代表取締役社長 鈴木信夫のブログ

サルの脳って!

私は、柔道、空手、レスリングといった格闘技を嗜むのですが、読書も趣味の一つです。
過日も書きましたように、月に一冊は必ず読みますし、旅のお供でもあります。
基本的には、ビジネス書といいますか、社会科学(含白書といった統計本)の本を好むのですが、時々無理して小説も読みます。が、あまり自然科学の本は読んでおりません。何故かというと、殆どの場合「理解出来ない」事が多く、接する機会がございません。しかしながら、尊敬する会社の元役員の方から自然科学の本を頂戴しました。それが、此方です。

 

ゴリラからの警告「人間社会、ここがおかしい」 単行本

– 2018/4/25山極 寿ー著

https://www.amazon.co.jp/dp/product/462032518X/ref=as_li_tf_tl?camp=247&creative=1211&creativeASIN=462032518X&ie=UTF8&linkCode=as2&tag=bookmeter_book_image_image_pc_login-22

さて、感想ですが、著者は、霊長類研究の第一人者で、京都大学の元総長であったそうで、霊長類の研究は、宗教的な問題で、日本が最先端とのことです。一時期、故船井幸雄さんが照会していた「100匹目のサル」は、有名ですが(後に間違えであることが解りましたが)、日本の例忠類研究は日本猿からスタートし、後にゴリラにシフトした研究成果を存分に紹介して居られました。

 この本のポイントは、彼の研究結果としてのゴリラ視点であり、現代社会を舌鋒鋭く切りまっています。また、幾重にも仮説を重ねた結果として、人間としてのか家族の意味や、団欒、コミュニケーションの重要性を多面的に解説しておられました。特に現代のエネルギー政策を「サルの脳」と分析する辺りは痛快で、私は、非常に納得しました。「経済や政治は門外漢だから。。。。」と侮るなかれ。ゴリラからの警告は傾聴に値すると僕は、思います。

皆さんも是非!!!!

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

 

 

カテゴリー 私と読書 | No Comments

思い出が消えないうちに(私と読書)

現在絶賛公開中の映画「コーヒーが冷めないうちに」(http://coffee-movie.jp/)には、原作本がございまして

それが、此方

「コーヒーががさめないうちに」
著者:川口俊和
定価:本体価格 1,300円 + 税
ISBN978-4-7631-3507-0 C0093
https://www.sunmark.co.jp/detail.php?csid=3507-0

此方の本の内容は、この様に説明されています。
以下、上記HPより引用

 

Read the rest of this entry »

カテゴリー 日常のつぶやき, 私と読書 | No Comments

「シン・ゴジラ機密研究読本」良かったです!

皆様、突然ですが「シン・ゴジラ」を視聴(観覧?)されましたか?
僕は、昨年見た映画の中では、非常にインパクトがあったのですが、

シン・ゴジラ公式
http://shin-godzilla.jp/

シン・ゴジラの感想
http://daikuron.sakura.ne.jp/noblog/?p=1064

SNSで上記「シンゴジラ機密研究読本」なるモノが紹介されており、批評に評判が良かったので、
早速購入致しました。

本当に、ドキドキしながら読みました。
まだまだ、男の子の部分と申しましょうか、幼いと申しましょうか、そういった部分が残っているのだなと。。
改めて、感じた次第です。映画で疑問に思ったことや、シーンを思い出しながら、何度も読みかえし、
そして、一人で興奮しておりました。映画のパンフレットを購入したことはないのですが、
購入されている人は、こう言った楽しみ方をしているのではないかと勝手に思った次第です。

スミマセン。自分の趣味のh無しになってしまうのですが、手にとって戴けたら幸いです。

それでは、失礼します。

シン・ゴジラ機密研究読本 単行本 – 2017/2/28
単行本: 128ページ
出版社: KADOKAWA (2017/2/28)
言語: 日本語
ISBN-10: 4040722086
ISBN-13: 978-4040722085
発売日: 2017/2/28
梱包サイズ: 25.4 x 18.2 x 1.2 cm

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 私と読書 | No Comments

資本主義に未来はあるのか?

先週のラーメンの話は、今週の前振りでして。
たまには、本の話をしたいと思います。

最近でもないのですが、読了した本が此方。

資本主義に希望はある―――私たちが直視すべき14の課題 単行本(ソフトカバー) – 2015/10/9
フィリップ・コトラー (著), 倉田幸信 (翻訳)

単行本(ソフトカバー): 360ページ
出版社: ダイヤモンド社 (2015/10/9)
言語: 日本語
ISBN-10: 4478064881
ISBN-13: 978-4478064887
発売日: 2015/10/9
商品パッケージの寸法: 18.6 x 13.2 x 2.4 cm

です。

まあ、多くのレビューがあるので、内容をご説明しますと
現在、多くの本が資本主義について語っているが、

著者自身がそれらをより多く理解したこと。14の欠点が有ることを確信していること。その14の欠点を分析して、より多くの人を幸せにしたい。トマピケティーの「21世紀の資本」が指摘している資本格差の問題は、14の欠点の中の一つでしかないこと。そして、自分こそが新しい視点を与えることが出来るという確信から、この本を書かれたそうです。

大変興味深い視点としては
資本主義とは「私有財産」「契約」および「法の支配」と言う三つの基本概念が必要なモノであるという視点。なるほど、社会主義には私有財産がありませんし、資本主義は法の支配や契約無しには成り立ちません。それが、要素であることは、肝に銘ずる必要がありますね。。。。

そして、第13章で指摘している低成長グループの件。アメリカの将来について
機具しておられるのですが

1.人口の高齢化
2.教育成果の低迷
3.公的及び民間債務問題の解決に向けた緊縮財政。
4.医療とエネルギーコスト
5.グローバル化がもたらす圧力
6.所得不平等の拡大と債務負担

って、丸々日本のことかと思いました。先進国というわけではないですし(ドイツやフランスは違った状況であることは間違いないですし)まあ、「失われた20年」という話もございますが、そもそも、低成長グループなのであると。そう考えると政策や企業経営も変化してくるであろうと思いました。

また、この13章の中で「禅問答」のような議論が繰り広げられます。
非常に良いレストランがあったとします。そこで、オーナーに聞く訳です。「もう一件出さないの?」と。キャパが大きくなることは、サービスの劣化を招く可能性もありますし、お客様が増えるとは限りません。お店の増改築も同じ事が言えます。レストランの二件目を開く方が良いのか?それとも、小さく生きることを選択するのか?これは「それでは、正義の話をしよう」の議論にも似ているのですが、実際は企業経営上常日頃から議論になることでもあります。以前英語の通訳をしている友人を囲む食事会で、この話題を私が切り出したところ、それを聞いていた友人が「信夫!おまえは、今のままではダメだと言っているのか?価値がないと言っているのか?」と、いう様な議論をふっかけられたことがあります。僕は正直驚いて「そういうことを言っているのではない。どちらも正解でどちらも不正解。しかし、決めなければいけない瞬間が今だと思ったから聞いたんだよ」と、話したのですが、全くもって理解をして貰えませんでした。これは、そういった立場にいないと判らないのだと改めて感じた次第です。

話を戻しますと、この本の中では「資本主義」という考え方の上では、前者が是である訳ですが、これからの資本主義は後者もまた是になると。そうしないとおかしくなると論じています。全く同意見でした。

またこの本では
資本主義の十四の欠点」を挙げています。

1.資本主義は、根強く残る貧困の解決策をまったく、またはほとんど示せない。
2.資本主義は、所得と資産の不平等を拡大させる。
3.資本主義は、何十億人もの労働者に生活賃金を支払うことができない。
4.資本主義は、自動化の進展に直面し、人間の仕事を十分に確保できなさそうである。
5.資本主義は、企業活動による社会的費用の一部しか彼らに負担させない。
6.資本主義は、規制がなければ環境および天然資源を搾取する。
7.資本主義は、景気循環を生み出し、経済を不安定にする。
8.資本主義は、個人主義と利己主義を重視するため、共同体と共有資源を犠牲にする。
9.資本主義は、消費者に多額の借金を促し、結果的に製造業主導型経済から金融主導型経済へとシフトさせる。
10.資本主義は、政治家と企業を一致団結させ、彼らの利益のために大多数の市民の経済的利益を犠牲にする。
11.資本主義は、長期的な投資計画よりも短期的な利益計画にくみする。
12.資本主義は、製品の品質や安全性、広告の真実性、反競争的な行為に対する規制を必要とする。
13.資本主義は、GDPの成長だけを重視しがちになる。
14.資本主義は、市場の方程式に社会的価値と幸福を持ち込む必要性がある。第1章 貧困問題は未解決である

そして、最後に提案を幾つかしているのですが、ピケティー氏と同じく、決して十分な提案をしているとは思えませんでした。なので、その徒労感たるや半端がないのですが、それでも著者は言い切ります。「資本主義に希望はある」と。

疲れましたが、良い本でした。

それでは、失礼します。

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

カテゴリー 私と読書 | No Comments

私と読書(21世紀の資本)

去年の年末から、今年の初めに掛けまして、余り読書が進みませんでした。
それは、この本を理解するまでに時間が掛かったからです。

21世紀の資本 単行本 – 2014/12/9
トマ・ピケティ (著), 山形浩生 (翻訳), 守岡桜 (翻訳), 森本正史 (翻訳)
登録情報
単行本: 728ページ
出版社: みすず書房 (2014/12/9)
言語: 日本語
ISBN-10: 4622078767
ISBN-13: 978-4622078760
発売日: 2014/12/9

 

 

です。

もう多くの皆様はご存じの通り、去年流行った経済学書です。
概要は

r(資本の収益率)>g(経済成長率)

という非常に単純な話なのですが、その素晴らしさは、彼が米国でMITで教鞭を執り、約束されていた地位を投げ出して、
故郷であるフランスに戻り、現在の資本主義のあり方について警鐘を鳴らすという。その生き様なのではないかと思いました。本文でも「資本論」を余り勉強していないと彼は語っていますが、明らかに、意識していると思います。

端的に言うと、彼はたくさん儲けることに関しては問題視していないのですが、それが引き継がれることを問題視しています。その為に、資本に税金を国際的に3%でも取った方が良いという話を出してきます。それを「夢見話」と嘲笑する向きが多いわけですが、それは僕は違うと思います「資本論」を読んだのちに国際的にイデオロギーに変化していくわけで、彼の本もそのような評価を受けても十分だとおもいます。僕は「資本論」は一度しか読みませんでしたが、「21世紀の資本」は、3回読み直しました。(なので、約半年間、本が進みませんでしたが)その価値は十分すぎる程にあるとお思いますし、かれの論に心から賛成します。

「おいおい、おまえも3代目で、資産を受け継いでいる人だろ?何言っているの?」と、いう人は、この本を読んだ事がない人です。先ほども申しましたように、儲けることの是非を彼は言っていません。r>gなので、資産を初めから持っている人が受け継がれると、資本の集中が起ると言うことを問題視しているわけです。つまり、毎年利益を出すのにピーピー言っているような中小企業やアントレプレナーの人に対して言及しているわけではないのです。日本的にいうと資産を持っている人やその予備軍(都市近郊の農家等)に、資本税を掛ける必要があると言っているわけです。

「懲罰的な所得税や法人税を取っていて、まだそんな税金を取ったらタックスヘブンにいってしまうのではないか?」という指摘があるのですが、その通りで、歴史的には、政府なんてモノは再分配が上手くいったこともなく、トリクルダウンなんてモノも起らない。戦後の一時期だけ、そういったことが起る。それは、多くの資本家がその資本の多くを失ってしまうので、ゼロベースとなり、アタラシビジネスや産業が起るからとということです。日本でもそれらを利用して上場会社の親子がオーストラリアの国民になったりしているわけですが、そういった人々が世界をおかしくしているのだと指摘しているわけです。また、政府も虎視眈々と、チャラにするチャンスを狙っています。それは、この国も含まれると思います。

と、長く書いて参りましたが、非常に良著であるのですが、僕の頭脳だと3回読んでも4分の一程度しか理解出来ていないかも知れません。が、素晴らしい本だと思います。

是非!

ダイクロンブラストロンのことなら、千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

以前のブログ
http://daikuron.cocolog-nifty.com/nobuo1/

 

カテゴリー 私と読書 | No Comments

私と読書(東海村・村長の「脱原発」論)

 意外に思われる方も多いと思うのですが、私は読書が趣味で、現在でも月に3冊くらいは読むことにしております。
友人のIT社長さんに勧められて、Kindleという電子媒体で読むことが増えたのですが、それでも、時々本屋さんやインターネットで本を購入します。勿論書斎などは持っていないので、本の処分に困っている次第です。

 さて、今回ご紹介するのは「東海村・村長の「脱原発」論」という本であり、まんまの内容です。
「どちらかというと原発は反対」程度の私でありましたが、賛成とか反対とかいう前に読むことをお勧めする一冊です。東海村は、日本の原子力の歴史と共に発展してきた経緯があり、著者の一人である村上氏もまた戦後の動乱の中で「科学の灯」である原子力に大きな期待と可能性を見いだしてきました。

 そして、村長になって一年目に「臨界事故」を経験し「国や東京電力に切り捨て」られた村民を自主的に避難させるという偉業を成し遂げられました。全く報道に接した記憶はないのですが、この事故で自然災害云々ではなく「避難の必要性」を訴え続けたそうです。そして、今回の未曾有の震災に巻き込まれ、危機一髪で切り抜けた東海村でしたが、それは「LUCKY」以外の何者でもなかった事実を知らされ、愕然としたそうです。たった三週間前に終わった工事のお陰で首都東京が守られ、私どもも生き延びたという真実のストーリーが今この本で明かされます。

今日は、こどもの日です。
先輩達が作った53期の原発を僕らの子供達の世代にどの様に伝えていくのでしょうか?

ご高覧戴けると幸いです。

失礼します。

東海村・村長の「脱原発」論 (集英社新書) [新書]
村上 達也 (著), 神保 哲生 (著)
新書: 224ページ
出版社: 集英社 (2013/8/21)
言語: 日本語
ISBN-10: 4087207021
ISBN-13: 978-4087207026“>
発売日: 2013/8/21
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%9D%91%E3%83%BB%E6%9D%91%E9%95%B7%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%84%B1%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%80%8D%E8%AB%96-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%9D%91%E4%B8%8A-%E9%81%94%E4%B9%9F/dp/4087207021

ダイクロンブラストロンのことなら
千代田第一工業株式会社

狛江市柔道クラブ「池田道場ホームページ」

カテゴリー 私と読書 | No Comments
12
ページトップへ