代表取締役社長 鈴木信夫のブログ

コーラ&コーヒー

過日、出張で高速道路を運転しておりましたところ、とても眠たくなり、近くのSAに止りました所、見慣れないモノを見つけました。それが、こちらです

絶対に美味しくないであろうこのパッケージを見ても尚、睡魔には勝てません。
早速購入して、飲み干してみました。

不味い。本当に不味い。そう思ったのですが、不味さとカフェインでしょうか?
目が覚めました。
帰って調べましたところ

コカコーラ・コーヒープラス

https://secure.cocacola.jp/gateway/product/coffee/ “>https://secure.cocacola.jp/gateway/product/coffee/

と言う商品だそうです。
何回か飲んだら癖になるかも知れませんが。。。。。
皆さんも如何ですか?

 

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments

鉄道フォーラム行ってきました!

 

過日、鉄道総合技術研究所の主催する技術フォーラムに参加して参りました。

 

営業する機会が多いので、なかなか勉強する機会もなく、また要素技術の展示会に行ってしまうと、その後のフォローが大変なので、気分転換も兼ねて、見てきた次第です。

感想と致しましては「気が遠くなるくらいのスパンで物事を考えている」ということでした。今回発表されていた事柄は、建築分野から、人的分野まで幅広く、また、未来の技術から安全や教育の分野まで幅広すぎて目が回ったくらいです。しかしながら、皆さんが、未来を見据えて行動をしている。本当にそう思いました。

撮影は禁止でしたので、食堂のご飯だけUPしたいと思います。

 

勿論、支払いは、鉄道総研さんが開発した鉄道系電子マネーでした。なんだか、チョット嬉しい感じです。

 

それでは、失礼します。

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

 

 

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments

子供の成長に思うこと

チョット、前の話になるのですが、私の地元にあります米軍基地では、夏に解放日がございまして、
本場のアメリカ食を食べに毎年伺っております。しかしながら、今年は、妻と娘が付き合ってくれず、
息子と二人で伺ってきました。雨が酷かったので、並ぶのも辛く、最終的には彼とかき氷(シェーブアイス)を
食べてきました。

彼にはなんてことない時間なのでしょうが、成長して居る彼と接していると、こうやって一緒に話が出来るのも
後数年だということに恐れを感じます。

全ての親が同じような気持ちなのだと思いますが、改めて、切なくなる次第です。

この瞬間を大切にしたいと思います。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments

日本全国豚汁定食の旅(番外編)新東名藤枝PA”京都ラーメンがPAに!”

このブログを読んで戴いている方の中には、ご存じの方も居られるかと思いますが、私は、「豚汁定食」を追いかけている関係上、隙あらば、まだ行ったことのないPAやSAに入る事にしております。そんな中、過日、良い感じの時間に藤枝PAに入る事が出来ました。

藤枝PA(パーキングエリア) 下り :名古屋方面
http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=939

残念ながら、此方には豚汁定食がございませんでしたが、なんと、本格的なラーメン屋さんが入っておられました。

そこで食してみますと。。。。。。。。
「”来来亭”と似ていて美味しい!」と、思いました。

早速、調べて見ますと
魅力屋(http://www.kairikiya.co.jp/)

どうやら、同じ「京都ラーメン」に属しているようですね。

「富士宮やきそばのお店の味が似ている」と、文句を言う人は居ませんので、
ご当地ラーメンなら、納得といった感じです。正直な感想と致しましては、食の楽しみが殆ど無い
第二東名道路の中で、再訪したいともうお店に初めてであった気分です。

皆様も是非!!!

失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日本全国豚汁定食の旅 | コメントは受け付けていません。

石川県に思いを寄せて

なんて、高尚なスタートですが、久方ぶりに石川県のご当地グルメであるカレーを食して参りました。

GOGOカレー・メジャー盛り・ご飯のサイズは普通です。

余裕で完食と思っておりましたら、後半ペースが上がらなくなってしまいました。
年齢の問題でしょうか、体調の問題でしょうか?

それでも、美味しく頂きました!
皆様も是非!

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments

受け継がれるモノとは?

過日、近所の「大勝軒」に行ってきました。

こちらは、近所のお店なのですが、通える範囲で4店舗くらい急に出来て驚いているのですが、それは、創業者の方がなくなって、仁義なき戦いが起きているからであるのは、多くの人が知っているところであろうかと思います。

 

各界の骨肉内乱”壮絶対立”の今!「大勝軒を巡る分裂の行方」(アサヒ芸能+)

http://www.asagei.com/excerpt/46432

 

【ガチ検証】分裂騒動中の『大勝軒』は「のれん会」と「守る会」どちらの方がウマいのか実際に食べ比べてみた(ロケットニュース)
http://rocketnews24.com/2015/10/06/645060/

 

創業者の方の想いは判らないわけですが、きっと悪意はなかったのであろうと思います。しかし、だからといって、草葉の陰で今の状況を喜んで居られるとも、思えません。

 

色々な論評があるわけですが「技」や「味」を受け継ぐ事が重要なのか「形」や「体裁」を守る事が重要なのか。その答えは誰も分からないと行った所でしょうか?こう言った話は、枚挙の暇が無く、例えば、フルコンタクト空手の代名詞である「極真会」も大山倍達総裁が亡くなった後は、混乱しましたし、伝統派の草分け的存在である日本空手協会でさえも中山正敏師範が亡くなった後には、混乱がありました。そういった意味では、私が嗜んでいる「柔道」に関しては、混乱が少ない方とも言えるかも知れません。翻って、「永続性の原則」が最も問われる企業においても、創業社長の方が引退された場合に混乱が起ることは、良くある話でもあります。現在の「出光」さんの創業者一族との方針に違いは世間を驚かせました。

 

なぜ出光創業家は昭和シェル石油との合併に反対なのか(プレジデントオンライン)
http://president.jp/articles/-/20061

 

こうやってみると、後継者争いから始まって、お家騒動というのは、いつの時代も何処でも起ることなのかも知れません。
何故、こんなことを思ったかと申しますと最近「トヨトミの野望」という本を再読したからです。

 

一杯の「つけ麺」をすすりながら、あっという間に完食し、店を出ました。このお店は「味」は、踏襲していますが、サービスは定食なども含めて、近代化といいましょうか、新しい試みをしておられました。何が正しいのかは判りませんが、ただ一つ。自分も又、時間の中の住人であり、緩んではいけないなと。そのように感じた次第です。取り留めのない感じと申しましょうか、雑感になってしまいました。

 

よろしければ、此方の本もご高覧戴ければ幸いです。

失礼します。

 

 

 

トヨトミの野望
トヨトミの野望 小説・巨大自動車企業 単行本 – 2016/10/19
梶山 三郎 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%83%88%E3%83%9F%E3%81%AE%E9%87%8E%E6%9C%9B-%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E3%83%BB%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E4%BC%81%E6%A5%AD-%E6%A2%B6%E5%B1%B1-%E4%B8%89%E9%83%8E/dp/4062196077

 

 

 

 

 

 

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments

TGIF

TGIFといえば、英語で「Thank God, It’s Friday!」(神様ありがとう!金曜日だぜ!)という、スラングと言いましょうか、訳語といいましょうか。兎に角、日本でいう「花金」てきな使い方をする言葉ですが、それを冠するレストランが吾ございます。

それが
「TGI FRIDAY’s」
http://www.tgifridays.co.jp/

です。

僕は、アメリカ食が食べたくなると行くレストランですが、何分都会に多く出ている店なので、
なかなか食べることが出来ません。そんな中。過日、品川で会合がございまして、夕食にありつくことが出来ました。

なんとも、凄い感じなのですが、きっとカロリーは過多になっていると思います。
それでも、自分の中では、最高の自分へのご褒美でした。

皆様も是非!!!!

失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments

チョットのハレなら「銀座ライオン」?

最近、銀座ライオンで食事をする機会が増えています。
端的な理由は「居心地が良いから」と、言うことになりますが、所謂「牛丼チェーン」や「ラーメン屋」で食事をする機会の多い私としましては、チョットだけですが「ハレ」な気分になります。
多くの場合、出張や都心部に営業に出ている機会の利用となります。そういった場合の殆どは、今でもファミレスや喫茶店で営業の時間調整を行なう機会が多いわけですが、その街や空港で、このお店があるならば、好んで使っています。

ご飯が美味しいこと&量が多いこともその特徴の一つ。やはり、飲料メーカーさんの冠を付けているだけ有りまして、本当に美味しい料理が出てきます。実は、学生時代にビール市場の研究をやった時期があり、「サッポロビール班」であったので、思い入れはありました。当時は、お酒が兎に角弱かったので、ヒーヒー良いながら飲んでいた記憶があります。
今は、仕事柄「プレミアムモルツ」ばかり飲んで、それ以外は「物足りない」とさえ思いますが、昼食ならばと言うことで、利用をしている次第です。

どうしても「飲み屋」というイメージが強いお店ですが、是非とも使ってみてください。勿論チョットだけ「ハレ」ですが。

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments

「ブリヂストン倶楽部」に行ってきました

過日、仕事で久留米に行ったときのこと。
打合せが終わって、歩いていると

ブリヂストン倶楽部 久留米
https://r.gnavi.co.jp/ge4a9f8t0000/

という建物を見つけました。聞けば、ブリヂストンさんの研修施設であったのですが、
今では一般にも開放しているとのこと。早速はいって食事をしてきました。

こんなホテルを持てるなんて、ほんとに素晴らしいなと。
そして、平日の昼間なのに、多くの人達が利用していることに驚きました。

企業と地域の関係を大切にしている企業風土を感じた次第です。
とても良い日になりました。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事, 日常のつぶやき | No Comments

ラーメン屋さんの出店に思うこと

回遊型の集客モデルと言いましょうか、新店舗の開発における戦術的アプローチというのは、非常に盛んです。いわゆる「モール」も、そうでありましょうし「ラーメンスタジアム」のような、イベント型に近い業態でも同じであろうかと思います。なんでこんな固めの導入で入ったかと言いますと、近所の駅で面白い状況が広がっているからです。前からあったラーメン屋の近くに、ローカルではそこそこ有名なラーメン屋さんが軒を連ね始め未だに尚、増えていると言うことに驚いています。

 

 

 

たけちゃんにぼしらーめん

http://www.takenibo.com/

 

元々、醤油ラーメン一本でしたが、今は色々な挑戦を初めて居られます。

 

 

郎朗朗ラーメン

こちらは、ソフトな二郎系ラーメンチェーンです。因みに隣には、横浜ラーメン屋さんが一緒に営業しています。トイレも共同ですし、定員さんが交流があるようなので、二つで一つの店舗なのかも知れません。

つけ麺TETSU

https://www.tetsu102.com/

 

 

此方は、有名なつけ麺屋さんのチェーンです。勿論、ラーメンも置いてあります。

導入部にも書きましたが、確かに、混み具合や時間によって、顧客側には「選ぶ楽しさ」が加わり、ブラブラしながら他に出店してきたお店も含めて、ウロウロした後にラーメン屋さんを決めています。しかしながら、近所のいわゆる「中華屋さん」は、ダメージを受けて、店を畳むところも出始めていると思います。コンビニエンスストアは飽和気味になって、少ない市場を戦う状況になっていますし、この
ラーメン屋さんが同じようにある程度の時点でオーバーストアとなり、体力の無いところから、競争から脱落するかも知れません。これが、資本主義社会といえばそれまでなのですが、非常に、複雑な気持ちにも成ります。企業活動全般で行なわれることであり、
我が社も代替品の恐怖にさらされながら生活もしています。しかし、工業分野に比べると幾分とは言え参入障壁が低いラーメン屋さんでは、ごく当たり前の光景かも知れません。
しかし、あまりにも短期間に、そして複数のラーメン屋さんが増えてきますと、、、、。老舗がなくなってしまわないことを切に願い。のれんをくぐりたいなと。そのように思って居ます。

まあ、酔っ払ってラーメンを食べているときには何も思わないのですが、次の日、胃が痛くなり、反省しながら、このブログを更新した次第です。

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 旅の食事 | No Comments
ページトップへ