代表取締役社長 鈴木信夫のブログ

たぬき丼ってご存じですか??

過日、ひょんな事で、地元のマイナーなおそば屋さんに入った時のこと。

夜も遅かったので、人数分の麺がないと言われました。
そこで、私は、ご飯モノを選ぼうとしておりましたところ

「たぬき丼」を見つけて、即注文しました。

「カツ丼」では無く、何故「たぬき丼」かと申しますと、思い出があるからでした。

現在では違法ですが、中学生の頃から現在の会社の手伝いを”させられていた”のですが、土曜日はまだしも、日曜日の昼食は「弁当」を母にお願いするのは憚りました。
仕出し弁当も、日曜日はなく、コンビニエンスストアも近くにはない時代のことです。所謂「ほかほか弁当」に行ってくると昼休みが無くなります。先輩達は「近所のおそば屋さんから、店屋物」
をお願いしていましたので、それに便乗することにしました。が、懐具合の問題と、食べ盛りと言うこともあり、選ぶことが出来るメニューは少なかったと記憶しています。

そんな中「たぬき丼の大盛り」が最もコストパフォーマンスが良く、好んで食しておりました。

と、言うことで、他の皆さんも美味しいお蕎麦を食べて、ご満悦の中、兄貴と二人で「たぬき丼」を注文し、とても幸せな気持ちになった次第です。

「思いでスパイス」もあったのでしょうが、何より、そこのお店の「たぬき丼」は、僕らの知っているそれとは違って、本当に立派な感じでした。

兄貴と昔話が出来て、良い夜になりました!!

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき, 未分類 | No Comments

ラジオの可能性って凄いです!

私は、ラジオが好きで

以前のブログでも書いてきました。

 

ラジオな人(20141020)
https://daikuron.com/noblog/?p=361

私とラジオ(20140214)
https://daikuron.com/noblog/?p=117

子供の時は母親が内職しながら聞いていた「大沢悠里の悠々ワイド」。
思春期には「オールナイトニッポン」(辻仁成、サンプラザ中野、とんねるず、デーモン小暮、中島みゆき、松任谷由実、etc)大学以降は東京FM(福山雅治、松任谷由実、やまざきまさよしetc)も増えてきましたが
ドリアン助川さんのAMもハマっていました。最近だと「JAM THE WORLD」何かも良いですが、

一番聞いているのは

「アフター6ジャンクション」(https://www.tbsradio.jp/a6j/)となります。
有名なラップ歌手「ライムスター宇多丸」さんがMCを務める番組なのですが、本当に内容が多岐にわたっていて面白いです。そんな中、こんな番組がございました。

 

2022.09.21水曜日 17:00~
プレスリリース
TBS日比麻音子アナウンサーが、 視覚障がい者のためのバリアフリー音声ガイド制作を担当し、DigiCon6ASIAグランプリ作品『骨噛み』上映会を開催。 ~TBS ラジオ『アフター6ジャンクション』
https://www.tbsradio.jp/articles/59643/

 

全く、何を言っているか解らないかと存じます。
ザックリ申し上げますと「視覚障がい者の為に、映画に音声ガイドを付ける」という企画でした。私はラジオドラマも結構好きですし、朗読も好きです。

現在は

 

司馬遼太郎短編傑作選
https://www.obc1314.co.jp/bangumi/shiba/

 

なんていうのも、聞いているくらいです。

 

ですが、いくらバリアフリーの世の中だと行っても、無理して視覚障がい者のヒトに「映画を見てもらう(聞いてもらう)」と、いうのは如何なものか?と、正直思ってしまいました。

しかし、新しい事が好きは私は、聞いて見ることに致しました。。。。。正直、驚きと素晴らしさに感動しました。

 

私は、今回上映された映画を見ておりませんが、是非とも見てみたいと思いますし、その意義について理解できた次第です。

 

ネタバレ承知でお話しすると、お父さんを亡くした末娘を通して、見える世界を10分の短編映画として纏めています。音声ガイドが無い場合の音声の比較もあったりして、丁寧に、丁寧に音声ガイドの素晴らしさを伝えていました。

私の知っている世界なんて本当にたいしたことが無いんだなあと。自分は差別や偏見に対して本当に忌み嫌っていますが、それでも尚、自分の常識の中でしか、経験の中でしか物事を捉えていないのだと、改めて感じた次第です。

現在は、色々な方法で、ラジオを視聴する手段がございます。是非とも経験して頂きたいと思います。百聞は一見にしかずと申しますが、逆の世界も又有るのでは無いかと感じた夜でした。

それでは、失礼します。

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 新しい技術(SNS含), 日常のつぶやき, 未分類 | No Comments

懐かしい風景に出会って

コロナ禍に入って、新規営業を担当しているのですが、過日、懐かしい風景に出会いました。

と、この風景のどこが懐かしいかといいますと、

この矢印が入っている木になります。

 

私が入社したての頃に、やはり会社が厳しい状況であったので、新規をやっていたころ、兄の力を借りて「ホームページ」を作成し、問い合わせをいただいた会社にフォローを入れていました。そして、大きな受注を至る過程で、この川の護岸工事が行われ、そして桜の木をその企業が市に寄贈していた次第です。ひと昔以上前のはなしですから、そのころの苗木は立派とは言わないまでも木になっていました。そちらの会社は、当時は飛ぶ鳥を落とす勢いでしたが、市場の変化と共に衰退し、そのあとに業種転換を行って現在に至っておられます。

 

研究開発部門の皆さんに引き合いをいただきましたので、きっといくつも乗り越えるべき壁は出てくると思いますが、気合が入った次第です。

 

モノは嘘を付きませんので、最高のものをづくりをできたらと思っています。

 

それでは、失礼します。

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 未分類 | No Comments

たまにはゴルフもやります!

最近は、コロナ禍で、ゴルフコンペもめっきり減ってしまい、ゴルフをやる機会も殆ど無いのですが、
時々は、ゴルフに誘われることもございます。そんな中、自宅から60kmしか距離の無いゴルフ場を選んでだのに、事故渋滞で3時間も掛けて現地に到着し、
たどり着いたゴルフ場でこんなコースが。。。。

わざと写真を大きくしております。
どこ狙えって??そりゃー、ゴルフは、旗を目指して打つスポーツですけど。。。。。。

と、思って写真を撮りました。

勿論、僕のボールは、見事に池に消えていきました。

でも、楽しいですよね。

失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき, 未分類 | No Comments

電力ひっ迫警報で思うこと

今回は、長文駄文となりますので、御了承下さい。
先ず以て、此方の記事。

速報】福島原発事故避難者訴訟 国の責任「認めない」判決
最高裁が初判断「想定より津波大きく、事故避けられず」

https://news.yahoo.co.jp/articles/561439dc258bc02c35605860f7dacc5109874bc4

と、いう記事を読んで、非常に残念に思いました。

それは、こちらのブログでも書きましたが

2017年1月23日 「地質標本館」
http://daikuron.com/noblog/?p=1163

実際には、予見できたと考える方が妥当だと思うからです。

 

 

 

また、彼らの主張は

平成24年1月12日 独立行政法人産業技術総合研究所
地質調査総合センター第18回シンポジウム
地質学で読み解く巨大地震と将来の予測
https://www.gsj.jp/data/openfile/no0551/gsj_openfile_551.pdf

に書かれていますが、産総研の矜持みたいモノを感じた次第です。

 

Read the rest of this entry »

カテゴリー 日常のつぶやき, 未分類 | No Comments

「肉だくルースーニラ玉天津飯」って??

私が好んで見るWEBページの一つに

ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/

というモノがあるのですが、そこで紹介されて、面白いモノがあると、辛抱できずに食してしまうことがございます。
そんな中で、

【朗報】大阪王将、「天津飯」を肉の海に沈めてしまう / ムチャしやがって…と思いながら食べたら味は予想外だった

https://rocketnews24.com/2022/03/04/1607496/

というページを見つけました。
「餃子の王将」ではなく「大阪王将」である事が非常に興味深く、

 

関わりはあるけど、全然違う?!餃子の王将と大阪王将について
https://foods-labo.com/column/oyakudachi36

で、書かれて居られるように、元は一緒で袂が分かれたモノのようです。

来来亭と魁力屋的な違いとも言えます(https://osumituki.com/kyotokanko/kyoto-ramen/141248.html

話を戻しますと、双方利用しているのですが、私の印象ですと「インパクトがあるのが大阪王将。落ち着いているのが餃子の王将」と、行ったイメージで、ちょっとだけやんちゃな商品が記事に書かれていたので、食してきた次第です。

 

食した感想は。。。。。
すべて、イメージ通り。決して量も多すぎず、ジャンクさも持ち合わせてしっかりとした味付けでした。
このインパクトに惹かれて、また来てしまうのだと思います。勿論、基本は「餃子の王将」なのでしょうが、
たまには「大阪王将」も美味しいです。皆様も是非。

それでは失礼します。

 

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日常のつぶやき, 未分類 | No Comments

NEWマシンでリモートワーク

過日、都心で数件の打合せがあったので、帰社せずに、ビジネスホテルでリモートワークを行いました。

 

僕自身は、帰社も考えたのですが「無理して、そんなことしていたら体壊すよ!」と、兄貴が用意してくれたビジネスホテルであったのですが、

椅子が悪かった以外は何の問題も無く使用できました。また、利用したいと思った次第です。

 

そんなこんなで、今回、初めて、家庭用に購入したPCを外に持ち出しました。愛用してたノートPCがダウンしてしまったからです。
そちらのPCの主なスペックは

 

・AMD Ryzen™ 5 4500U (2.30 GHz 最大 4.00 GHz)
・512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
・AMD Radeon™ グラフィックス
・IEEE 802.11ac/a/b/g/n (Wi-Fi準拠) 2×2
・Bluetooth®

 


「なんのこっちゃ??」と、思った方はお許し下さい。PCは粗スペックしか興味がないものですから。。。
現在まで、Bluetooth®がどのくらいの容量があるかについては、確認していないので、何台繋がるかは解らないんですが、安価で高性能なAMDのCPUです。多くの方が選ぶインテルでない分、30%OFFといった感じでしょうか。
また、今回は、リモートワーク用ということで、自費で購入しました。出張用のPCは、いつか、会社で買ってもらおうと思います。
国内外のメーカーで物色をしていたのですが、結局購入したのはレノボ(https://www.lenovo.com/us/en/?Redirect=False)製でした。ここに至るまでに、アウトレットや、中古PC等を5店舗程見たことと、ダイレクト通販サイト(5社)を見たのですが、一番コスパが良いのがレノボでした。「出張のお供」ということでしたら、他社を選んでいたかも知れませんが、普段使い&他社の30%OFF程度と思えば、細かい悪い点は、我慢できると考えた次第です。

つまり、30%OFF程度(CPU)×30%OFF(メーカー)程度で、約半額で新品が購入できたと思っています。
僕は、IBM時代に悪い思い出がありませんし、普段使っているキーボードは、

 

キーボード買い換えました。
https://daikuron.com/noblog/?p=2781

 

 

このようにレノボ製ですので、評判とは別に、実感として、使いやすいと思っています。

 

そう言った意味では、今回も、アホみたいに電話も掛かってきましたし、メールも出来ました。

NEWPCは、十分なパワーがあると感じた次第です。

 

早く出張にも行きたいなあ。。。

 

それでは、失礼します。

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 未分類 | No Comments

日本全国豚汁定食の旅(鮎沢PA下)祝:AYUSAWA IS BACK!

 

まえがき
「何故?豚汁定食?」というお話をさせていただきますと、職業柄、車でいろいろな場所に営業に行くのですが、外食が増えますと、体調を壊す事が多くなった時期がございました。殆どの場合急いでいますし、好きなものばかり食べていると、壊してしまうと考え、色々試しておりましたところ、「豚汁定食」ばかりを食べていると、体調がよいということに気がつきまして、とりあえず、食べる事にしました。そうしていると、ひとつの事に気がつきました。「豚汁定食」は、殆どの場合「最も安い定食」であり、それが美味しいPA、SAは、大体、何を食べても美味しいという事です。つまり、「一番安い定食にも、心がこもっているところは、他もおいしいのではないか?」と言う仮説に基づいて、論評しております。実際は、そんな事はないと思うのですが、暴論として読んで頂けると幸です。

本文

と、いうことで、今回、伺ってきたのは鮎沢菩PA(下り)です。

PAのURL  https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=8

過日もレポートしましたが、非常にレベルの高いPAで有ったにもかかわらず、東名高速の工事で、入りづらくなったり、
コロナ禍も相まって、非常に苦労されている事が見て取れました。私自身も外出を余りしていなかったわけですが、
応援の気持ちを含めて、再度寄ったところ、工事も終了して居られたようです。

;それでは、早速食べてみました。

 
 
 

豚汁  ★★★(2.5)具だくさんで、良い豚汁でした。
ごはん ★★★(2.5)お代わりも可能。(量を選べると3点にしているので、ほぼ満点)
サイド ★★☆(2)普通。でも、自分で買い足すことも可能。トッピングで、3点相当も可能。
その他 ★★★(3)早く、正確で、ウイルス対策もされている。

10点(平均8.8)

上の★を見て頂くと解るのですが、ほぼ、満点に近いです。
私の愛した鮎沢PAが帰ってきた感じです。

色々ご苦労をされていたかと思いますが、益々のご健勝を祈念します!

では、では

 

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 日本全国豚汁定食の旅, 未分類 | No Comments

桜の気持ちは知らないけれど(2004年4月22日)より転載

ウクライナ共和国へロシア軍が侵攻したというニュースが入って参りました。
とても、ショッキングで、全く想像できなかったのですが、非常に悲しく思っています。
色々なご意見や分析が有ると思うのですが「力による現状変更」には、全く私は同意できません。

が、それが、「人類の歴史だから、仕方が無いだろ?」と、仰る皆さんの意見に対しては、頭では理解できても、憤る感情を抑えることが出来ません。

そんな中、以前のブログ記事を思い出したので、転載したいとおもいます。

桜の気持ちは知らないけれど 2004年4月22日
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/2005/04/post_907a.html

今から、15年以上前の記事なので、一部不快に思われる方も居られるかも知れませんが、
お許し頂けたらと思います。

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

 

 

Read the rest of this entry »

カテゴリー 未分類 | No Comments

町家で一杯

土日を使って、会社のメンバーが国家試験に挑戦するため、東京都鍍金工業組合でお世話になっている先輩の会社で勉強会を行いました。20年ぶり位に都営荒川線に乗って、伺ったのですが、勉強会終了後、一杯飲むことに。
伺ったお店がこちら

https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13075650/

お店は、昼から人生の先輩達で溢れていましたが、その中で、名物とのおはなしで「黄色いハイボール」を堪能してきました。色々な方にお世話になって、現在がある事を改めて感じた次第です。感謝する気持ちの方が、試験の結果なんかよりも、もっと大切なこと。それを改めて感じた次第です。

本当にありがたいと思いました。

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

 

カテゴリー 未分類 | No Comments
12
ページトップへ