です。

皆様も是非お試し下さい。

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社
狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」
以前のブログhttp://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

今年も御神輿に来て戴きました!

今年も、近所の「岩戸神社」様の例大祭で、御神輿が弊社まで来て下さいました。

一企業市民として、大変嬉しく、そして、何より誉れに思います。

来年も是非!!!

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

JZKの勉強会に参加してきました。

私は、中小規模材料加工実践技術経営研究会という名前の会合で、技術や経営の勉強をしているのですが、

以前のブログ
「JZKと言うなの勉強会」(http://daikuron.sakura.ne.jp/noblog/?p=774

最近の会合で、同年代の2代目社長が経営されている素晴らしい金型メーカーさんに見学に行くことが出来ました。
その先進的な技術や、経営方針も驚いたのですが、会議室に張られている一枚の紙が気になりました。

書かれていた内容はダメな会議の典型で

1.決まって開始時間が遅れる
2.要領を得ない資料が大量に配布される
3.「だいたい」「思う」など曖昧な報告が多い
4.誰も他部門の話に口を出さず、発言者が限られる
5.リーダーがしばしば「結論は後日」という。
6.会議終了後、何をしたらよいのかわからない。
7,終了時刻は、誰にもわからない

ということでした。
この中の多くは、私自身が気にしていたことであり、非常に共感しました。
私は、そういったレベルに達しているわけではないのですが、少し自信になった次第です。

僕は、これからも日々精進したいと思います。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

夏休みの思い出

弊社にも短いながらも、お盆休みというモノはあったわけですが、私は公職や会社の工事などにかまけて、2日ほどしか撮る事が出来ませんでした。日頃から嫁さんにばかり子供達の面倒を見て貰っていることもあり、チョット夏休みに子供達を連れて出かけてきました。行ってきたのは、上野の国立博物館。何故かと申しますといつも行っている「国立科学博物館」では「大昆虫展」が、開催されており、子供達は余り得意ではなかったからです。こちらには「縄文土器」の特別展も開催されており、その上、常設展示は国宝級がたくさんある事もあり、手を繋いで行ってきた次第です。

娘はまだ小さいので、目を輝かせる事は少なかったのですが、女の子らしく「首飾り」などの宝飾品に驚き、息子は縄文土器や土偶もさることながら、ミイラや武器と言ったモノに興味津々。楽しい時間を過ごすことが出来ました。嫁からの「娘は疲れて途中から寝てしまう可能性があるので、車の方が良いのでは?」というアドバイスを貰っていたので、勝手知ったる御茶ノ水付近の安い駐車場に車を止め、公共交通機関を利用しながら上野に行き、子供が疲れたら速攻で帰り、車で帰宅しました。そうしましたところ、上野付近はゲリラ豪雨に見舞われ、帰宅しても豪雨。すやすや眠る子供達を横目で見ながら、雨が弱まる迄待って、歩いて帰宅した次第です。

たった一日の子供の世話で嫁の手伝い云々を語ることは出来ないのですが、少なくとも息子の夏の宿題には少しだけ役に立ったようなので、凄く嬉しくなりました。これからも子供達と一緒に成長して行けたらと思います。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments

狛江市花火大会が中止されてしまいました。。。。

さる8月8日に企画されていました「狛江市花火大会」が、台風接近のため、中止されてしまいました。
協賛企業の一つとしては、とても悲しい出来事でした。しかし、早い時期から判断された実行委員会の皆様の判断には、とても好感を持っています。
そんななか、同じ協賛企業で居られた和泉園さんに、当日配る予定であった「ミントの種付しおり」(http://blog.livedoor.jp/izumienn/archives/54071026.html
を頂戴してきました。

 

 

素晴らしい試みだと思います。
また、いつか花火大会があることを楽しみにしたいと思います。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき | No Comments
ページトップへ