この度、2013年7月16日から始めましたこちらのサイトで400回目の投稿を迎えることが出来ました。
その前のブログは2004年8月30日より開始しておりますので、足かけ17年もブログを書いております。
以前のブログは592件。こちらでは400件。何と992件ですから1000回記念も書いた方が良いのかも知れませんが、
とりあえず、400件という節目に、以前のブログをUPしたいと思います。
投稿は2004年の8月です。
お付き合い頂ければ幸いです。
私の感想と致しましては「あんまり成長していないなあ。。。」と、思った次第です。
それが、私の良いところでもあり、悪いところでもあると感じております。
それでは、失礼します。
商いの「道」を歩いていけば。 http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/2004/08/post_3.html
8月 30, 2004
商いの「道」を歩いていけば。
鈴木信夫でございます。
先週末は、尊敬する経営者の方に、お会いする為に北海道に行ってきました。
信頼する同じように商売をやっている友人と、ともに行って来たのですが、それは、非常に有意義なものでした。
その方との出会いは、実は最近の出来事でありました。
以前より、私どもの恩師であります柳孝一先生のゼミOB会であります「風柳会」に、その方をお呼びしたいと思い、約10年間もの間招待状を出して居ったのですが、勿論お忙しい方なので、なかなかお時間を頂戴することは、叶わなかったのです。が、去年の会合では、パネラーとして、参加していただくことが出来ました。
パネルディスカッション後の懇親会で、初めて名刺交換をし、お話をしたところ私の柔道の師匠とであります先生と、非常に親しいと言うことで、一度ご挨拶にお伺いしました。その折、私の親友で、店頭公開を目指している人がおりましたので、一緒に伺ったのでした。その方の会社は、現在2部上場を果たしており、著書の中で、その苦労や、経験を非常に解りやすく、そして、具体的に書かれておられました。私は、そのようなレベルに居るわけではなく、「憧れ」だけで、お会いしたかったのですが、友人にとっては、複雑な事柄が、たくさんあり、「何かの機会で、率直なご意見を伺える間柄に慣れたら、どれ程素晴らしいか!」と思ったからです。
そうしましたら、「あんまり詳しいことは、こんな昼間に来られても話せない。夕食に付き合いなさい。」という、お言葉を頂戴し、僕らは「喜んで参ります。どちらに伺えばよろしいですか?」と、お聞きしたところ「では、夏に北海道に来なさい!!!」と、いう話になったのでした。夕食に北海道????と言う感じでしたが、3回呑みに行くことを控えれば、十分いけるわけですし(笑)、そこで、色々な事を教えをいただけると思い、もう一人の友人と3人で、伺ってきた次第です。
早朝、まずは、釣りに連れて行っていただきました。上場会社の会長様の運転で、釣りに行くという贅沢な話なのですが、そこで、半日、岩魚(イワナ)と格闘してきました。本州ではあまりつることの出来ない魚ですが、その方のご指導通りにすると、私のような初心者でも、十分釣ることが出来ました。勿論、釣果は、その方の4分の1でしたが。(笑)そこで、いくつかの注意を頂きました。それらの多くは、命を守るための注意です。熊などの動物に襲われない為の注意であり、人里はなれた場所で逸れない為の注意でありました。(私は、熊と出合ったら、熊と格闘し、勝ったウイリー・ウイリアムズ氏を超えると豪語していましたが)大自然の中に居りますと、自分の小ささを非常に感じることが出来ました。それに反しては、生きていけない。自分のやりたいと思うこと、今回の場合は釣りですが、それが出来るのは、自然の流れに反しない時だけのことです。勿論、それは、釣果にも反映しますが、命の危険さえある。自分と言う人間の小ささを知り、そして、そのなかで、精一杯やる。それが、大切であることを自然の中で、教わった気がします。
その後、帰りの車や、お酒を飲みながら、ご高話を頂戴したのですが、そのなかでも、
「自然の摂理に逆らってはいけない逆らった人は、必ず自滅する。」
「自分が何者かを理解しなければいけない。」
「本当のお客様は、誰なのか?と言うことをを理解しなければいけない。」
というお話を頂きました。
一つ一つが、自分にとっては、心に染みました。
以前、親友で、独立起業しているものに、こんな話しをされたことを思い出していました。「柔道のように、商売にも道があるのではないか?」と。彼も私も柔道家なのですが、柔の道を究めることが出来る人は、誰も居ません。でも、それを目指して、「日々精進」する中で、苦しみ、もがき、工夫した人にしか勝利する道は在りません。商いもおなじではないか?己を知り、そして、工夫し、努力する。「自分達も商売の道を極めるべく、努力しよう。」そう、言っておりました。酒の席で、二人で握手したのを思い出しておりました。前出の会長様もまだまだ大きな夢をお持ちで、前進しているご様子。僕ら若い連中も、会長からご指導いただいた「道」を極めるべく、自分達の信じる「道」を進んで行きたいと思いました。
商売の道の師匠は、私の場合、父である弊社の会長です。その道場に入門し、そして修行を積んでいます。多くのお客様や、先生、そして仲間とともに出会い現在に至っています。私は、商売の道を究めるべく、精一杯生きて行きたいと思いました。ヒトは嘘を付きますが、モノは、嘘をつきません。誰にも負けない技術を作っていきたい。自然の摂理に逆らわず、望まれるものを作って行きたい。そう思った週末でした。
長くなりました。最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
ダイクロン、ブラストロンのことなら千代田第一工業株式会社へ
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
私は、あまりネットサーフィンをする方のタイプではございませんで、友人がSNSでシェアして興味深いサイトなどがありますと、
ブックマークして更新を楽しむ事をしております。(チョット古い表現でしたらお許し下さい)
多くはキュレーションサイトや、読み物なのですが、そんな中で、楽しんでいるサイトの一つが
ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/
と、なります。本当にくだらない検証ばかりなのですが、
目にとまった記事がございました。それが、こちら
かつや、ロースカツをおかずにカツ丼を食らう魔のメニュー『王道ロースカツ定食』発売へ! 王道の意味を知らない模様!!
https://rocketnews24.com/2021/05/06/1488114/
ロケットニュース2021年5月6日 より
変わった定食を時々だしてくる「かつや」さんにおいて、「カツ丼」のおかずに「カツ」を出していると言うお話しでした。
そして、欲望にまけて食してしまった次第です。
三日間くらい胃腸の調子が悪かったのは、言うまでもありません。。。
気をつけます。。。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
巷では、オリンピックの是非や現在のコロナ禍における政治の有り様について、多く語られているわけですが、私どもは、出来る事をやるだけと割り切っております。
私が指導者の末席を汚している狛江市柔道クラブの場合は、稽古はおろか、市の施設が閉鎖されたり、柔道というスポーツへの規制が有ったりと、ここ一年間まともな稽古が出来ておりません。
そんな中、野外でトレーニングをしていることは、以前のブログで書いたのですが、
そんな中、過日、一年ほど前に1一時間並んで購入した2本のアルコール消毒液が無くなりました。
非常に感慨深いと申しますか、それが、1年という月日なのだと感じた次第です。
あの頃は、消毒液はおろか、マスクも手に入らず右往左往していたわけですが、お陰様で、家族にも、会社にもまだ罹患者は出ておりません。
あの頃の恐怖に比べれば、いまは少し光明が見えている気もいたしております。勿論、色々な方の努力で、クラスターを発生する事無く、
現在もいつか出来るであろうその日を信じて、トレーニングを重ねております。
世の中真っ暗闇ですが、そう思って、前向きに、今という時を生きていきたいと思います。
頑張っていきましょう!
失礼します。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
最近、デスクトップのパソコンを利用している私ですが、ノートパソコンへの愛着と申しましょうか、郷愁と申しましょうか、思うところがございまして、
以前使用していたノートパソコンを再利用しようと、HDDをSSDに変えてもらい(自分では失敗しました)、セッティングなどを行いました。
何分古いパソコンなので、CPUが遅く、熱の発生も半端ないのですが、サブでは十分使えており、家庭での仕事では利用する事が出来ております。そこで問題となるのが
モニター。一度、モニターを二画面で利用始めると、こちらはおいそれとは戻すことが出来ません。そこで、モバイルで利用しているIPADをサブモニターとして利用しています。
流石に、リモート打合せにはパワーが足りないことが解りましたが、十分利用する事が出来ております。無線LANアンテナやら、Bluetoothアンテナなどを付けると、遅くなってしまいますが、
もう少し使い倒してやろうと思っています。と、なんとなく仕事っぽい事を言っておりますが、実は、数千円で楽しめるプラモデル感覚であれこれやって、仕事をするという楽しみとなっています。
皆様も是非、試してみては如何でしょうか?
それでは、失礼します。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
過日、東京都鍍金工業組合の青年部時代からの友人が、弊社に入社するに当たり、後輩が挨拶に来てくれました。
友人が愛されている事も良く解りますし、何よりも、そうやって挨拶しに来てくれる優しさに触れて、本当に嬉しく思いました。
そんな、後輩が持ってきた手土産がこちら
都電最中
https://www.todenmonaka.com/
子供達が喜びそうなデザインですが、お味は。。。。。。。
とても、優しい味がしました。
人の優しさが詰まっている気が致します。
皆様も是非!
都電もなか本舗 菓匠 明美
代表 久保 裕子
所在地 〒114-0004 東京都北区堀船3-30-12
電話番号 03-3919-2354
それでは、失礼します。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
緊急事態宣言云々を拝聴して、モヤモヤしていたのですが、ふと学生時代に経験した地方自治体の審議会を思い出しました。
色々あって、仕方が無く拝命したのですが、議論しているようで、していませんでしたし、なにか打開策や改善案を出しても、おもいっきりスルーされながら、
最後に賛否の確認をして、答申が纏められていきました。義理人情の世界で受けたので、若かったこともあり、最後に大いに吠えたわけですが、
議長が削除を求めたこと以外は、答申には書いてくれていた事を思い出した次第です。
何が言いたいかというと、最初から決まっていることを検討している雰囲気を出しているだけのように思います。
そこには、生活も無ければ、戦略も無い。「やろうと決めたからやる」だけのこと。政商や共同体の利益が優先され、
僕らの声は届かない。「どうやって、出来るかを皆で考えよう」ともせず「科学的なアプローチ」も取らない。
何故なら、目的が違うからだと思います。
まさに野中先生の著書「失敗の本質」で出てくる「空気」ですし、猪瀬直樹著「昭和16年夏の敗戦」にでてくる「総力戦研究所」
では有りませんか?東京オリンピックを田中康夫氏は「インパール作戦」と以前から形容していましたが、全くその通りになってきました。
先日、とある与党の幹部が記者の質問に逆ギレしていましたが、そもそも質問にも答える必要が無いと考えているから、このような
対応になるのだと思います。
と、ここまで書いてきて、以前に読んだ本を思い出しました。
ご紹介します。
検証防空法 空襲下で禁じられた避難
水島朝穂/著 大前治/著
出版社名 法律文化社
ISBN 978-4-589-03570-7
発売日 2014年02月
https://synodos.jp/politics/13238
もう、賛成も反対もございません。しかし、家族や会社の皆の生活や健康。安全を守ることに集中したいと思いました。
それでは、失礼します。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
今月、私は、50歳の誕生日を迎えることが出来ました。
この年になると、家族で祝ってくれる人は居ないのですが、SNSでは、沢山の友人からお祝いのメッセージを頂きました。
「五十にして天命を知る」と、かの孔子は「論語」で述べて居られるそうですが、
「子曰く、吾十有五にして学に志す、三十にして立つ、四十にして惑わず、五十にして天命を知る、六十にして耳順う、七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず」
と、いう文の一説だそうです。
このように見ていると、少しずつ年齢が現代とはズレが生じているようにも思いました。10歳は軽くシフトしていると考えると、30~50の間をウロウロしている印象です。何れにしても、コロナ禍と言うこともございまして夜に「惑う」ことは、無くなってきているような。。。。そんな気持ちで居る次第です。
と、いうことで、天命を知るのはもうちょっと先の気がしておりますが、まだまだ頑張って参ろうと考えておりますので、変わらぬご指導をお願いします。
それでは、失礼します。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
過日、素敵なプレゼントを頂戴しました。
大変親しくさせて頂いている川崎の名門柔道道場である「悠友館」(https://yuyukan-judo.net/)さんから、結構なモノを頂きました。
素晴らしい指導者(スポーツ庁や、講道館から優秀指導者として表彰も受けて居られます)と、保護者会の皆様がタッグを組んで、素晴らしい道場運営をされていると共に、
私どもの道場にもご理解ご協力を頂いております。益々のご健勝を祈念しています!!お近くの方は、是非ともご検討下さい!
悠友館 柔道教室
https://yuyukan-judo.net/
〒213-0014
神奈川県川崎市高津区新作1-17-3
TEL : 044-877-2214
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
最近もコロナ禍に纏わる暗いニュースが多いわけですが、一つの光明を見いだすような話がございました。
とある食品メーカーさんがお困りで2年ほど前にご相談を頂いた案件が、弊社の技術で大成功を収め、大きく生産に寄与しているとプレゼントを頂きました。
子供の頃からよく食べているマークがございますが、何れに致しましても、大変嬉しく思っています。ビジネスとして大成功したかは別にしまして、少なくとも、お客様には喜んで頂いており、担当した営業や、製造の皆。そして何よりインターネットの大海の中で、弊社の技術を選び、挑戦をして頂けたお客様に心から感謝をした次第です。聞けば、本当に色々な技術を試された上での弊社へのご相談。壁は何個もございましたが、それらを乗り越える力が、まだまだ弊社にある事を嬉しく思いました。折りにも居り、最近もう一件、改善できそうな案件も出てきており、芽が出そうな雰囲気です。
弊社の技術によって、貢献できる事は、無限にある。つまり、「未来がある!」と感じた次第です。
大変嬉しかったので、書かせて頂きました。
それでは、失礼します。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
コロナ禍の中で、経済も生活も混乱している昨今ではありますが、去年から、元気を頂いている事がございます。それは、
に、大変尊敬する先輩経営者の記事が掲載されていたことです。
2代目社長さんなのですが、僕と同じように家族や同級生や縁故採用者と力を合わし、大きな結果につなげておられます。
出会いは、塑性加工学会だったのですが、弊社から車で15分程度の距離で経営されており、業界も離れていたので、興味を持ってお話しを聞いてみたところ
贔屓にしているお店が被っていたり、親御さんが愛してやまなかったお店が、小中学校の友人のお母さんがやられている店であったりと
共通点が多く、勝手に親近感を覚えております。
国際版のニューズウイークに掲載される程、大成功を収めている方で、おこがましいのですが、目標となる人に出会えたことは、
本当に幸せだと思っています。
こんな時代ですが、僕も頑張りたいと思います。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ