以前から気になっていたお店に、過日行って参りました。
それが、「豚大学」です。名前は知っていたのですが、新橋に行くことも
めっきり減ってしまったので、やっとの思いで行くことが出来ました。
NEVERNEとめ
「豚大学がすごい」
https://matome.naver.jp/odai/2142684612806106601
この様に、大変有名なようで、味も美味しいとのこと。
場所は、「ニュー新橋ビル」ここは「サラリーマンの聖地」とまで言われる場所ですが、
私自身は、何時もは、「むさしや」(https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13023938/)ばかりに
言って居りましたので、ここは、浮気と言うことで、参った次第です。
前出のキュレーションサイトでは、「特大」が有名のようですが、流石に普通盛りにいたしました。
しかしながら、量も十分。味も美味しかったです。イメージ的には、いわゆる「帯広風」に分類されると思います。
蒲焼きのようなタレが絶妙で、タレだけでもごはんが行ける感じです。新橋に用事があることはなかなか無いと思いますが、
是非とも一度ご賞味ください。
お勧めです。
それでは、失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
過日、飛行機のトラブルで遅延という体験を致しました。
驚いたので、すこしご奉公します。
私は、出発時の約1時間半前に空港に到着し、チェックインカウンターに向かいましたところ、なんと、チェックインが出来ません。驚いて掲示板を見ますと「チェックイン見合わせ中」と表示されていました。
一時間前になっても、チェックインが出来ないので、係員の方に確認を取りましたら
「機器の問題で、飛行機を換えるので現在調整中である。席も替わるので、チェックインは当分出来ない」
というものでした。折角予約したときに、良い席が取れていたので、もう少し待つことになりました。
本を読んで時間を過ごしておりましたところ、もう30分前。もう一度掲示板をみましたら、なんと、チェックインを開始しています!!席を確認したところ、移動は無し。とはいえ、15分間には搭乗が始まりますので、急いで、荷物を預け、手荷物検査を受けて、搭乗口に行ったところ、ダラダラしています。
放送を聞くと、少し遅れるとのこと。ホッとしたのもつかの間、予定通りに搭乗が始まりました。席について安心したところ、今度は、移動の途中で飛行機がストップ。機器の不具合というばかり。席に座ってイライラしていたところ、通信機器のトラブルで現在エンジニアが直しているとのこと。機内はざわめきます。「おいおい。通信機器が止まったらいかんだろ!」と叫んでいる親父も散見されます。
そして、なんと、1時間後に「機器が直らないので、飛行機を換える。一度飛行機から降りて貰います。
代替の飛行機を用意するので、選択肢は3つ
1.直ぐの飛行機で目的地に向かう
2.最終便で目的地に向かう
3.明日の便で目的地に向かう
と、いうものでした。
勿論、1に集中すると思うのですが、どうやら早い者順らしい。受付のカウンターは2箇所。ヒヤヒヤしながら並んで手続きをしたところ、なんとか直ぐ(1時間後)の飛行機で現地に向かうことになりました。
その折りに、夕食代として、野口英世を二枚貰いました。
また、微妙な金額ですが、
まあ、まあ、これくらいは食べることが出来ます。
結局、その予定時間からチョット遅れて、飛行機は飛び立ちました。その日、ホテルに到着したのは午前様で、フラフラだったのですが、近所で一杯飲んでから寝ることとなりました。
感想としては
「飛行機に纏わる仕事をしている方々は、ストレス溜まるだろうなあ」
ということ。そして、以前ブログで台風で電車が立ち往生したときのことをかきましたが、やはり、
「客側もストレスがある状況で、どの様に対応するか?」
と言うことが問われるとおもいました。
今回も、明らかに情報が錯綜していたのですが、走って、遠くのカウンターに行った人はきっと次の便になっていたと思います。私はたまたま前にいたお客さんが「”ゴールドメンバーの皆さんの使用するカウンターでも、一般顧客を受け付けるのか?」という質問をしており「今回のような場合には、指定されたカウンターでは行なう」という返事があったので、そちらに向かいました。チェックイン時もそうですが、刻々と変化する状況で、一番必要なのは、早急な情報収集であることを感じた次第です。
以前の体験もUPしておきます。
願わくは、もう二度と同じような体験はしたくないですが、肝に銘ずることに致します。
それでは、失礼します。
台風恐るべし!
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/2009/10/post-c02a.html
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
過日、友人に誘われて、粋なバーに連れて行って貰ったのでUPします。
サントリー・バー 「イーグル」
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13000922/
僕は、蒸留酒を好んで飲むのですが、中でもウイスキーが大好きです。
恥ずかしながら、従兄弟に教わるまではさほど好きではなかったのですが、現在ではバーボンを中心に
飲んでいます。そんな中。結婚した友人と一杯お祝いと言うことで、杯を交わしたのですが、素晴らしい料理と
サービスでした。
平日だというのに、お店は満杯。
それは、それは素晴らしいお店です。
願わくは、いつか御一緒しましょう!!
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
過日、ご縁があって、
公益財団法人起業家支援財団
http://www.idec.or.jp/index.php
の10周年記念パーティーに伺ってきました。
此方の財団は学校の先輩の松井利夫会長(アルプス技研 創業者)
が、私財を掛けて立ち上げられた財団で
自分を生かす道場
http://www.alpsgiken.co.jp/corporate/history/founder.html
自分の熱い想いを次の人たちに繋げようという
学生さん達に、奨学金を配る財団となっています。
10周年と言うことで、そのOB達が集まり、さながら同窓会の様相を呈しておりました。
有名な社長さんも出てきて居られた訳ですが、
一番驚いたのは、支援した学生さんの約25%が既に独立起業されて居られるという話でした。
決して、沢山の資金を学生さんに渡しているわけではありませんが、勉強会の出席や
その他とのフォローをする事によって、熱い気持ちが引き継がれていることが判りました。
なので、スピーチをする元奨学生たちも非常に明るい。
決して雄弁に語ることのない松井会長でしたが、このパーティーに出席して多くのアントレプレナー達と
接し、ふと、吉田松陰の言葉を想いまだしました。
夢なき者に理想無し。
理想なき者に計画無し。
計画なき者に実行無し。
実行なき者に成功無し。
故に、夢なき者に成功無し。
吉田松陰
きっと、この人は「夢」があるんだなあと。
僕も「夢」をこれからも持ち続けて、行きたい思いました。
僕の夢??それは、秘密です。
それでは、失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
今日は、私がよく利用する定食屋さんをご紹介します。
私は、仕事柄、羽田空港を利用することが多いのですが、JRから京浜急行に川崎駅で乗り換えます。
その途中にあるるビルの1Fにある定食屋さんです。
島田屋
https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140501/14006713/
神奈川県川崎市川崎区駅前本町12-1 川崎駅前タワーリバーク 1F
早朝から深夜までやっており、夜勤明けであろう人たちが早朝からお酒を飲んでいたりします。
朝は流石に利用することは少ないのですが、昼や、特に夜には立ち寄り、ごはんを食べながら一杯飲んで、
電車に乗り込むことにしております。何時もやっている安心感と、チョットだけ美味しい食事。一人でも立ち寄ることの出来る店。
それが、此方のお店です。
お時間がある時に是非!
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
私は、仕事柄、車を運転する機会も多く、しかも長時間に及ぶこともあります。
ですから、眠気覚しということで、以前カラーコーヒーを愛飲して参りました。
が、しかし、最近はいわゆる「コンビニコーヒー」の台頭で、需要が減ったからでしょうか?
選ぶ種類も減っていますし、パンチの効いたのも減ってきておりました。
そんなか、今回飲んだのが此方です。
ドライバー シャキッと激ブラック(公式HP)
http://www.pokkasapporo-fb.jp/products/coffee/other/GJ00.html
勿論、エナジー系の飲み物も飲みますし、コーヒーも飲みますが、一番の見やすいと感じました。
また、カフェインの塩梅が丁度良く、副作用として、夜が眠たくなくなるような、感じではないなと。
非常に快適な感じでした。
皆様も、是非!!
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
私は、あまり下町に行く用事は少ないのですが、過日、足立区の北千住に行くことがありました。
ホールで会議後。昼食を食べようと駅に向かおうとしたところ、
キッチンフライパン
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132402/13077594/
が、目に入りました。
昭和の出で立ちでしたので、懐かしく思って、「オムライスでも。。。。。」と、カウンター席に座りました。
すると「ソースカツ丼」を押していることが判明。なにやら、テレビの取材も多いみたいです。
迷わず注文して、お店の情報をスマフォ片手にみていると、頼んだメニューはいわゆる「メガ盛り」(大盛りの上という意)
とのこと。そこは、僕も元柔道部。動じたりはしません。
が、現物が登場すると。。。。
(^_^;)。。。。。。。。。
流石にチョット驚きました。
此処で、舐められたらいけませんので(誰に?)余裕の顔で、食しました。
大変美味しかったのですが、流石に半分を超えると意識も朦朧として参ります。
自分を奮い立たせながら、見事完食!
自分を褒めて上げたい気持ちになりました。
一週間はとんかつを見たくないと思ったのは、言うまでもありませんが。
もうあまり、北千住に伺う事はないと思うのですが、もう一度、普通のメニューを食べてみたい!
本当に美味しいお店でした。
それでは、失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
先週に、禁煙のお話しをさせて頂いたかと思うのですが、ご多分に漏れず、順調に太っております。
色々仰る子方が居られますが、一つ間違えないことは「タバコは健康に悪い」と言うことでしょうか?
食欲や食事の量云々を仰る方も居られますが、私は、タダ単に「タバコを吸うと不健康になって痩せる」
のではないかと思うにいたりました。。。。。と、文句を言っていても小腹が空いてくるので、最近余り食べることを控えている
大好きなラーメンを一挙紹介します。
1.ラーメン凪
http://www.n-nagi.com/
知る人ぞ知る、煮干しラーメンの名店ですが、最近はあっちこっちに支店が出来て食べることが出来ます。最近、下北沢にも出来てびっくりした次第です。
2.たけちゃんらーめん
http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13005969/
こちらも、煮干しラーメンの名店です。じつは、豚骨ラーメン大好きだったのですが、美味しい店がめっきり減ってしまい(特にチェーンなどは、殆ど美味しくない)長浜ラーメンではなく、久留米ラーメンを中心に食べています。横浜ラーメン。熊本ラーメンのチェーンは何とか美味しいのですが、、、、、。と、おもっていたら、意外に煮干しも美味しいなと。そのように思って、こちらも好んで食するようになった次第です。最近リニューアルして味が落ちましたが、それでも尚、美味しいことには変わり有りません。
最近は、限定メニュー(今回は味噌)などがあって、それらは殆ど美味しいです。
3.道頓堀神座
http://kamukura.co.jp/menu/
こちらも名店ですが、何時も空いているのが嬉しいです。新宿店をよく利用しますが、安定したおいしさです。酔っ払った後に食べると、昼に食べるときの3倍美味しいと思うのは、僕だけでしょうか?歌舞伎町のど真ん中にあるオアシスのような気がします。
4.郎郎郎(さぶろう)ラーメン
http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13178412/
次郎インスパイヤー系のラーメン屋さん。つまり、メガ盛りが売りなのですが、普通に美味しいです。次郎より私は好きです。
こぎれいな店もさることながら、味も少しさっぱりしている気がします。写真は「ミニラーメンに、野菜マシ」という形ですが、お願いすると
取り分けようの丼を戴けます。そこに、野菜を逃がした後に、天地返しをすると、誰でも美味しく食べることが出来ます。勿論、呑んだ後には食べることは出来ませんので、体調を整えて挑戦しています。
5.竹や
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13005072/
最後に、ラーメンじゃないのですが、組合事務所の近くにあるうどん屋さんの「カレーうどん」が、メチャクチャ美味しく、ご紹介しておきます。飲み会の締めにうどんというのは「大阪組合」の人と
つるとんたん
http://www.tsurutontan.co.jp/
に連れて行って貰ったときに初めて経験したのですが、とても好感を持ちまして、最近は組合の帰りに先輩達と御一緒させて戴いて居ます。(ゴチになりに行っているようなモノですが、、、)
おすすめのお店がございましたら、お知らせ頂ければ幸いです!
それでは、失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
私は、柔道をたしなむのですが、恩義があって地元の市民柔道教室で指導員の末席を汚しています。実績と年齢を加味されて、最近は専ら初心者を指導しています。いわゆる「受け身」です。
両膝の手術後、選手を辞めて20年近いですが、最近は、誉れに思って居ます。それは、師範が、礼法と受け身は長年自ら指導されてきたからです。個人的には中高生と乱取りを繰り返し、調整して、段位を上げることなども望んでいた事もありましたが、それもまた、自分の与えられた「襷」の様なモノだと思い、毎年、参考書を購入したりして、日々精進しています。
そんな師匠である池田悦雄先生は、軍事系の会社の役員をやられたのちに、引退し、いくつかの職業をお持ちです。上場会社の顧問や、福岡工業大学の東京事務所長などをされておられ、公私ともにお世話になっております。時々お客様までご紹介いただいております。そんな中で、この前は、ラーメン屋を此方でご紹介いたしましたが、お店もご紹介を受けました。
福岡工業大学キャンパスメール
https://www.fit.ac.jp/files/documents/daigaku/kouhou/campusmail/h26/h_26_217.pdf
→福岡工業大学での柔道指導風景です。余談ですが。
何故かと申しますと、私は、全国にお客様が居られまして、時々お店に困ることがございます。インターネットの発達で色々な情報が入るわけですが、それでも本当においしい店というのは珍しく、お財布にやさしいといいますともっと減ってきます。そこでご紹介を頂いたのが、此方です。
酒蔵松竹 本店
TEL・予約 0942-39-2370
住所 福岡県久留米市東町34-32
http://tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40018651/
安い、うまい、そして、何より昼からベロベロになるまで呑めます。
ちょっと歩きますと繁華街(文化街)が甘栗屋の角を曲がってすぐにあります。
そこで、先生のボトルを空けてしまうという大失態(嘘です。先生に飲んでもいいと言われましたが、今はキープが出来なくなってしまいました)。美味しいお酒は止まりません。
博多は面白いですし、鳥栖もおいし店があります。でも、時には久留米でいっぱいもいかがでしょうか??
それでは、失礼します。
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/
当柔道クラブは、柔道を通じて会員相互の親睦を深め、
会員の体力向上と心身の練磨、及び人格の形成を図ることともに、
地域におけるスポーツ振興を期することを目的として活動しています。
狛江柔道クラブ(池田道場)
創立昭和52年
狛江市体育協会加盟昭和60年
代表者 池田悦雄
練習日:毎週水曜日、土曜日 午後6:30~8:30
練習場所:狛江市市民総合体育館B1柔道場
和泉本町3-25-1 ℡ 03-3430-1141
http://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/28,678,77,348,html
池田悦雄師範 講道館柔道7段
近代柔道(ベースボールマガジン社)より
1.あゆみ
青少年の非行防止に強い関心を持っていた勇士が集まり、昭和52年和泉本町4丁目の「上和泉地域センター」のオープンを契機に青少年を中心とした「上和泉柔道クラブ」を結成し、当センターの体育館において柔道の稽古を始めました。
その後、会員の増加に鑑み、昭和56年にクラブ名称を「狛江柔道クラブ」と改称しました。さらに、昭和60年の体育協会加盟を契機に「狛江市柔道クラブ」と改称し、今日にいたっています。
等クラブは、青少年(少年少女)の部、一般の部、及び指導者の部があり、市民総合体育館を使用して、定期的な練習を行っております。毎年市内在住在勤の方々はもとより、警視庁当市管轄の調布警察署をはじめ警視庁各少年柔道クラブ、更には三多摩地区の各柔道会の関係者のご支援・ご協力をもって盛大に狛江市柔道大会(協会主催・クラブ運営)を開催し運営いたしております
2.柔道の特性とねらい・将来展望
柔道の特性とねらいは、身体的発達・社会的態度の発達、健康・安全の態度の発達などがあげられ、いろいろな技術の練習を通じて全身的な運動が行え、筋肉・骨格に厚みの在る調和的な発達が施されることです。
さらに、敏捷性・瞬発力・持久力・柔軟性・調整力、また、礼儀・沈着さ・判断力・協力心・自制心・決断力・公正さ・遵法の精神・ベストを尽くす態度などがやしなわれるところにあります。
柔道は、社会の人々が助け合い、発展していくために、心身の力を最も有効に使用する道を学ぶと言われておりーーー精力善用、自他共栄ーーここに柔道を練習する本当の意味があります。
したがって、この柔道を通じて子供達の健全育成の前提に立って、2002年を目処に予定されている学校週5日制導入にあたり、今後より一層の地域社会の受け皿として、苑t環境整備を進めるべき努力を傾注してまいりたいとねがっておいます。
また、今後、高齢化、少子化等多様化する社会の変化に対応すべき、柔道と言う共通の趣味をもった多くの方々との交流を深め、市民の健康づくりと体力づくりの一助となるべく、一層の精進を重ねて、参りたいと存じます。
以上です。
池田道場ブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/ikeda/
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ
当柔道クラブは、柔道を通じて会員相互の親睦を深め、
会員の体力向上と心身の練磨、及び人格の形成を図ることともに、
地域におけるスポーツ振興を期することを目的として活動しています。
狛江柔道クラブ(池田道場)
創立昭和52年
狛江市体育協会加盟昭和60年
代表者 池田悦雄
練習日:毎週水曜日、土曜日 午後6:30~8:30
練習場所:狛江市市民総合体育館B1柔道場
和泉本町3-25-1 ℡ 03-3430-1141
http://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/28,678,77,348,html
池田悦雄師範 講道館柔道7段
近代柔道(ベースボールマガジン社)より
1.あゆみ
青少年の非行防止に強い関心を持っていた勇士が集まり、昭和52年和泉本町4丁目の「上和泉地域センター」のオープンを契機に青少年を中心とした「上和泉柔道クラブ」を結成し、当センターの体育館において柔道の稽古を始めました。
その後、会員の増加に鑑み、昭和56年にクラブ名称を「狛江柔道クラブ」と改称しました。さらに、昭和60年の体育協会加盟を契機に「狛江市柔道クラブ」と改称し、今日にいたっています。
等クラブは、青少年(少年少女)の部、一般の部、及び指導者の部があり、市民総合体育館を使用して、定期的な練習を行っております。毎年市内在住在勤の方々はもとより、警視庁当市管轄の調布警察署をはじめ警視庁各少年柔道クラブ、更には三多摩地区の各柔道会の関係者のご支援・ご協力をもって盛大に狛江市柔道大会(協会主催・クラブ運営)を開催し運営いたしております
2.柔道の特性とねらい・将来展望
柔道の特性とねらいは、身体的発達・社会的態度の発達、健康・安全の態度の発達などがあげられ、いろいろな技術の練習を通じて全身的な運動が行え、筋肉・骨格に厚みの在る調和的な発達が施されることです。
さらに、敏捷性・瞬発力・持久力・柔軟性・調整力、また、礼儀・沈着さ・判断力・協力心・自制心・決断力・公正さ・遵法の精神・ベストを尽くす態度などがやしなわれるところにあります。
柔道は、社会の人々が助け合い、発展していくために、心身の力を最も有効に使用する道を学ぶと言われておりーーー精力善用、自他共栄ーーここに柔道を練習する本当の意味があります。
したがって、この柔道を通じて子供達の健全育成の前提に立って、2002年を目処に予定されている学校週5日制導入にあたり、今後より一層の地域社会の受け皿として、苑t環境整備を進めるべき努力を傾注してまいりたいとねがっておいます。
また、今後、高齢化、少子化等多様化する社会の変化に対応すべき、柔道と言う共通の趣味をもった多くの方々との交流を深め、市民の健康づくりと体力づくりの一助となるべく、一層の精進を重ねて、参りたいと存じます。
以上です。
池田道場ブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/ikeda/
ダイクロン、ブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社へ