過日、久方ぶりにパソコンを買い換えて、WIN10になりました。
僕は、学生時代からノートパソコン一本で、初めてのデスクトップとなります。
シームレスな時代なので、持ち歩くのは、タブレットPCとして、会社ではデスクトップを使うことにした次第です。
PCは立ち上げるのは簡単なのですが、社内LANになかなか繋がらず、再立ち上げ(再インストール?)すること4回。
なんとか今は使えております。その後、家族のも含めて設定をやっていますが、なかなかの難敵です。
嬉しいやら、悲しいやら、時代になんとか食らいついている感じです。会社のメンバーの助けも必要な年になってきているようです。
当分、PCで懲りたので、携帯電話は変えたくないです。。。。
それでは、失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
過日、国際便で、中国のお客様から嬉しいプレゼントがありました。
なんと、マスクが届きました。
現在では、流石に供給が間に合ってきたので、購入が出来ますが、この頃はまだ、入手が困難な状況でした。
そんな中、お気を使って頂けたことを心から感謝したいと思います。
皆で大切に使わせて頂きました。
色々な事を言う人も居られますが、国と国は別にして、人と人との関係は、過去からも、未来も繋がっていくのだと信じます。
ありがとうございました!
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
本日、私は49才になりました。
月曜日のブログを書くタイミングで誕生日という事も大変珍しいので’(1/7の確率?)、チョットだけ思うところを書けたらと思います。
父が亡くなって1年半。あっという間に過ぎてしまいました。出来たことと出来なかったことがあるわけですが、「コロナ禍」と言われてますが、あまりそのようには思っておりません。それは、禍々しいとは必ずしも思っていないということです。それは、現在の状況は「人災的な要素も、含んでいる」と、思っているに他なりません。つまり、起こるべくして起こっている側面もあると。しかし、個々のレベルや企業レベルでどうこうできるでは無いことも明らかだと思います。なので、問題を直視し、出来ることを探し続ける。それしか無いと思っている次第です。
また、今までの人生の中で、今が一番充実しているとも思っています。妻と一緒に子供の成長を喜び、豊かとは言えませんが、会社も税金が払えている。入社した頃は、会社は赤字で、家族は病気。自分の夢はその時点で終わりを告げ、家族の命を守るために10年以上も滅私奉公していました。独立起業する夢は亡くなりましたが、紛いなりにも創業70年を超える会社の社長となり、仲間達と夢を語れる。しかし「幸せすぎて、頬をつねりたくなる」と、言う感じではありません。地に足をつけていると申しましょうか、「今までやってきたことが、間違っていなかった」と言うことを日々感じながら生きることが出来ているからです。今年から、兄にも代表取締役に就任して貰いよりアグレッシブに行動することが出来るようになりました。そんな中の今の状況。悲観ばかりしているほど、若くはない(人生の折り返し地点を通り過ぎました)と思いますので、僕らしく、生きていけたらと思う次第です。
来年もきっと、同じ気持ちでいることが出来ると思います。いや、もっと幸せだと、充実していると言えると思っております。(来年のブログは、誕生日の一日前になりそうですが)
これからの私に、千代田第一工業株式会社に、乞うご期待ください。
令和2年6月8日
千代田第一工業株式会社
代表取締役 鈴木信夫 拝
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」
以前のブログhttp://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/
最近でこそ、出張を控えておりますが、職業柄あちこちで食事をする機会がございます。
そんな中、広島空港の食堂で「コウネ焼き」なる食べ物に出くわしました。
調べてみると。。。
絶対食べて欲しい!隠れた広島の絶品グルメ「コウネ」って何?
https://matome.naver.jp/odai/2147489795910733701
とのこと。胸から前足にかけての肉だそうな。いわゆるホルモンの一種ということがわかりました。そこで、早速頼んでみることに致しました。
こちらです。
確かに、おいしいですが。ホルモン感バリバリです(笑)
それからという物、お好み焼きさんで有れば頼んでおります。
こんなに小さな国なのに、食文化って、面白いですね。
皆様も是非!
失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
現在のように、コロナウイルスの蔓延で、出張も憚る状況になる前に、全国鍍金工業組合連合会青年部の非公式イベントである「青年の集い」が、ございました。
南は九州。北は、福井までの青年部員が一堂に会し、情報交換を行うイベントです。10年くらいの歴史があり、埼玉県鍍金工業組合青年部「埼鍍会」さんが、主催する関東のイベントから、端を発して現在に至っています。私は、当時東京都の連合青年部長として、伺っていたのですが、後進に譲っていましたので、久しぶりの参加となりました。場所は、長野県でしたので、参加者が少なく、後輩から参加を打診されたので、義理と人情の世界で参加してきました。
伺ってみると、旧友達も同じような感じで参加していましたし、先輩達の中には、各県の本部役員に就任されていたりと、久しぶりに大騒ぎしました。政治家の偉い人たちもご臨席を頂いている中、心配になってしまうくらい皆で現状と未来を語り合いました。
たまたま隣に座った、上信越ブロックの方が、商取引でトラブルを抱えて、先方と電話でやり合っているのを垣間見て、自分だったらどのようにクロージングするのだろうかと、一緒に考えたり、めっきの種類や扱っている製品の違いによって、全く対応が違うことなどを知り、驚く事も多く、非常に勉強になりました。
まあ、そんな話は30%位で、70%は、夢を語り帰ってきた次第です。
全国に仲間がいる事を改めて感じる会合でした。
まさに、不要不急の会合でしたので、当分の間は、皆と濃厚接触する機会は無いと思いますが、こんな時代だからこそ、大切な思い出に思えてきましてUPした次第です。
会社の皆も然る事ながら、仲間達とまた酒が飲めるように、僕も精一杯頑張りたいと思います。
それでは、失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
最近なのですが、面白い写真を手に入れることが出来ました。
それは、弊社の航空写真です。各種手続きにおいて、こういったものが必要になったことは、今までは無かったわけですが、
訳あって、入手することと相成りました。
国土交通省国土地理院HP
https://www.gsi.go.jp/chugoku/use-photo.htm
全く私の専門外の世界であったわけですが、上記のサイトで、手に入るそうです。
ご興味がある方は是非。
勿論、必要されるのは、私どもだけでは無いわけで、定期的に撮影されているとのことです。
なかな興味深いです。
勿論、土地の評価に関わるので、図面は、拝見したことがあったのですが、写真を見ることは、初めての経験でした。
そして、興味半分で、昔の写真も仕入れることにいたしました。
それが、こちらです。
昭和16年が一番古いそうです。去年亡くなった父の生まれた年です。
そのまま、通り過ぎそうな感じですが、思わず、次の写真との画質があまりにも違うので、業者さんに昭和16年の写真の出所を調べて頂いて、僕は驚愕の事実を知りました。
皆様、誰が撮影したと思いますか?
(わざと、クリックした出てくるように設定いたしました。)
過日、石川県で、お世話になった人達とお酒を飲む機会を得ました。時代も世知辛くて、なんか、割り勘風になってしまうわけですが、それでも、居酒屋で昔話を少々致しました。なにより、父の葬儀に、高速バスで来て下さった御礼を兼ねてといった感じの会食でした。
そこで、「ノドグロ」という魚を頼みました。気持ち的には「まあ、ハレの日だから。。。。」と、言うことで、お店の人に、値段的にまあまあ一人一匹頼んで良いかな?と、思って居たのですが店主が「皆さんで、いっぴきでいいんじゃないですか?」と、言われてしまい、その通りに致しました。
そこで、出てきたのが、此方です。
30cmオーバーです!値段は、東京で食べるものの4分の一程度でした。
釣りをやる人なら解ると思うのですが、深海魚の多くは、大きくなれば成るほど、脂がのってきます。なので、今まで食べた魚の中で、最も美味しいと言っても過言ではない魚でした。
10年ぶり位に御一緒したので、インターネットで、色々さがして、評判のお店を予約したことは間違いないのですが、それを勘案しても驚きました。やはり、地のもの。季節のモノを食べるのが一番美味しい。改めて感じた次第です。トータルコストは、所謂チェーンショップと変わらなかったのですが、味は最高でした。
とても良い経験でした。
本当にありがとうございました。
失礼します。
因みに、名物のお刺身が此方。。。。。。凄かったです!
クラスター対策の次は徹底した検査と隔離しかない
4月10日 インタビュー^s(ビデオニュース
神保哲生×渋谷健司(WHO上級顧問)
https://www.videonews.com/interviews/20200410_shibuya/
いつも、私が参考にしている大阪大学の古森栄誉教授も、ある程度評価されているようです。
https://note.com/prof_a_hill/n/n801d6d54f972
フェーズが変わってきた感が満載ですが、現在の政策は的を得ていないと思います。
結局、今の状況だと、「生き残るかどうかは、企業でも、個人でも体力と運次第」になってしまいます。「政治に翻弄される」業種の人たちを今の時点で沢山見ており、差別や恫喝を受ける例も散見し、甚だ憤っております。こんなことを書くと「おまえ達の業種だって、いつそう成かわからないいんだから静かにしていたら?」と、言う声が聞こえてきそうですが。現在休業しているお客様からも、叱咤激励を沢山頂いており、それを誇りに、頑張っております。
この難局を会社の皆と共に乗り越えて行けたらと思います。
それでは、皆様もご安全に。
GWに突入している現在、皆様どうお過ごしでしょうか?
せっかくの休みで、外出自粛も出ている中ですが、私は、現在工場真っ只中でございます。
と、言っても前向きな工事ではなく、東京都から言われて仕方く行っている床工事です。
床工事なので、お金は産みません。。。
実は、他にも指摘事項があるのですが「言うは易し、行うは難し」で、タイミングを見計らっていました。
私どもは、法令遵守することだけではなく、法の精神を考えて、チョットだけ厳しく社内体制を整えることをモットーとしており、着々と準備をしております。これは、東京都の方に指導を受けた箇所の工事を昨年の十二月に行った時の写真です。人間とは、贅沢なモノで、せっかくなので、「言われた以上に安全な設備」をめざして、GWに工事を行っています。
でも、正直、お家に帰りたい。。。。
それでは、失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
チョット前になるのですが、展示会の説明員を拝命してやって参りました。
それは「組合祭りIN TOKYO2019」https://www.kumiai-matsuri.jp/
という、展示会です。
東京都中小企業中央会が主催しているモノだったのですが、弊社の参加している「東京都鍍金工業組合」のブースの説明員を拝命した次第です。経緯としては、私が広報委員会に所属しているということで「展示会も広報委員会管轄じゃない?」と、いう上からの意向で、若手が(さほど、若手ではなくなってきましたが)、下働き問い売った具合です。ブースの設計は、副委員長が中心でやってくださり、セッティングは、先輩方と事務局。私は、専ら賑やかしと思っておりました。
ところが、
なんと、東京都知事は来訪するわ、議員さんも沢山。そして、300名を越える来訪と、休む暇もない。
見かねた理事長さんが、エライ人達への挨拶の隙間で、僕らの昼食の時間を作って下さり、説明員を買って出て下さる。。。。。
有難いことです。
唯一の楽しみは、副委員長がコネで読んできて下さったグラビアアイドルさんを愛でることくらいだした。(十分かも知れませんが)
「任せる」と、言われていた事にエライ人から文句を言われたり、変更を強いられたり、当日も理不尽な対応を受けたりしましたが、多くの先輩方や、お客さんに褒めて戴いたり、労って戴いて、疲れも吹き飛びました。
私共の業界は、組合活動があってこその業界でもあります。
これからも、無理せず、真面目に協力していけたらと思いました。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ