リペアーのお話しを先週させて頂いたのですが、久しぶりに仕事絡みでなく、新宿に伺った時に、目をとめた風景がありました。それは、ロマンスカーという特急列車を待っている人々です。
勿論、旅行や通勤で使うために、待っている人も沢山居られるのですが、お子さんが小さいと「電車」に興味がある
というのは、多くの方が経験されたことだと思います。つまり、小さなお子さんを連れた家族が、ロマンスカーを待っていました。
とても、懐かしく、微笑ましく、そして、絶賛中二病の子供の事を考えながら、切ない気持ちで見ていました。
なんか、楽しくなってきて、1時間以上そう言った風景を見ていた次第です。
新しい車両も見ましたし、若干「撮り鉄」さんにも邪魔者扱いされるようになりましたので、家路につきました。
コロナ禍で電車に乗る機会が本当に減ってしまいましたが、、、、。また、気合いが入ってきた次第です。
それでは、失礼します。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
過日もリペアーの話を致しましたが、去年リペアーしたモノがもう一つございまして、
ご紹介したくぞんじます。
愛用していた鞄で、近所の修理屋さんでは、断られてしまい、此方も新宿のお店まで行ってお願いして参りました。
なんと、3ヶ月も掛かったので、お店に引取に行くときには、本当にドキドキしました。
ビクトリノックスというメーカーの鞄です。
以前でしたら、ライターはジッポ。靴はレッドウイング、ナイフはビクトリノックス。等々拘りのモノが沢山有ったのですが、最近では、こだわっていられるほど、時間もお財布も余裕がなくなってきているので、今回はリペアー(所謂修理ですね)をする事に致しました。
本当に、10年以上使っていたわけですが、何よりも妻からもらったモノで、修理の金額と、新品の価格を天秤にかけたら、新しいモノを購入した方が安くも成ったわけですが、、、、、。思い出ですね。思い出を繋ぐために、リペアーした次第です。
と、いうことで、今年は、妻との関係も「リペアー」出来たらと、改めて感じた次第です。
失礼します。
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
私は、外出が多いので、立ち食いそばで朝食や昼食を食べることは、非常に多いのですが、
お店を選ぶことが出来る事は、非常に少なく、隙間々々で食しております。
そんななか、非常に興味深い記事を見つけました。
【実食】ゆで太郎の弟分「上州もつ次郎」がすばらしい! 味もボリュームも価格も満足度高し!!
https://rocketnews24.com/2021/08/16/1524373/
????3大立ち食いそばチェーンの「ゆで太郎」さんの新業態で「モツ煮」を出しているとのこと。
凄く気になるのですが、中々立ち寄ることが出来ませんでした。
そして、神奈川県の奥の方に出張していた居りに、遂にその機会を得ました。
贅沢に、二種類が食べることが出来る定食でした。
もうビジュアルもパンチがありますが、質量ともに、パンチがあります。ビール一緒に食べたいくらいでした(昼食なので、遠慮しましたが。。。)上の記事にもございましたが「ずーと食べていられる味」でした。
皆さんも是非!!
ダイクロンやブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社へ
新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましては、健やかに輝かしい新春を迎えられた事とお喜び申し上げます。令和5年の年頭にあたり謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
毎々格別なお引き立てに預かり有難く厚く御礼申し上げます。本年も相変わりませずご愛顧のほどお願い申し上げます
さて、去年の会社の状況は、折りからのコロナ禍でとても厳しいモノとなりました。
そんな中でも、古くからご愛顧を頂いているお客様や、弊社の技術に可能性を見いだして頂いた皆様にチャンスを頂き、なんとか年を越すことが出来ました。
昨年は、設備の不調や、メンバーの逝去が重なった上に、景況も思わしくないという、精神的にも非常に辛い年でもありました。が、年末の各部署や委員会の発表を聞くに付け「千代田第一工業株式会社」のポテンシャルについて、改めて、認識することが出来ました。とても、有り難いことです。
と、いうことで、今年の標語は
「面倒だから、しよう!」
に、致しました。この言葉は、シスター渡辺和子さんの著書からお借りしているのですが、べつに「不必要な苦労」を励行しているわけではありません。「面倒くさい」と感じている事柄に「今の問題」や「解決するヒント」が隠されているのではないかという著者の問いかけに、賛同した次第です。
今年も千代田第一工業は進化して参ります。
どうぞ、ご期待下さい。
今年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
それでは、失礼します。
令和5年1月吉日
千代田第一工業株式会社
代表取締役 鈴木信夫
ps、、、、去年、営業で伺った宮城県で、10年以上ぶりに美しい「虹」に出会いました。小さな幸せですが、皆様とお裾分けしたく、掲載致しました。